A walking tour in Nagoya, Japan. 
好陽軒でめんまたべたい。
今回は昭和区の桜山から高辻を経由して御器所を通り抜けて、鶴舞公園外周と名工大を横目に吹上まで歩きました。

御器所周辺は寺社も多く城下町のような雰囲気があるなーと歩いていて感じていたのですが、どうやら現在尾陽神社のある場所に佐久間氏の居城の御器所西城があったらしく納得がいきました。
また、豊臣秀吉の母の生誕地もこの近所だと伝わっているそうですね。

動画で鶴舞公園を訪れるのは3度目になるのですが今度は外周を見てみました。こうやって周るとめちゃくちゃ広いなー!

以前に自分が鶴舞公園の園内を散歩した様子でしたら以下の動画を見てもらえればと思います。

名大病院の威容にも圧倒されましたね。縦にも横にもでかい……。
名工大は名大に次ぐ名古屋の名門と言われていますがそれは置いておいて、コンクリそのままのつくりを活かしたシンプルな門構えとその前にある喫茶店も含めた並びがなんか言葉にできない良さがある……。

吹上(ふきあげ)という地名の由来は諸説あるようなのですが、古くは海岸線あるいは湿地がこのあたりまであって海風で砂などが吹上げられていたことからという一説があるそうです。
吹上駅のある中道交差点から堀川まで至る若宮大通がいわゆる「100メートル道路」です。中央分離帯があるので分かりにくいですが……。
ちなみに名古屋都心にある久屋大通も100メートル道路と呼ばれますので実質名古屋には100メートル道路が2本存在することになり、この二つの道路が「若宮大通久屋交差点」でクロスしているのでした。

動画の最後の吹上駅のある位置は厳密には千種区ですが、ここで一旦区切りつつ次回は転進して昭和区中部を歩いていきます。

00:00 桜山交差点~好陽軒~滝子交差点
09:05 滝子通~高辻交差点
17:10 白金~シャンピアポート~円上交差点
23:35 円上町
27:40 村雲町
34:25 御器所~村雲公園
36:30 御器所八幡宮
42:30 尾陽神社~宗円寺~御嶽温泉~東郊通2交差点
58:45 鶴舞~東郊通1交差点~鶴舞交差点
1:05:55 鶴舞公園~鶴舞駅(公園口)~(名大病院口)
1:09:00 名古屋大学医学部附属病院~名工大前交差点
1:13:35 名古屋工業大学~竜ヶ池~竜ヶ池東交差点
1:15:50 狭間町~吹上町
1:25:40 名古屋市中小企業振興会館(吹上ホール)
1:28:10 吹上公園
1:33:10 吹上公園交差点~地下鉄桜通線吹上駅(中道交差点)
 
Twitter : https://twitter.com/saiinsenpai

Write A Comment