昭和59年、国道273号に浮島トンネルが開通、同時に険しく、急カーブ連続、豪雪地帯の浮島峠は旧道に。旧道の上川町側は、高層湿原へのアクセスルートとして維持。
一方、滝上町側の旧道は崩落で通行止め、しかし、湿原案内板は昔のままで、入ろうとすれば入れる状況だった。2021年夏、北海道を旅行する女性が滝上町側旧道でヒグマに襲撃され、亡くなる痛ましい事件が起きた。ご冥福をを祈りつつ、彼女がなぜこのルートを選んだか考えます。

〇浮島湿原 北海道Style
北海道上川郡上川町にある知る人ぞ知る山上の湿原が浮島湿原(うきしましつげん)。浮島湿原は上川町の滝上町との境界沿い、標高850m~870mに広がる22haの湿原地帯。湿原周辺はエゾヒツジグサ、モウセンゴケなどの水生、湿性植物、エゾイソツツジ、チングルマなどの高山植物が生育し、エゾサンショウウオが棲息します。

浮島湿原

〇画像出典
女性が襲われたヒグマ出没の林道で見逃された危険 HTB
https://news.line.me/detail/oa-htbnews/vrx0fh6c94um

〇音源出典
・Free BGM 魔王魂
[piano38] [piano39]
https://maou.audio/
・Free BGM 甘茶の音楽工房
 [オーブ1]
  https://amachamusic.chagasi.com/
・Free BGM PeriTune
[Ominous] [Suspense 8] [Holy Place]
 https://peritune.com/
・YouTube Audio Library

 -Away by Patrick Patrikios

〇使用機材 GoPro9. DJI Mavic2

〇オススメチャンネル
・あおたび!/aotabi おそらく道内No.1モトブログ
 https://www.youtube.com/c/aotabi
・tub orion 面白探検冒険!
 https://www.youtube.com/channel/UCWilRIPkA9kT9pVjS_9oSIA

#廃道
#ヒグマ
#秘境

30 Comments

  1. ドキドキしながら観てました!最近観た動画で芦別岳登山中、登山道のすぐ脇に熊が休憩中で上りも下りも身動き出来ず。小一時間?待ってようやく何処かへ消えました、くれぐれも🐻と道路脇隠れている🐼にはご注意を!

  2. 事故の直前、6月24日に、峠側から旧道をバイクで降りました

    ヒグマの糞がボトボトと7つ落ちてたのを覚えてます

    そのときは滝上側の入り口には、簡易バリケードがあるだけでした

    自分も一歩間違えば餌食になってたかもしれません

    さすがに糞が7つも集中的にあるところを走破したのは不注意だったと思ってますし、

    もしかしたら自分の行動でヒグマを刺激し、女性の未来が変わっていたのかもとも思います

  3. あのニュースはしっかりと覚えております。何故女性の旅人が1人で。。。と、謎でしたよね。
    隼さんもお気を付けて下さい(^_^)

  4. トンネル開通前にトンネル工事現場横に見ながら険しい峠道超えていった記憶があります
    途中にはトンネル工事現場へ電気送る変電所もありましたね
    トンネル開通後もしばらくは車で通り抜けできたはずです

  5. あとロッジやキャンプ場売店は開通以後の施設ですね駐車場にはトイレもありました
    キャンプ場は造成するときに埋めた川に被せたカルバートが老朽化で地面に穴が開くようになって立ち入り禁止になりました

  6. 人食いヒグマと表現されてますが、本当に食べたのですか?

  7. あの通行止の看板のある所。うっそうとした木々が生い茂っているように見えますね。熊云々より心臓バクバクしそう。恐怖。
    でもそれを歩いた先にお目当ての湿原があると思うと。
    写真と土産話をするつもりであったろうに。

  8. こうしてドローンで見渡すと壮大な景色ですね。
    しかし 内地のクマと違い北海道のヒグマは違うという知識が無いと悲惨な結果になってしまいますね。
    ほぼ人気のない山に入る時は自分はバールとフルタングナイフと手斧持参で入るようにしていますよ。
    最近では発煙筒も考慮していますね。

  9. ここのロッジ273は以前に北野誠が心霊スポットって事で来てました。それにしても皆さん勇気がありますね、こんな恐ろしい山道歩くなんてビビリの私は動画で充分です。

  10. かつて車道だったとは思えないほど狭い旧道。女性は謝った情報ルートを進んだのではとも聞きました。
    湿原が静寂で美しいと思えれば良いですが、こうして配信があったということは無事帰還したということ、羆がホームグラウンドを守ろうと息を潜めているような静けさにゾッとします。
    安易に森林へ入るのはやはり危険と悟りました。しかし静寂と美しさの中に身を置いてみたい気持ちは無くなりませんね😅

  11. ここは何回か行ってみようと思っては雨でやめたりして、だいぶ前に10数年夏休みのたびに北海道行ってたけど
    行かないままになっちゃったな。

  12. ホントここのロッジ有名ですよね☺️皆さんこの時期クマ鈴つけてないんですか?自然の真っ只中では人間は最弱な生物です。今となっては原因はわかりませんが、こうした事件で北海道を敬遠してほしくないな…仲良くは生きていけないけれど、お互いのテリトリーを尊重や慮って暮らしていかなければならない道産子です。お疲れさまでした(^-^ゞダート道は黒ブサ君ツラいよ😰

  13. 最近にそんな事件があったんですね。
    S59に浮島トンネル開通ということで、旧道は行ったことがありません。
    開通直後の浮島トンネルを走っていましたが、そんな難所だったとは・・・
    その浮島トンネル、幽霊が出るとの噂があるそうですが・・・
    浮島湿原はいつか行こうと思いつつ、行っていないのですが、全容が見られて嬉しいです。

    キャンプ場は・・・浮島峠に行く頻度は5年に1度位なので(滝上の芝桜など)、あったことすら知りませぬ。

  14. ハヤブサで、あの低速で、砂利・・・
    正直すげえ・・・

  15. 273は何度も走っているはずなのに浮島湿原は全く知りませんでした。まだまだ奥が深い北海道を思い知られました。

  16. Steelさんチョット無謀ぎみです。
    1つ目はオンロードであのジャリ道を3Kmも走った事、2つ目は一人歩いてクマザサの生える地域に入り込んだ事・・危ない。

    あの羆事で亡くなった女性について、皆勝手な推測で自殺説まで出ていたと言います。
    厚岸~標茶近辺に出没して牛を襲っている羆も未だ見つからず駆除されていないようですし、道民が一番良く知っている事ですが羆をナメてはいけないと思います。
    特に一度人を食って味をしめている羆はヤッカイな存在なようですし、充分過ぎる位に気をつけて下さい。

  17. ドローンで見下ろす浮島湿原、実にいいですね! 随分前ですが、滝上側からのアクセスで、初夏の時期に歩いたことがあります。盛夏なら多少は混むのかも知れませんが、初夏では今回の映像並みに人が居なかったです。
    件の女性は、滝上側からの道路崩落を知って、歩いてアクセスしようとしたのでしょうか。林道を歩くのも、駐車場からの遊歩道を歩くのも、危険は同じと言えば同じなのでしょうが、個人的には歩行者の頻度が低い林道(じゃなくて、旧国道)のほうが怖く感じます。
    高層湿原が好きであちこち訪ねていますが、木道でヒグマに遭ったら諦めるしかないなぁ……と。

  18. 旧道とはいえ、自分が車の免許を取得した年まで現役だったとは…
    湿原、見たいけど羆怖いな。黒い水って不思議ですね。
    改めてご冥福をお祈りいたします。

  19. 上川からのルートで2008年夏に訪問した際は、新しくチップが敷き詰められた遊歩道には人も多く羆の気配は全くなかつたです。この事件では食餌された被害者が現地で食事をしたかのような報道が多く、心底、可哀想になりました。ご冥福をお祈りします。アップありがとうございました。

  20. 浮島湿原は私も名前は聞いたことがあります。行ったことはありませんが、映像を拝見すると静かな好い所ですねー。
    北海道の山中。本州の、それも都会の人だと、ヒグマを過小評価しがちですね。お気の毒ではありますが、こんなことも想定して準備をすべきだったのでしょう。冷たい見方で申し訳ありません。

  21. 熊はどこに出るかとか、どこなら出ないとか、ここは人を食べる熊がいて、ここは出ても人を喰わないとか・・・
    そんな境界線などどこにもないですからね。
    浮島旧道が危なくて、札幌の小林峠なら比較的安全と私も思いたいですけどね。

  22. 動画の性格上 オフ車も1台あった方が‥…。
    流石にダートは隼じゃ辛そう。他にも動画にしてもらいたい所あるんだけどね。

Write A Comment