Tenjin is the most popular sightseeing spot in Fukuoka.今回は前回に引き続き[福岡散歩]観光地人気の高い福岡ですが、中でも九州一の繁華街[天神]は旅行するみなさんが絶対行きたい場所だと思います。
商業の中心地天神の玄関口地下鉄天神駅からの天神地下街通称(てんちか)。旅行者のみならず福岡で暮らす人もまよってしまいます。
わかりやすくお伝えするために勉強したところ、てんちかはびっくり仰天の芸術作品だったのです。
ぜひ、福岡に来た際は「てんちか」を観てください。
#福岡散歩#大人の遠足#芸術的天神地下街
【地下鉄 1日乗車券】各地下鉄駅
大人640円/小人320円
などもあります。
Instagramはじめました。
リアルタイムな旅の様子や、動画で伝えきれなかった情報や動画の予告などを載せていますので、
💛Instagramも見てね~♪
https://www.Instagram.com/yukos52tabichannel
💛チャンネル登録よろしくお願いします。
https://www.youtube.com/c/YUKOs52旅ちゃんねる
福岡散歩は福岡の魅力を紹介するため一生懸命つくりました。
近場から遠い場所まで「大人の遠足」を続けていく予定です。
4 Comments
はじめまして!
天神地下街、昔から変わらずオシャレなエリアですよね。
天神の街は今激変中なのでこれから楽しみです😊
スマートな編集で他の動画も見入ってしまいました。
チャンネル登録させていただきました。
これからも楽しみにしています😆
ワタクシも下手です街ブラとかの動画をたまに上げたりしてます、暇な時に覗きに来て下さい。
食レポも映し方もお洒落で天神のクールさをとてもリアルに伝えてくれて素晴らしかったです。
7:30辺りの電話ボックスのところは、スピッツの「さわって変わって」のジャケ写の風景ですかね
開業したのは私が小学校3年か4年位の頃
親不孝通り界隈で育ったため、天神にはよく遊びに行っていました
天神コアのビルがやたら目立っていたこと、ミーナ天神がダイエーショッパーズ福岡店だったこと、
地下街はまだ大丸まで伸びていなくて途中から地下通路だったことなど憶えています
こんにちは、楽しく拝見させて頂きました。
現在は「天神かっぱの泉」と命名されているのですね!?
その昔(笑)開業当初は現在のパルコの場所が岩田屋本館だったので、
岩田屋の当時のシンボルマーク「泉」をイメージして作られたのかと思ってました。
当時はカッパはまだ不在で「水の階段」となっていたかと思います。