どもトンで御座います。
WFGの旅と題しまして今回から数回にわけて、九州遠征の模様をお届けいたします。
フェリーでの移動は動くホテルそのもので実に快適でした。
まずは第1話、是非最後までご覧くださいませ。

#名門大洋フェリー
#釣研
#wfg
#磯釣り
#フカセ釣り

TON=HIROYUKI HIGASHI

東 弘幸

サポートメーカー:VARIVAS(バリバス)、TSURIKEN(釣研)、MARUKYU(マルキユー)
メディア:三重テレビ「フィッシングポイント」、全国誌「磯釣りスペシャル」、「ちぬ倶楽部」、東海エリア専門誌「東海釣りガイド」、「週刊つりニュース」
大会歴:【全国大会・ファイナル進出】シマノジャパンカップグレ、M-1CUPグレ、G杯グレ、G杯チヌ、VARIVAS CUPグレ優勝、WFG世界大会準優勝など

幼少の頃から釣りの魅力に取りつかれ、幼少期はフナ、学生時代はバス、成人してからは磯に夢中の日々。磯釣りにどっぷりハマった頃、平和卓也さん(ピース)のTEAM PEACEに入会して仲間の大切さや競技の釣りの楽しさを学び、トーナメントにも積極的に出るように。釣れてくれたお魚を美味しく頂きたいという思いから料理の勉強を始めました。ホームグラウンドである三重の海を中心に、全国各地を飛び回るトーナメンターです。

Twitter:@TON_HIGASHI
BLOG:https://ameblo.jp/team-peace-mie/

FACEBOOK:https://www.facebook.com/TON.HIGASHI
INSTAGRAM:https://www.instagram.com/ton.higashi/

YOUTUBE
【つりとんチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCWARhjlV5EGTVTJwSfqVrPA

サブチャンネル【TON】
https://www.youtube.com/channel/UCTOiJOK91-g0olEyGi95uYA

【楽曲提供】DOVA-SYNDOROME様https://dova-s.jp/魔王魂様https://maoudamashii.jokersounds.com/効果音ラボ様https://soundeffect-lab.info/NCS様https://www.youtube.com/c/NoCopyrightSounds/community

お仕事のご依頼・コラボ等のお問い合わせはコチラまで!higa555@mecha.ne.jp

6 Comments

  1. 南港から門司のフェリーは懐かしいです。今は、名古屋から宮崎も熊本も佐賀も福岡も陸路で行きます。鈴鹿から長崎までなら頑張れば10時間ぐらいで行けますよ‼️

  2. はじめましてコメントします☺️
    トーナメンターになると移動が大変ですね😆
    でも子供の遠足みたいで楽しいですね😃

    次の動画が待ち遠し😃
    楽しみに待ってます✌️

  3. 人生で4回名門大洋フェリー使ったことあります😊
    フェリーの中では同じことしましたw
    銀色を何杯飲んだだろうか…www

  4. いつも楽しく拝見させて頂いてます。
    私は出身が長崎なので、帰省する際には『名門大洋フェリー』を使用しています。
    明石海峡大橋を下から眺めるのが好きで、通過する際はデッキに出て眺めてますが。。。飲んべえでしたね。

    私も今日から佐世保に帰省します。今回は時間があるので四国を経由してから帰省します。なのでフェリーは三崎からになります。ただ博多屋台も堪能する予定ですが、
    『がんこもん』気になります。

    九州には美味しいものが沢山ありますので、是非色々食して頂いて九州を楽しんできてください。Good Luck👍

  5. WFGお疲れ様でした!!
    またおめでとうございます!!🎉
    気になったのですが交通費は出ないのでしょうか??

Write A Comment