2022年11月13日、長野県長野市の若穂保科にある美しい紅葉で有名な清水寺を撮影して来ました。
京都の有名な清水寺は”きよみずでら”と読みますが、この清水寺は”せんすいじ”と読むそうです。恥ずかしながら自分はずっと”きよみずでら”と呼んでいました。
以前からずっと気になっていた紅葉に彩られた清水寺。ずっとタイミングが合わず今回初めて紅葉のピーク時に訪れる事が出来ました。春の新緑の時期に一度訪れて紅葉の撮影をイメージしながら境内を散策しましたが、石段の参道を覆うように広がる真っ赤なもみじを目の当たりにし、想像以上の紅葉の美しさに圧倒されました。
撮影した日は日曜日でかなりの混雑を覚悟していましたが、天気が良くなかったためか早朝は意外とゆっくり撮影する事ができました。
今回は清水寺の紅葉見頃の前半で石段の参道の最初の部分は美しく紅葉していましたが、奥の方はまだ緑色のもみじが多くこれからが見頃といった感じでした。聞くところによると11月中旬から下旬にかけて徐々に上段へと紅葉の見頃が移動していき約1ヶ月間も紅葉を楽しめるとの事。今度は時期をずらして最上部の観音堂もあわせて撮影してみたいと思いました。

影器材 (equipment) :
Blackmagic Pocket Cinema Camera 6K
Sigma 18-35mm F1.8, Tamrom 35-105mm F2.8-F4, Canon 70-200mm F2.8, Canon 10-18mm F4.5-F5.6, Samyang 50mm F1.4, Samyang 35mm T1.5

撮影地 : 清水寺 長野県長野市 https://goo.gl/maps/qG866SAmeGTSzzRg9
location : Sensuiji temple, Nagano, Japan https://goo.gl/maps/qG866SAmeGTSzzRg9

AQUA Geo Graphic (English)
http://www.aquageographic.net/home/

AQUA Geo Graphic (Japanese)
http://www.aquageographic.com/home/

8 Comments

  1. 正直に申し上げると、ここが『清水寺?』でした。
    せんすいじですか。
    でもでも、それを捻じ伏せるほどの美しさ。

    素晴らしい!!

Write A Comment