A walking tour in Nagoya, Japan.
吹上から昭和区役所、川名公園、檀渓通(だんけいどおり)を経由して、隼人池に寄ってから杁中(いりなか)まで歩きました。
地下鉄御器所(ごきそ)駅は桜通線と鶴舞線が乗り入れており地上には昭和区役所があるというかなり重要な駅ですが、町名としての「御器所」の位置ではなく「御器所通」に存在しているんですね。
事情を知らぬ者の感想と思って流してほしいのですが「御器所”通”駅」という駅名じゃダメだったのかな、と思ったりもしました。
山崎川にかかる檀渓橋とその周辺はかつては景勝地だったらしいのですが今はコンクリートで整備されてしまっていて、でもそれはそれで現代的な美があり……上手に言おうとすると沢山説明することになるので略しますがとても自分が好きな風景でした。
五軒家町にある神明社では普通なら狛犬がいるであろう場所に対になったライオンが鎮座していました。不思議な感じ……。
南山町はカトリックの教会などがあるせいか異国の空気がありました。
杁中にある鶴舞線の駅の駅名はひらがなで「いりなか駅」と書くようです。おそらくは難読だから……でしょうね。
「杁」という字で検索してみると興味深い記事がありましたので興味があればぜひどうぞ。
http://www.asahi.com/special/080804/NGY201107040009.html
そして次回はいよいよ八事を本格的に歩いた動画を公開する予定です。
00:00 地下鉄桜通線吹上駅(中道交差点)~阿由知通
11:25 昭和区役所(地下鉄御器所駅)~御器所通交差点
13:00 御器所通~広路通
24:35 川名本町(川原神社)~川名大橋~川原通
32:45 川名公園~鶴舞線川名駅~川名交差点
37:00 檀溪通~檀溪橋
45:30 五軒家町(五軒家神明社~南山学園)
53:20 南山町~広路町
1:14:40 隼人町(隼人池、隼人池公園)
1:20:15 鶴舞線いりなか駅~杁中交差点
Twitter : https://twitter.com/saiinsenpai