今回は、2015年から2020年にかけての5年間の各都道府県の人口増減率を調べてランキングにしました。
【DATA: 2015年、2020年10月 国勢調査】
このチャンネルでは、都市の比較や地理全般の話題を動画にしていきますので、是非チャンネル登録お願いします。
登録はこちら↓
https://www.youtube.com/c/masachannel_geography?sub_confirmation=1
■■■■当チャンネルの別の動画もお楽しみください!■■■■
①国内ネタ
● 都道府県人口密度ランキング【最新版(2021年のデータ)】
● 人口が上位2市に集中している都道府県ランキング【二極集中】
● 人口日本一になったことがある都道府県【意外な都道府県も!?】
● 知っておきたい!難読市町村の読み方クイズ【九州・沖縄】
——————————————————————————————————————-
②世界ネタ
● 首都を移した国 6選【これから移転作業をする国も!?】
● 世界の大都市圏人口ランキング TOP20【日本五大都市圏は世界何位?】
● あっと驚く!ユニークな国境 6選【世界の不思議】
● 世界人口ランキング【人口1億人以上の国】
——————————————————————————————————————-
③都市比較動画
● 【データで見る】三大都市の「三番手」決着
● 【データで見る】東名阪・札仙広福に続く地方最大の都市はどこ?「新静岡熊」
● 【データで見る】地方最大の都市はどこ?「札仙広福」
【動画制作者について】
https://www.youtube.com/c/masachannel_geography/about
お問合せ、お仕事の依頼は mail@masablog.fun までご連絡ください。
【関連ページリンク】
●ブログ
地理に関するブログです。
YouTubeチャンネルとは少し違った話題がチェックできるかも!
https://masachannel.net/
● Twitter
地理に関する情報を発信していきます。
Tweets by masa72699544
● Instagram
旅の風景をアップしています。
https://www.instagram.com/masachannel_geography/?hl=ja
● m.nozawa WEBサイト
制作したWEBサイトの作品紹介や、お仕事受付をしています。
https://mnozawa.xyz/
25 Comments
意外と岡山減ってないんだ…
神奈川県って横浜とか川崎の方で人口が増えてると思ってたけど一番増えてるのは海老名だったんだ…
0:19
×ランキングはまず38位から47位を
○ランキングはまず37位から11位を
ですかね?
ほとんどの都道府県で減。悲しい現実
東北地方と四国地方は絶望状態、北海道、北陸、山陰あたりもかなりやばい状態。日本の人口減少が今後更に加速して今以上に人がいなくなる。近い将来47都道府県ではなくなるかもしれないね。
日本はお先真っ暗状態。
草津、守山、栗東辺りは人口の伸びが凄いらしい。
みんなもっと子どもを産んで!!って、言いたいけど・・・・私も一人しか生んでないし、もう産めない身体😭
最下位の鳥取は、パーセンテージ低くても、人数としては多い。
5年で20034人って、年間4000人も減ってる。
月換算でも、約330人も減ってる。
同じパーセントの所がいくつかあったのは凄い
人口が違うのに(伝わる?)
三島村やら粟島浦村やら知夫村やらの県内増加率トップの町村、母数が少ないから、ほんの少しの転入で増加率が跳ね上がってしまうのが実情で困りものです。
やはり九州、四国、東北のような田舎地方は減少傾向ですね。転入も無ければ、若者も出て行ってしまう。
鳥取が33位なのはまだ踏みとどまってると言うべきか、ベースが元々少ないから比率だとあまり動きが見えない数字のトリックか。
それにしても各地で社会流出が激しいわけだがそれがみんな東京はじめ首都圏に集まってる。関西は大阪ですら集め得ていないのか(滋賀は多分大阪のベッドタウン効果)。九州は他県が減った分が福岡に集まってる感じだね。沖縄は完全に特殊な例外。県外に出たくとも出られない連中がわだかまってるだけだろう。
やはり少子高齢化でほとんどの県が減少している。悲しい現実だ。増加している県は大都市圏がほとんど。これからもっと地方と大都市圏との差が開きそうですね。
北海道人口をそろそろ福岡が抜きますよ。
相変わらず首都圏の人口増加が目立ちます
愛知県が福岡県より人口増加率が多いのは
大半はおかしいと思うはずです。
和歌山県の人口増加率一位は岩出市ではないですか?
よしよしあんまり減ってないね😀
都道府県内で増加率1位の市町村、増加率が低すぎる気がします。沖縄や東京に至っては都県全体の増加率より低くなってしまってます…。計算間違えてませんか?
試しに神奈川県海老名市の5年増加率を国勢調査ベースで計算してみましたが、約4.9%増加でしたよ(動画では1.26%)。
東京の人口増は石原都政から東京五輪までの「乱開発」の影響だろうから、この後はコロナ禍の影響や高齢化で、近い内に減少に転じそう
単純な増減ではなく新生児の増減でランキングを見てみたい。今の時代に子供が増えるということはその自治体が子供の為により頑張ってるという証でもあると思うから
東京都たった5年で鳥取県1個分くらい増加してて草
沖縄はもうすぐ150万人超えるね
出生率一位だし
一都三県に固まりすぎ
コロナ後の人口変化も知りたい
人口減はどこでも起きてる。ただ、都道府県間で格差が出る要因はバラバラ。まぁ一番大きいのは大都市圏に近いかどうかだろうけど。
長崎が低いのは離島が多いから。岩手徳島高知が低いのは可住地割合が低いから。青森秋田が低いのは北国って面がかなり強いと思う。