2022年8月のお盆のピーク時に新日本海フェリー・舞鶴→小樽航路を利用して4年ぶりにバイクで北海道ツーリングに行った際の乗船記です。基本的に閑散期のツーリストAを選択するわたしたち。初めての2人揃っての北海道・コロナ禍ということもあり、ステートBツインを初利用しました。
 
2022.11.1~12.20まで全国旅行支援の対象にもなったようですね٩( ‘ω’ )و。拙い動画ではありますが、もしもどなたかのちょっとでも参考になったならうれしいです(^ω^)。

11/1出港便より全国旅行支援の適用を開始いたします【ご利用条件につきまして】

※たくさんの人が映っていますので、ところどころモザイク処理をさせて頂いています。

【乗船記タイムスタンプ٩( ‘ω’ )و】

兵庫自宅→京都府舞鶴港着
0:37 体温測定
1:05 バイク乗船開始(この日のバイク乗船開始は23:20頃)
2:05 ステートBツインの部屋紹介/インサイド・5039号室
3:00 部屋のTVにファミコンををつなげます(スーマリに没頭するわたし)
4:28 インサイド・5039号室からの景色紹介
4:46 デッキからの日中の景色
5:10 デッキからの美しい夕景
5:54 船内の様子/プロムナードは大混雑
6:09 船内の施設・設備の紹介
8:04 下船の様子/忘れ物のないように~!
9:12 バイク下船・北海道上陸٩( ‘ω’ )وイエイ

北海道ツーリングの始まりです!

●新日本海フェリー はまなす
●2022.8.10・23:50舞鶴港出航⇒8.11・20:45小樽港着
●ステートBツイン/インサイド(個室・5039号室)
●自動二輪750㏄未満2台・2人
で利用しました。

****************

閑散期にツーリストAしか利用したことがなかったのですが、コロナ禍でお盆ということもあり、人がごった返しているのでは?と初めて個室を利用してみました。
ストレスなく持ちこんだ食事もできるし、自分たちのプライベート空間を確保できたことがとてもよかったです(^ω^)。

【コロナ禍だから?今までと違っていたこと】
●体温測定あり(舞鶴と小樽ではやり方が異なる)
●お弁当の販売あり(予約制)
●ビンゴ大会はなし(代わりにクロスワードパズルあり)
●シアタールームの椅子の配置の変化(隣の方との距離確保)
●お風呂の人数制限あり(半分の人数・約10名まで)
●お盆なのにとても予約が取りやすかった(予約は3か月前に。ツーリストAからステートBツインに部屋を変更したのは数週間前)

が、わたしが実際新日本海フェリーを利用して気が付いたことでした。

*****************

はじめての船旅の動画編集で、一体どんな風に編集したらよいものかわからなくて、とっても時間がかかったのですが何とか形になりました(^ω^)。

帰りはステートB和室を利用したのですが、低気圧の影響で一生立ち上がれそうにないくらいの船酔いに襲われたため、あまり撮影をしていないのですが、紹介できる場面があればいいなぁと思います(^ω^)。

見て頂きありがとうございました!

編集:
Kaori Todoroki

ブログ:
https://3cars3.kaoridondon.net

ツイッター:

動画編集:
Wondershare Filmora11

BGM:
Vexcento-We are one

なんということはない日常・かえるのピアノ2/こおろぎさん
タイフーンパレード/龍崎一さん
https://dova-s.jp

#新日本海フェリー#全国旅行支援#北海道ツーリング#バンバン200#RV200#船旅
一部を表示

Write A Comment