大型企画!! ANA561便(羽田空港→高知空港)のフルフライトをATCを交えてお送り致します。今回は4部作の第1弾。羽田出発編です。(無事出発できるのか?)
お楽しみに!!
#飛行機
#羽田空港
#航空管制
※このチャンネルは、空の安全を守る航空関係の方々に日々感謝し、応援することを目的としています。そして、その重要な仕事を多くの人に知って頂くこと願って作成しています。
※あらかじめお詫びさせて頂きますが、動画内のコメント類は趣味の範囲で調べた知識に基づくものです。従って多大に誤っていたり、脚色している場合があります。また、精度も雑な場合があります。情報の詳細については、再度ご自身でお調べ頂きますよう、お願いいたします。
【補足】
航空系Youtuberの間では、航空無線をアップすることは長年議論されていました。この件で、『ゆいなかAIR』さんや他の方々が総務省に確認をとっていて、国からの回答がこちらに紹介されています。(説明部分) https://www.youtube.com/watch?v=tHwJ-fj6zfU&t=38s
こちらにも一部引用させて頂きます。
「周波数が一般公開されている無線は,一般の方が自由に聞く
ことが可能な無線内容であり,周知のものとされているため,
秘匿性もなく,その内容を公開することで電波法59条に抵触
することはありません.」(総務省からの回答)
(ゆいなかAIRさんの上記動画の説明部分より引用)
15 Comments
ANA561便は私も乗りました!
1時間4分という時間はめちゃくちゃ短かったです
続きがどうなるのか、楽しみにしています😊
11:11 でcaution のアラームを入れられているとおり、ターボファンエンジンだとブレードが破損してバードストライク被害が甚大なものになっちゃうんでしょうね。
エンジンを回転させると鳥の忌避音となる周波数とかを生じさせられる…とか出来たら良いのでしょうけれどねぇ?
ルートは、紀伊半島潮岬までは、ほぼ那覇便と同じなんですね!
航空路も立体化するととてもわかりやすいです!お手間をありがとうございます😄
T2の69側からの出発は、いろいろ見れて楽しいものですね〜♬
女性の管制官さんは、淡々と指示をされてすごいです!時々数字が日本語に・・・・・😆
全くのド素人ですが、いつも楽しみに拝見しております。素朴な質問ですが、機内でレシーバーなどで聞けるのですか?離着陸時は電子機器は・・と思ったものですから OKなら、是非聞いてみたいです。
久々の3D立体映像、とてもわかり易かったです。朝の入港待ち貨物船の多さに驚きです。何時もながら、管制官さんの安全第一のテキパキとした指示凄いです。タキシング中は景色が楽しいです。1日1便、飛ばないで各滑走路を巡るツアーがあれば参加したいです。
今日も楽しい動画ありがとうございます🙇♂👍👍👍
続編、楽しみにお待ちしております。
鳥の大群に行く手を阻まれた 出発機の運命やいかに!!!続きは次回おたのしみに って 楽しみにまってます
え~っ😱こんなに何羽も群れているもんなんですか?ビックリ👀‼️
てか、なぜ爆音の飛行場にわざわざ来るのか…謎‼️草があり、虫がいるから?
ホントに、そっち行っちゃダメ~と言いたくなりました😵吸い込んだらゲームオバー😭
ANAだと高知とかの地方路線に787が行くんですね!
普段JALしか乗らないので787は幹線しか行かず、767737やエンブラエルしか行かないイメージでした、、、
今回の動画死ぬほど分かりやすいし
面白いし最高です!
勉強にもなるし続きが楽しみ
おはようございます
お隣のSPOT68を使う機会が多いので、何となく親近感湧きます
私も搭乗中ATC聞いてます。
アンテナは何をお使いでしょうか?航空路管制の周波数が事前にわからないので周波数切り替え指示の周波数が聞き取れずです。
高知って787なんですね!
情報量多くて最高‼️
続編楽しみにしてまーす😂