Walk around the island villag East China Sea Hinoshima Wakamatsujima Nakadohrijima / A village of stone and board walls that harmonize with the blue sea
五島列島は、かつて宇久氏の支配時代、宇久島・中通島・若松島・奈留島・福江島の五島を総称したことに由来する。現在は、宇久島(小値賀島、野崎島含む)は平戸諸島とされ除かれる。本土に面した東側を表五島、西側を裏五島とよび、主集落は東側に集中しており、地塁山地が沈降してできたリアス式海岸が発達している。奈留島以北の上五島は主漁副農、以南の下五島は主農副漁である。
日島
若松島の西方に位置し、有福島・漁生浦島を経て若松島と臨港道路や橋で結ばれている。江戸時代は異国船も来航を見張った島であったといわれている。室町時代は朝鮮貿易の根拠地として、江戸時代は漁業の基地として栄えた。中世に造られた日島の石塔群には、本州本土の石が使われているものもあり、この地が都や大陸との海上交易の拠点であったことを物語っている。
若松島
岬と入江が複雑に入り組む地形は、古くから天然の漁港となり、豊かな漁場にも近いことから漁業で栄えてきた。島々がおりなす景観は、西海国立公園に指定されており、景勝地として名高い。平成3年若松大橋の開通によって交通アクセスは各段位改善されたものの、島の玄関口であった若松は寂れてしまった。
中通島
中通島は五島列島最北の島で、リアス式海岸に細長い半島が随所に突出した複雑な形をしている。耕地が少なく、サツマイモ、麦を栽培、放牛・養豚を行う。沿岸ではアジ・サバのあぐり網漁、ブリの定置網漁、ハマチの養殖などが行われる。江戸時代は捕鯨で栄えた。
太田郷は、中通島の中東部で集落の少ない東海岸にポツンと存在する。湾が深く古くからの良港というわけでもなさそうであるが、集落内の家屋は立派なものが多い。漁で潤った時代があるのであろうか。
赤尾郷は、中通島の中東部で北の海に面する集落である。特徴は青っぽい石が石垣や建物に多用されているところで、島の中でも一際石の割合が高い。海に面する家は軒先までの高さで石垣を積んで防風対策を施している。神社は石垣から階段・鳥居まで石づくし、家屋も玄関前の床や腰壁に石を用いている。
頭ヶ島
頭ヶ島(かしらがしま)は中通島有川町の東北端に位置し、頭ヶ島大橋でつながっている。安政6年(1859年)。中通島鯛ノ浦からの入植により島の開拓がはじまる。当時の住民はほとんどがキリシタンであり、幕末から明治初めにかけての大弾圧「五島崩れ」で一時無人化したものの、大正8年には島産の頭島石を使った頭ヶ島教会を信者自ら完成させている。頭ヶ島教会は、近代、長崎県内で活躍した教会建築家であり棟梁でもあった鉄川与助氏の設計施工で、珍しい石造教会である。
集落町並みWalker
http://www.shurakumachinami.natsu.gs/hyoshi/index.htm
Database 太田郷
http://www.shurakumachinami.natsu.gs/03datebase-page/nagasaki_data/ota/ota_file.htm
Database 赤尾郷
http://www.shurakumachinami.natsu.gs/03datebase-page/nagasaki_data/akao/akao_file.htm
4 Comments
登録者2万人、おめでとうございます。
おそらく自分が一生訪れることのない島々の集落風景を、このように観せて頂いていることに感謝です。
今回の動画は何故か前半のセミの鳴き声が印象的で、と同時に様々な風景があって目を楽しませて頂きました。石壁の家や石垣、石造りの教会など非常に趣があって素晴らしかったです。有難うございます。
いつもお疲れさまです。今回のマイ萌えポイントは板壁石でした。いつの時代からあるのですか?、切断加工技術は最近のものでしょうか。最初の海岸線石垣と透明な海も引き込まれました。
The old stone wall looks great at 2:55! It's always a surprise (to me) hearing the music at 15:10… I didn't realize it was a mobile sales van!
In England, they used to brick up certain windows as at 16:50 because, in 1696 there was Window Tax! That shrine looks good at 21:10 – interesting video, great drone shots!
私は平野で生まれ育ったので、漁村にしばらく滞在してみたい・・・・
日本の原風景はなんとなく懐かしさを感じます。