JR西日本の和歌山線。五条駅の隣の大和二見駅から出ていた
貨物支線跡を歩いて辿ってきました。
2022年5月撮影
#廃線跡 #廃線跡巡り #和歌山線 #貨物線
———————————————————————————————————-
■各素材を利用させていただいたサイト
・DOVA-SYNDROME様
https://dova-s.jp/
○Southern Sky / Keido Honda様 https://dova-s.jp/bgm/play13930.html
○Snow Story / shimtone様 https://dova-s.jp/bgm/play15414.html
○HIRAHIRA / もっぴーさうんど様 https://dova-s.jp/bgm/play2314.html
○Feeling Blue / gooset様 https://dova-s.jp/bgm/play15228.html
○秋雨と共に(Autumn rain with you) / 蒲鉾さちこ様 https://dova-s.jp/bgm/play17509.html
○木漏れ日 / もっぴーさうんど様 https://dova-s.jp/bgm/play2698.html
○夏の残り香 / roku様 https://dova-s.jp/bgm/play13339.html
・一部の写真は、写真AC様より拝借しています。
———————————————————————————————————-
/////////////////////////////////////////////////////////////////
私の別チャンネルのご案内
90年代鉄道旅行などの動画「みさと 旅のアーカイブ」
https://www.youtube.com/channel/UCRc9csbiZJoJUCY1qF2Yzrg/
/////////////////////////////////////////////////////////////////
16 Comments
Me gustan mucho tus videos. Like!! Felicidades!! 🟠⚪🙂🙋♂️
Very nice, like
Like11th, thanks for sharing 😍👍❤️ wonderful views from the train me friend 👍 many thanks for sharing 🇫🇷❤️🇨🇦
こんにちは。コメント失礼します。五新線に続けて川端支線にも足を運んでくださったのですね、五條のこととなると、とても嬉しく思います。さすがと申しますか、貨物線の方が本線に見えるという着眼点には感服です。南和鉄道が五條から延長する形でこの線を建設し、後に紀和鉄道が合流して今の和歌山線となったため、本線の方が曲がっているという鉄道路線あるあるの形ですね。
この駅の晩年の状況はwebサイト『懐かしい駅の風景~線路配線図とともに』に登載されています(ご存知かと思いますが)し、『大和索道』が鉱石を運んでいた時代の姿は機芸出版社刊 河田耕一著『シーナリィ・ガイド』(絶版ですがよくフリマサイトに出てきます)或いは『レイル』94号(プレスアイゼンバーン刊)に見ることが出来ます。後者はまだ新刊が手に入ると思います。
小学生の頃、父の実家があった野原町から建設中の五新線築堤に登ると、川向うの川端駅で入換をする汽車の煙が見えた記憶があります。すっかり姿を変えてしまった川端駅跡に、久しぶりに出かけたくなりました(実は模型でこの駅を作りかけている途中です)。有り難うございました。
hello greetings from INDONESIA
nice to meet you..
succes together and stay connect
PLEASE COMING…THANKS 🙏🙏🙏
緑道、水道道、遊歩道、駐輪場に整備されている廃線跡は魅力ありますね。
運動にもなるし、頭の中と身体で旅をしている感じにもなります。😊
40年も経過しているのに、そこそこ
痕跡が残っていて、見どころがありますね。
1982年といえば、大阪市内の京橋駅付近にあった城東貨物線の支線もその年に廃止になったそうで、国鉄末期に向けて全国に点在した貨物線が姿を消す時期だったのでしょうね。
遊歩道で遊んでいる子供たちかわいいかったです。😄 😍
廃線跡が遊歩道に変化しているのは、全国各地の廃線跡でよくある出来事ですね。
東濃鉄道の廃線跡も名鉄美濃町線の廃線跡も遊歩道になっています。
Hallo semngat
such an awesome transportation
Perjalanan kereta luar biasa dengan view yang indah. Sukses selalu dan salam amanah
確か、平成一桁の頃までは国道24号の両脇に線路が残っていました。
幼少期に目撃して以来大変謎のゾーンだったのですが、今回現状をほぼ確認させていただきました。
廃線に興味を持つきっかけとなったスポットです。
ここは知りませんでした。知る人ぞ知る情報ありがとうございます。
So nice walking !
Terimakasih sharing video nya kawan
いい動画だ。