軽バンで日本一周後、北海道に移住し車中泊やキャンプを楽しんでいる夫婦です。
今回は北海道の秋限定グルメを食べに行きます!
連日2時間待ちの超人気店に、
世界でも北海道の一部地域でしか食べられない
超貴重な「本物のししゃも」とは…!?
初めて食べる味の食レポは難しすぎました笑
秋の北海道に訪れることがあれば是非食べてみてほしいです!
ぜひ最後までのんびりご覧ください。
動画が気に入ったらチャンネル登録・高評価よろしくお願いします。
=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=
【動画の目次】
0:00~ マルトマ食堂(ほっきカレー)
6:34〜 カネダイ大野商店
9:32〜 道の駅四季の館
10:24〜 大豊寿司(ししゃも寿司)
14:01~ エンディング
=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=
■訪れたお店の公式サイト
・マルトマ食堂
http://marutoma-shokudo.com
・カネダイ大野商店
https://kanedaioono.com
・大豊寿司(むかわ町商工会サイト)
http://www.shokokai.hokkaido.jp/mukawa/kigyo/inshoku/b_01.html
=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=
私たちは大阪出身の夫婦「けんじとあかり」です。
車中泊仕様にDIYした軽バン「カリー号」で
キャンプと車中泊をしながら日本一周を完遂し、
2022年7月〜北海道に移住しました。
私たちらしさを大切に、
ゆるくてちょっと笑える旅動画を配信しています。
動画が気に入っていただければ、
チャンネル登録・高評価で応援よろしくお願いします!
【HP】https://kenjitoakari.blog
【Instagram】https://instagram.com/kenji.akari.camp
【Twitter】https://twitter.com/kenji_to_akari
=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=
#北海道 #グルメ #ご当地グルメ #車中泊 #夫婦旅 #鵡川町 #苫小牧
#ししゃも寿司 #ホッキカレー
26 Comments
かわいい❤️お二人とも😊カレー美味しいって 見つめ合って。わたし札幌在住の50代なんですが、まだ食べたことないです。並んでいるうちに倒れそう。😂
😍
苫小牧です~来ていただいたんですね~😊ホッキ、サッとバター焼き美味しいですよ!ホッキの本体は刺身で、ひもや小さな貝柱でカレー作っています。出汁が出てヤバくうまいっしょ~😃👌北海道にいたら旨いもん一杯だから楽しんでくださいね~🎵
ほっきも鮮度落ちがはやいけど、ししゃもはもっと早いんですね。
仕事柄カペリンは知ってましたけど、ほんししゃも食べてことないです。刺身で食べられることはじめて知りました。
我、ケン家もシシャモ大好きです。
前は、鵡川でシシャモ祭りがあって良く出かけました。
シシャモのお寿司好きです。
前は、六カンで1000円ぐらいでしたね。
シシャモは柳の葉の魚と書くんですよね、アイヌ民話になぜこの字になったかが出てきますね。
近年不漁が続いていますね、寂しいですね。😂😂
私がししゃもだと思っていたのは多分かぺりんだったんですね。アイスランド産よく食べてました。酒のつまみに良いんですよ🤤でも、北海道に行った時本物のししゃもは食べましたよ。その際、北海道の方からは、身はオスが美味しいと言われましたが、オスが美味しかったですね。メスはたまごに栄養いってしまうらしいです。
北海道在住です。鵡川ししゃもはブランドになってます。広尾町のししゃもはお安いですよ。これからの寒い時期に漁港に行ってみて下さい。
チカ釣りができます。チカのお刺身も上品ですし、フライも最高です。
マルトマ海鮮丼は日によって具材違うので、行く時は楽しみなんですよね。大野商店でもししゃも寿司食べれた頃は凄く賑わってましたよー。ちなみに、むかわ町過ぎて門別方面に向かうといずみ食堂という食べたらクセになるお蕎麦屋さんの名店(鴨蕎麦が好き)があります。今度、足を運んでみて下さい。
意を決して行ったんですね❗マルトマでの長時間の行列お疲れさまでした😁
実は温暖化の影響で北海道の漁業が変わってきています😂
鮭は不良続き、サンマは遠くに獲りに行っても半分の大きさで値段倍🤣
北海道住みだけど、シシャモのお寿司は食べた事ないです!食べてみたい~
期間限定ですかー。いつか行って、食べたいです。
バンライフの方たちの動画を見て、たくさん道内の行きたい所、できました🎵
寒くなると、なかなか出掛けるのが億劫になるけど、おいしい物の為なら行けそうです( ´∀` )b
今晩は、むかわの人は、カラフトししゃもを知らないんですね。
むかわの人は、ほんししゃもと、呼ばないんですよ。
ししゃも=ほんししゃもなんですよね。
道の駅むかわって、車中泊者にとっては微妙な道の駅ですよね。
メインが、ホテルだからなんでしょうね。
でも、北海道旅の時1回は利用させてもらっています。
私も今日久しぶりにマルトマ食堂行きましたが(いつもは平日)朝9時なのに行列凄くてやめました(´∇`)ケラケラ
来週また札幌からドライブがてら再チャレンジして来ます。私はいつもホッキバター炒め定食食べます。
帰りはウトナイ湖(道の駅)に寄ってシマエナガグッズ買ってきましたよ。お2人に何処かで会えないかなと思っていますが💦
北海道広すぎ💦いつか会えたら(´。・v・。`)イイナァ 寒くなって来たので体調気をつけてくださいね(*´ω`*)♪
シシャモの卵が高いのかもね
大豊さんのちかくに もう一軒 叶寿司さんてあるんだけど
卵がないからもう少しリーズナブルかも 私も食べたい😋
昔、バスガイドさんがむかわ以外で売られてるししゃもはオスの魚に卵を入れてるので「オカマ」ですって😁本物は昔からここむかわだけが有名だったんですね。居酒屋さんで出される「焼きししゃも」はカペリンに卵をつっこんでるやつってことですね
マルトマ食堂は毎日々良く並んでるのを見てるが、何れだけ旨いのか不思議ですね?
北海道5貝(ホタテ、アワビ、ツブ、カキ、ホッキ)を全部食べました
?🦪😋☝️💕
柳葉魚は釧路でたも捕れて食べれる様です!
にしても御内儀、嬉しそうに舌鼓む貴女の笑顔に、この北海道生活の幸せが良く出てますね☺️😘🤗🤭👏💕
見てる私達道民も嬉しいですね🤩👏😁✌️💕
こんばんは。動画配信、ありがとうございます。
苫小牧のホッキと鵡川のシシャモ、食べていただけたのですね。歯応え良く香りも良いホッキ、雑炊いただくのもまたお勧めしますよ。シシャモ、近年採れなくなりました。以前は、時期に近くを通ると輝きが眩しい程でしたよ。
楽しく視聴させています。
私の勝手な解釈で信憑性は全くありませんが、ししゃも=美味しい=高級って感じで、カペリンをししゃもとして代用したのが流通して、カペリン=ししゃもって認識され有名になったと思います。
たぶん北海道の人はししゃも=鵡川のししゃも。カペリン=ししゃもじゃないっていうのは皆さん認識していると思います。
ただこれを伝えたくコメしました。すみませんm(_ _)m
道民もそんなに経験しない事を経験して満喫している動画を見て楽しませてもらっています。ありがとうございます。
初コメです
こっこ(タマゴ)が好きならメス、
身がおいしく感じるならオス、とより分けできるのも
地物ししゃものいいとこだと思います。
今度は同じ時期に釧路〜白糠に行って、
シシャモ食べ比べるもの良きかもです✌️
今年の鵡川はシシャモの水揚げがものすごく少なかったらしいですね。
余談ですがソフトバンクの初代のお父さん犬は鵡川町出身の北海道犬だったんですよ!
昔、鵡川のシシャモ祭りに参加されてました。
マルトマ食堂も昔は今ほど行列することもなく行きやすかったんですけど、
近年の行列を見るたびに、近所の食堂で我慢してます。そちらも充分美味しいんですけどね。
私はEXILESHOKICHIさんのファンで苫小牧行きがっつり堪能致しました🎵 さいこー😍💓💓でした❗
ほっきさいこー😍💓💓
10月に行った北海道旅行でカネダイ行きました🥺✨12時頃ではまだ表にたくさんししゃもが並んでいました✨
お二人の参考に函館〜札幌旅行きてます!(奈良から)
撮影的に会えないだろなぁと思いながらこっそりカリー号に会えたらなと期待してます!笑
襟裳で取れる
浜茹での
毛ガニ食べ見て
シシャモ刺身食べてみたいですw
けんじ君あかりさんこんばんは🤗🌃✨ほっき貝のカレー美味しそうですねぇ~🍛🐚黒いのねぇ~🍛
ししゃもは焼いてしか食べた事ないけどお寿司も食べてみたいわぁ~🤗美味しい食べ物が沢山あって幸せですね⤴️⤴️💗💗💗🚖
マルトマ食堂行って鵡川でシシャモ食べて!(^^)!
うらめしい~~~~~(;^ω^)