岐阜県不破郡垂井町宮代峯1734-1
南宮大社
美濃国一宮、名神大社、旧社格は国幣大社

主祭神は金山彦大神(イザナミが火の神カグツチを生んだ火傷の苦しみのときの嘔吐物から生まれた子で鉄鉱・鉱山の神)

社伝では:崇神天皇の時代に創建
平安時代の延喜式神名帳には「美濃国不破郡 仲山金山彦神社」と記載
慶長5年(1600)に関ケ原の戦いで焼失
寛永19年(1642)に春日局の願いにより徳川家光が再建
1868年神仏分離により神宮寺が移転(現:朝倉山真禅院)

明治4年(1871)に「南宮神社」として国幣中社に列する
大正14年(1925)に国幣大社に昇格、戦後に「南宮大社」に改称

DJI Pocket2にて4K30FPS撮影
0.6倍速~6倍速

無人風撮影になった部分の切り取りのため参拝順等おかしな部分もあります
平安時代より51年毎に式年遷宮を続けており
前遷宮は平成30年11月のため本殿遷宮より約4年のためまだまだ綺麗な状態でした

【チャプター】
0:00 参道
0:30 楼門
1:38 高舞殿と社殿
4:01 南宮稲荷神社への参道
4:14 瓦塚
4:56 百連鳥居
5:40 南宮稲荷神社

#DJIPocket2 #南宮大社 #美濃国一宮 #岐阜県 #神社仏閣 #南宮稲荷神社

Write A Comment