0:00~茶番
4:10~都市解説(博多と福岡の歴史)
6:23~路線解説(西鉄誕生まで)
10:25~西鉄市内線の誕生から地下鉄建設まで
13:28~福岡市営地下鉄について

※14:52 七隈線の開業は2005年2月3日となっております。

今回は修羅の国こと福岡の解説です。

福岡市地下鉄
https://subway.city.fukuoka.lg.jp/subway/about/histry.php

西日本鉄道創立110年記念誌
https://www.nishitetsu.co.jp/110th_history/

8 Comments

  1. うぽつです。
    名古屋と福岡、日本3番目の都市を争うもの同士。

  2. あれ? 自分が習った頃は横浜・大阪・名古屋・神戸・札幌の順だったと思ったんだけど、今は随分変わってるんだなぁ…。
    子供の頃は博多駅の所在地は素で福岡県博多市だと思っていました…、福岡市っていうものが別にあるものだとばっかり。
    西鉄として一つになるまでがややこしすぎてなんともはや…。

    あとやっぱり福岡に行くときには防弾チョッキ必須なんだなって確信に変わりました。
    筑豊地区や北九州はヨハネスブルグか何かか…?

  3. 地元民です。私知っている福岡の特徴は
    1:中学高校には一ヶ月に一回必ず防犯教室「反893」の授業が福岡県警によって行われています。
    2:小倉から博多を結ぶ路線が人事事故などで遅れる日常。
    3:with 893事務所★
    4:最澄が最初に開山した独鈷寺、空海の最初に開いたお寺の東長寺、栄西が立てた最初の禅道場の聖福寺など天台宗・真言宗・臨済宗の聖地
    5:食うのに困った時のラーメン、安いところだと破格の250円
    6:物価は破格
    などなど色々な福岡の魅力があるので是非是非来てください😂

Write A Comment