今回の福島旅は「福島の今」を知る旅。
震災遺構などを復興がはじまった町をいくつか巡りました。

最初に訪れたのは「東京電力廃炉資料館」。
事故発生当時の状況、これからの対応を詳しく学べました。

車中泊は「道の駅 なみえ」。車中飯は回鍋肉を作ります。
そして、寝る直前に温泉へ。ロウリュウサウナもある「福島いこいの村なみえ」で温まりました。

翌朝は道の駅併設の「ラッキー公園 in なみえまち」へ散歩。

「双葉産業交流センター」では、双葉町のことを少し学んだあと、
1Fのフードコート「ふたばのおらほや」で定食をいただきました。

続いて、2020年に再開した「JR常磐線 双葉駅」へ。
復興のための新たなまちづくりとして、双葉駅西側地区には災害公営住宅も見ることができました。

2020年に再開された「請戸漁港」、津波とほぼ同じ高さの「福島復興記念公園 見晴し台」も訪れます。

「東日本大震災・原子力災害伝承館」、「震災遺構 浪江町立請戸小学校」では、
当時のリアルな状況、福島が原発と歩んできた過去から今後の取り組みまでうかがうことができます。

郡山市へ移動し、お昼ご飯は「喜多方らーめん」を食べました。
「ロミオ イトーヨーカドー郡山店」では、郡山市のソウルフード「クリームボックス」を運転のお供に。

「磐梯吾妻スカイライン」へドライブ。紅葉が始まった山道の景色も楽しめました。
「飯坂温泉 波来湯」で温まり、車中飯に鍋を作ってさらに温まります。

最後に、
今回は、福島の今と当時の状況を、残された風景や資料館で見て知ることができました。
いつ起こるかわからない震災が身近なものであることを再認識。
自分達の足で震災エリアに訪れ、見て知ることができて、本当に良い経験になりました。
福島をこれからも応援していきたいと強く思いました。

最後までご視聴いただきありがとうございました。

動画を楽しんでいただけたらぜひ【高評価】【コメント】【チャンネル登録】をよろしくお願いします!

そして、ベルマーク🔔をクリックして【すべて】を押していただけると今後、新着動画の通知がされるようになります♪

■目次
00:00 ~ オープニング
01:00 ~ 「東京電力廃炉資料館」
03:21 ~ 車中泊「道の駅 なみえ」
03:49 ~ 車中飯 (回鍋肉)
06:10 ~ 温泉「福島いこいの村なみえ」
07:24 ~ 朝「ラッキー公園 in なみえまち」
08:37 ~ 「双葉産業交流センター」
09:30 ~ フードコート「ふたばのおらほや」
10:58 ~ 「JR常磐線 双葉駅」
12:48 ~ 請戸漁港
13:42 ~ 「福島復興記念公園 見晴し台」
14:45 ~ 「東日本大震災・原子力災害伝承館」
14:48 ~ 「震災遺構 浪江町立請戸小学校」
19:29 ~ 郡山市「喜多方らーめん 日和田店」
20:01 ~ 「ロミオ イトーヨーカドー郡山店」
20:52 ~ 「磐梯吾妻スカイライン」
22:44 ~ 「飯坂温泉 波来湯」
22:50 ~ 車中飯 (鍋)
23:41 ~ 撮影の裏側
23:55 ~ 次回「福島→青森まで8時間越えの大移動」

■おすすめ動画
ハスラーと北海道一周の車中泊旅!

■Instagramで近況を投稿しています!
https://www.instagram.com/ringofufu_official/

■使用楽曲
https://dova-s.jp/bgm/play10018.html
https://dova-s.jp/bgm/play12439.html
https://dova-s.jp/bgm/play13806.html
https://dova-s.jp/bgm/play11930.html
https://dova-s.jp/bgm/play13761.html
https://dova-s.jp/bgm/play9707.html
https://dova-s.jp/bgm/play13513.html

■使用しているものリスト
・車載冷蔵庫 9L
[楽天]https://a.r10.to/hN5EVN

・車中泊マットレス(10cm / シングル)
[楽天]https://a.r10.to/hMtzA1

・ポータブル電源(EcoFlow DELTA mini 1400W)
[楽天]https://a.r10.to/hP6y4d

・ソーラーパネル(EcoFlow 160W)
[楽天]https://a.r10.to/hN0zyQ

・ポータブル電源(BLUETTI EB70)
[楽天]https://a.r10.to/hMhSF9
[Amazon]:https://amzn.to/3cz48Gr

・ソーラーパネル(BLUETTI 200W)
[楽天]https://a.r10.to/hMZ7In
[Amazon]https://amzn.to/3Cs1igL

・定額カルモくん(カーリース)
https://carmo-kun.jp/lp/rentracks/?utm_source=rentracks&utm_medium=affiliate&argument=yxmTvy7w&dmai=a5c500d41922ea

■りんご夫婦の自己紹介
妻 しー
1つ年下の夫 しん

私たちは会社員を辞めて、
2022年1月から日本一周車中泊旅を始めた新婚夫婦です。

東京で働いていた二人が、大好きな自然を求めて、
軽自動車ハスラーと一緒に、日本各地を旅します。

ほっこりとした夫婦の日常をお楽しみください。

#福島 #車中泊 #ハスラー

21 Comments

  1. 大震災で亡くなられた方にはご冥福を、難を逃れた方にはお二人の笑顔を届けてあげてください

  2. プレミア公開お疲れさまでしたwプレミア公開が一番大変そうw映像観て、コメント観て、コメント書いてw

  3. 職場に派遣で来てる人は、震災時に札幌で働いていて、研修で青森の山奥に滞在中、地震に遭遇して数日間、宿泊施設で孤立していて自衛隊のヘリコプターで救助されたそうです
    その人、地元が神戸で阪神淡路大震災にも遭遇しています
    更に熊本地震の先も隣の大分県で地震の影響を受けてます
    プレミア公開お疲れ様でした❗

  4. 福島から下の道を青森までの大移動ですか、北海道の道とは違うと思います。雪がないことを祈ります。安全運転で。

  5. 福島の現状や、資料館の様子、ありがとう。最近はテレビでも見なくなったので。
    ラッキー公園の回転文字盤で作っていたのは、「りんご」だったね。

  6. お疲れ様です。

    過去に震災あとを見ましたが。

    再度、時が止まったあの日3-11

    見るのが切なかった。

    勇気をありがとう。

    ほかの方にも再度みてもらおうと。

    ツイッターへツイートさせていただきました(^_^)ゞ

  7. 福島の旅で震災遺構を見せてもらい、ありがとうございました。まず行けないので見れて良かったです。

  8. これから北上されると思いますが、まだまだ他県にもたくさんの震災遺構がありますので、足を運んでみて下さい。
    私も以前行った際に、施設の方が、写真を撮って知らない方に伝えて下さい。と話されていたのが印象に残っています。

    東北の冬は本当に寒いので、気をつけて楽しんで下さいね😊

  9. 私は福島県在住ですので福島県の現状をお伝えして頂きありがとうございます😊

  10. プレミア公開&動画編集アップお疲れさまです(*`・ω・)ゞ途中からの参加でしたが楽しく参加出来て良かったです(* ´ ▽ ` )浪江町といえばB級グルメの浪江焼きそばですよね( *´艸`)ワークマンのアルミテーブル使い勝手が良くて良いですよね(*≧∀≦*)僕も3つ持ってて車中泊の料理のさいにタフ丸Jr.をテーブル上で使ったり調理直後のフライパンやホットサンドメーカーなどの一時置き場に重宝してます(*>∇<)ノ福岡に住んでて⑩数年前に福岡も大きな震災があり復興後の福島には行ってみたかったのでとても今回の動画は参考になりました( ´ ▽ ` *)これからの東北は積雪等道路コンディションか怖いかと思いますが気を付けて下さいね(^-^)/次回の動画も楽しみにしてます(*/∀\*)

  11. お疲れ様です。日本人として忘れてはなない、3.11いまだにあの揺れた時の感覚は残ってます。きれいに復興した町並みと、そのまま時間が止まったままの
    空間・・それぞれの場所を観させていただきました。ありがとうございました。 次回も楽しみです。

  12. ふるさと「福島」を訪ねて頂き、ありがとうございます。

    福島を訪れる動画を観ることがありますが、まだ「原子力緊急事態宣言」は、解除されていない!ということを、知って欲しい。なぜ「原子力緊急事態宣言」が、解除されないか?~放射線の防護に、年間1mシートベルトの国際的な約束があります。福島は、今、「現存被曝状況」になっています。被曝しながら、暮らすという状況にある!ということを、知ってほしいです。
    まだ、福島は立ち入ってはいけない場所です。
    線量計を持って、汚染状況を確認しながら、行かないと、不要な被曝に曝されます。

    ご留意ください。

  13. 福島の放射線量の表示はありがたいのですが、どれ位だと注意か危険かが解らず 表示を見てそうなのかって 思う位です。
    震災の前の年の五月に 東北6県を食べ歩きしました。喜多方ラーメン・じゃじゃ麺・フカヒレ・などなど 海の傍の観光物産館で食事もしたあの時の叔母さん 元気かな?と思うと なかなか 福島に足をはこぶのは 躊躇しています。テレビで実況される津波が まるでCGの世界のようで

  14. 寒くなってきましたね、カゼひかないでね。直火できる金属製の湯たんぽが温かいです。山形県の最上川千本だんご、美味しいよ、又はチェーン店だけど、だんごのつつみ屋、宮城県方面もいいよ。青森県の温泉は朝からやってる。

  15. 投稿ありがとうございます!そこにあの日までで住んで居ました。あの頃小学生だった息子も今は22歳になりました!懐かしい古里見れて良かったです。

  16. 福島県住です。
    楽しく拝見させていただきました。
    お疲れ様でした。応援しています。

Write A Comment