こんにちは!好き嫌いの多い小食系グルメYouTuberのこーたろうです。
今日は静岡県賀茂郡松崎町松崎にある松翠(しょうすい)さんにおじゃましました。
2022/10 地魚丼 1390円。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#松翠 #地魚丼 #しょうすい #松崎グルメ
#松崎町 #静岡県
#こーたろうのソロ旅 #ソロタビ #Travelingalone
#観光動画 #トラベルビデオ #Japantravel
#グルメ動画 #飯テロ #Japanesegoutmet
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
このチャンネルは旅とグルメの紹介動画です。よろしくお願いします。
旅の基本は車と鉄道で、車窓動画やお散歩動画も投稿しています。
※閲覧上の注意事項
本当に小食なので爆盛り系や食べ放題のお店にはめったに行きません。基本1日1食ランチのみなのにあまり完食していません。ごめんなさい。あとキュウリとシイタケが苦手なのでこっそりよけていますが、大目に見てやってください。
動画撮影は何度やってもちょっと緊張するので、手が震えたり変なところを撮ったりしていることがあります。
以上、基本情報でした。
URL:https://www.youtube.com/c/kotarossolotrip
撮影:iPhone14Pro、DJI Pocket2
設定:4K60fps、4K30fps
編集:iMovie
サムネ:Phonto
BGM:Dova-syndrome
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ご視聴ありがとうございます。
↓ ↓ 動画撮影のやる気アップのためチャンネル登録していただけますとめっちゃうれしいです ↓ ↓
http://www.youtube.com/channel/UCcMDYDSgD_DzbwiAzGPV4pg?sub_confirmation=1
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Aoyama Books おすすめ電子書籍一覧
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
海鮮丼(かいせんどん)とは、白飯の上に魚介類の刺身などを盛りつけた丼物料理。
戦後に誕生した料理で、北海道、東北など北日本から全国に広まった。江戸前のちらし寿司から派生したものという説もある。
江戸前寿司におけるちらし寿司は、酢飯に握り寿司用の種を飾り乗せした料理であるが、海鮮丼は一般に酢を加えない温かい白飯を台とする。ただし酢飯を用いたものを海鮮丼と呼ぶこともあり、両者の区別は曖昧である。
また寿司屋ではなく海産物中心の食堂や海鮮料理店で出される料理であるため、ちらし寿司とは異なり寿司屋独特の仕事を施した種は用いられない。よく使用されるのはマグロ、ホタテ、サーモン、イカ、エビ、タコ、カニ、イクラ、ウニなどの北日本で水揚げされる魚介類の刺身である。
丼飯なので特に作法はない。味付けされていない生魚が用いられている場合は、わさび醤油を全体にふりかけたり、手塩皿に取った醤油に種をその都度つけながら食べたりする。
Wikipedia
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1 Comment
今日は松崎町の河口付近の商店街にある松翠(しょうすい)さんにおじゃましました。
おすすめっぽい地魚丼 1390円をオーダー。
こちらの地魚丼は漬け丼で多分マグロとキビナゴ以外は白身の地魚。ご飯にはカツオ節が混ぜられていてめっちゃ激うまでした。
ごちそうさまでした。