広島へは長崎から直接入った。
大きなキャリーケースを持っていると長距離の移動手段に悩む。
ローカルバスや鈍行電車などでは大体キャリーケースが通路を塞いでしまう。
一番便利なのは高速バス。荷物を置くトランクがあるからね。
次に新幹線。ただし大型キャリーケースを置けるシートは決まっている。
それ以外の手段だと空いてる時間を狙わなければいけない。
色々考えて、長崎(佐世保)〜博多を高速バスで、博多〜広島を新幹線にした。

博多についた時に昼時だったのでランチを食べようとしてコインロッカーを探したが
大型のロッカーはすべて埋まっていた。
しょうがないのでキャリーをガラガラ引きながらごはん屋を探した。
移動で苦労をしないようにいつもよく考えるのだが、なかなか上手くいかない。

新幹線では別の人が座ってたり、違う席の人がキャリー置き場を使ってたり
ちょっとしたことがあった。
そういうことの積み重ねで広島についた頃には精神的に少し疲れていた。
広島駅からはタクシーでホテルに向かった。

広島の街は道がよく整備されていると思う。
道幅は広いし区画ごとにほぼ真っ直ぐ作られている。
地図を見ずに長い距離を歩いても道に迷う事はなかった。

広島駅の駅ビルショッピング街も人の動線をよく考えられていて秀逸だ。
JRでの移動も多かったのでご飯をよく駅ビルで食べた。
ただ、路面電車の乗り場では、どれに乗ればいいのか悩む事が時々あった。
いや、でもこれは乗り場の問題じゃなくて、路線の乗り換えがちょっと複雑なのが原因。
慣れてしまえばそんなものなんだろうけど。

東京に戻る予定があったのでゆっくり見学できなかったけど
次に来る時はもっと色んな所をまわりたい。

——
[フリーBGM DOVA-SYNDROME / FREE BGM DOVA-SYNDROME]
https://dova-s.jp/
@Khaim

Write A Comment