こんにちは!好き嫌いの多い小食系グルメYouTuberのこーたろうです。
今日は静岡県伊東市富戸にある中国四川料理 伊豆天山さんにおじゃましました。
2022/11 卵とムキ海老のチリソース 1420円。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

#伊豆天山 #海老にチリソース #エビチリ #伊豆高原グルメ
#伊東市 #静岡県
#こーたろうのソロ旅 #ソロタビ #Travelingalone
#観光動画 #トラベルビデオ #Japantravel
#グルメ動画 #飯テロ #Japanesegoutmet

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

このチャンネルは旅とグルメの紹介動画です。よろしくお願いします。
旅の基本は車と鉄道で、車窓動画やお散歩動画も投稿しています。

※閲覧上の注意事項
本当に小食なので爆盛り系や食べ放題のお店にはめったに行きません。基本1日1食ランチのみなのにあまり完食していません。ごめんなさい。あとキュウリとシイタケが苦手なのでこっそりよけていますが、大目に見てやってください。
動画撮影は何度やってもちょっと緊張するので、手が震えたり変なところを撮ったりしていることがあります。
以上、基本情報でした。

URL:https://www.youtube.com/c/kotarossolotrip

撮影:iPhone14Pro、DJI Pocket2
設定:4K60fps、4K30fps
編集:iMovie
サムネ:Phonto
BGM:Dova-syndrome

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ご視聴ありがとうございます。
↓ ↓ 動画撮影のやる気アップのためチャンネル登録していただけますとめっちゃうれしいです ↓ ↓
http://www.youtube.com/channel/UCcMDYDSgD_DzbwiAzGPV4pg?sub_confirmation=1

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Aoyama Books おすすめ電子書籍一覧

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

エビのチリソース煮(エビのチリソースに、中国語:乾焼蝦仁または乾焼明蝦)は、エビを辛い味付けで炒めた料理。エビチリという略称で呼ばれることも多い。

現在知られているポピュラーなレシピは、中華料理人の陳建民が日本で中華料理店を営むにあたり、上海風四川料理の「乾焼蝦仁」(カンシャオシャーレン、繁体字: 乾燒蝦仁、簡体字: 干烧虾仁)をアレンジしたレシピが広まったものである。香港と台湾では「乾焼明蝦」(カンシャオミンシャー、繁体字: 乾燒明蝦、簡体字: 干烧明虾)と書くことも多い。

当時は日本人が豆板醤の辛味に慣れていなかったことからケチャップ、スープと卵黄を用いて辛味を抑え、また調理法そのものを簡易化し今のエビチリが作られた。

このレシピが完成するまでは、生のトマトを刻んで入れたりするなどの試行錯誤があり、現在のエビチリは陳建民が晩年に至って完成させたものであると、陳建民の息子の陳建一は語っている。

ケチャップやスープの素の利用により、家庭でも作ることが容易になり、辛さが抑えられた事もあって、日本の大衆に受け入れられ、中華料理ブームに乗った食品会社の宣伝も手伝って一気に普及した。今日では代表的な中華料理の一つとして広く親しまれている。

なお、韓国の中華料理として乾焼蝦仁から派生したカンショセウ(朝: 깐쇼새우)またはチルリセウ(朝: 칠리새우)と呼ばれるものがあり、カンショ(깐쇼)は中国語の乾焼の読みの転写、チルリ(チルリ、칠리)は英語で唐辛子を意味するチリ、セウ(새우)はエビを意味する。元来唐辛子の辛さに慣れていたことから日本のものよりは中国のものに近い。

Wikipedia

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2 Comments

  1. 今日は伊豆高原にある中国四川料理 伊豆天山さんにおじゃましました。

    ランチメニューから卵とムキ海老のチリソース 1420円をオーダー。

    久しぶりのエビチリでしたが、プリプリで美味しかったです。

    ごちそうさまでした。

  2. 映像ありがとうございます。
    本格中華のお店ですね~。
    エビチリいい感じです。
    コーンスープも美味しそうです。

Write A Comment