0:00 イタリアと言えば何?
0:36 イタリアと言えば海!
0:55 トロペア(Tropea)
2:30 崖の上に建つ教会「サンタ・マリア・デッリゾラ聖所記念堂」
3:02 断崖の上の街
3:27 大聖堂カテドラーレ
4:36 路地裏のリストランテで絶品料理を堪能!
5:20 大聖堂付属の美術館
5:49 シッラ(Scilla)
7:01 シッラのビーチ
7:34 ライスコロッケ(Arantino)
8:32 Ristorante Il Casatoで魚介を堪能!
9:48 チロ・マリーナ(Ciro Marina)
10:30 San Cataldo教会と人形の修復師
10:53 Librandiワイナリー見学
11:13 洞窟の温泉
11:39 カラブリアのおすすめビーチ

地球の国全部行く!
イタリアと言えば、古代都市ローマ、花の都フィレンツェ、水の都ベネチアなど歴史ある都市が魅力的です。
きらびやかな教会、ルネッサンス絵画、ワインにチーズ、パスタやピザ、肉や魚介料理も最高です。
私は転勤で4年間イタリア北部ミラノに住んでいた時、出張や旅行でイタリア中を巡りました。
その結果、私がイタリアで最もおすすめしたいのは「海」です。
イタリアは島国ではありませんが、日本とほぼ同じ面積で周りを地中海に囲まれています。
イタリア南部は白砂のビーチが多く、まるで沖縄のような美しい海、ビーチがたくさんあります。
今回は私が10年かけてイタリアの海を巡った中で、あまり知られてないけど一度は行ってほしいイタリアのつま先、カラブリアのビーチを紹介します。

1.Tropea
カラブリア州の州都レッジョカラブリアからレンタカーで北に100㎞、車で1時間半の所にある小さな町トロペアです。
イタリアの車はほとんどがマニュアル車、オートマ車はあまりないので車を借りる際には注意が必要です。
2019年7/27放送の世界ふしぎ発見にて南イタリア、神々の海岸として紹介されました。
トロペアの特徴は、白い砂浜の美しいビーチと、背後にある40mの垂直の崖!そして岩窟の上に建つ美しい教会です。
崖の上に町がありますね。日本ではまず見ることができない景色に圧倒されました。まずはビーチから見ていきましょう。
細かな白砂、透明度抜群の海水、夏の強い日差しが重なり、非常にきれい、輝いて見えますね。
地中海は波があまりなく穏やかなのでまるでプールのようなビーチです。マスクを着けてシュノーケリングをするとたくさんの魚がいました。売店ではサルシッチャとオニオンのパニーノを売っていて、うまい!
ひと泳ぎしたら、気になる崖の周りを歩いてみました。
日本だと黒っぽい岩が多いですが、イタリアではこのような白い岩が多いです。この岩が削れて白砂のビーチになったのでしょう。
イタリアの子供たちは岩の上から飛び込んで楽しんでいました。
岩の一部は小さな洞窟のようになっていますね。
さて夕方、階段を上って岩窟の上に建つ教会、サンタ・マリア・デッリゾラ聖所記念堂に行ってみました。
岩を削って建てた小さな教会です。内部は白を基調としたシンプルな造りで、柱や壁は岩を削って造られていますね。
内部から外を見ると、眼下には海が広がり最高です。神父たちは波の音を聞きながら祈り、瞑想をしていたのでしょうか。
そしてワインを飲みながら日々過ごす。悪くないですね。

崖の上にあるトロペアの繁華街にやってきました。エルコレ広場を中心に大聖堂、レストランや土産物屋などがあります。
古びた建物と石畳の道がいい雰囲気ですね。40mの崖の上から海を見てみましょう!これはすごい!絶景ですね!いつまでも見てられます。
こちらは11世紀に建てられた大聖堂カテドラーレです。トロペアの岩から造ったのでしょう、歴史を感じますね。
白い石で作られたシンプルな内装、奥の祭壇には15世紀に作られたキリストの黒い磔刑像があります。
小さな町にこのような素晴らしい大聖堂があるというのは、イタリアの凄さを感じます。
この日の夕食のレストランを探しなら歩いていると、路地裏にいい感じのレストランを発見!奥のアパートのベランダには洗濯物が干されていて、外に並べられた机と椅子、そして古い3輪の軽トラがいい雰囲気、映画に出てきそうです。
中に入ってCena(夕食)の予約をしました。
魚介専門のリストランテil Cantastorie
まだ時間があるので散歩をしていると土産物屋では、トロペア名物のCipolla、赤い玉ねぎを売っていました。
そして、カラブリア州の名物赤唐辛子、ペペロンチーノもたくさん!
イタリア料理はあまり辛い物はないのですが、ここカラブリアでは辛いペペロンチーノを使った料理が名物です。

さて夕飯の時間になりました!お待ちかねの夕食です。
まずはカラブリア州のLibrandiの白ワイン!夏の暑い日には冷えた白ワインが最高です!
南イタリアの田舎町なので物価が安く、ワインはボトルで10€程度、料理は4€からととても安いです。

ブルスケッタはお通し、地元の前菜盛り合わせ10€には赤い玉ねぎのオムレツも含まれていて、これが最高でした!
赤い玉ねぎのスープ(5€)もうまい!そしてシーフードスパゲティは10€でムール貝、アサリ、手長エビなどなどたくさんの具材に出汁が効いていて最高の味でした。
すぐ近くには先ほど行った大聖堂があり、付属の美術館に入ってみました(2€)。
美術館内部には、宗教画やカトリックの聖具がたくさん展示されていました。中でも15世紀に作られた黄金に輝く杖は精巧な飾りが施されていて圧巻でした。質素な美術館かと思ったら非常に素晴らしい展示物ばかりで驚かされました。
トロペアの中心部21時ごろの様子。観光客のにぎわい、暖色系のライトアップが最高の雰囲気でした。

2.Scilla
Tropeaから南に90km、シチリア島から目と鼻の先にあるシッラという小さな町にやってきました。
住宅街の小さな家のB&Bに泊まりました。小さいですが清潔感がありかわいらしい部屋、家族3人で60€くらいと格安で大満足です。
シッラは50m位の丘の上の町で、海で泳ぐには丘を降りる必要があります。まずは丘の上からの眺めです。どうですかこの海を見下ろす眺め!
トロペアのような断崖絶壁ではないですが、かなりの急こう配の丘です。数km先に見える陸地はなんとシチリア島です。丘の先端には古城があります。ここからの景色は最高!50mの高さから海の底までくっきりと見えるというのは本当にきれいな海ですね。

古城の手前には大聖堂があります。Chiesa Maria Santissima Immacolata (Duomo)内部には美しい絵画が描かれていました。

さて、20分くらいかけてゆっくりと丘を下ってビーチに向かいました。上りはきつそうだなあと思いましたが、まずはキレイな海で泳ぎたい!
さあ、シッラのビーチに到着しました。ビーチから見ると岩壁の上に古城が立ち、カラフルな家並みとのコントラストに圧倒されました。日本ではまず見られない光景ですね。海水の透明度が高く白い底に強い光が反射して水色が輝いています!波がほとんどなく、息子はプールみたいとはしゃいでいました。シュノーケリングをすると透明度の高い海に魚がたくさんいて最高でした。砂浜ではなく白い小石のビーチと言った感じです。

こちらは私の大好物!シチリア島名物のライスコロッケ「アランチーノ」がシッラでも売っていたのでランチに頂きました。日本のおにぎり2個分くらいのサイズで中はトマトペーストにひき肉、チーズ、グリンピースなどが入っていて、1個1€と激安!そしてうまい!これ1個食べれば夕飯まで持ちます。
海遊びを堪能して、一度ホテルに戻りました。海風が気持ちよく、景色を見ながら登るとあっという間に丘の上に戻ってきました。
イタリアのビールと言えばこれ、ビッラ・モレッティです。限定版を売っていたので全種類買いました。海で遊んだ後に冷えたビールは最高でした。
レストランに向かう時、丘の上から海に沈む夕焼けを眺めました。いいですね!
丘を下り海に向かいました。シッラの海辺の通りはレストランや土産物屋があります。ライトアップがいい感じですね。
この日のレストランはこちら、Il Casato、店内は白い岩を基調とした内装で雰囲気抜群ですが、海に突き出たテラスにしました。
キレイな海と丘に並ぶ家並みを眺めながらの食事は最高です。南イタリアの田舎町なので、こんなにいい感じのレストランでも値段はお手頃です。
日が沈んでさらにいい雰囲気になってきました。
まずは生の魚介盛り合わせです。牡蠣、手長エビ、タコ、マグロなど、カラブリアの白ワインLibrandiとよく合います。カジキマグロのグリル、ミディアムレアなのが最高でした。そして私の好物の魚介のパスタは出汁が出て最高!メインは魚介のグリル盛り合わせ、こちらは全て焼いています。エビ、イカ、マグロなど、塩とレモンだけかけていただくと、これまた最高!白ワインがすすむ!
そして最後にドルチェ、パンナコッタ、チーズケーキの木苺添え、ティラミスです。どれも1つ4€と格安、そしてうまかった!
帰りは暖色系の温かみのあるライトアップの街並みを見ながらホテルに戻りました。もっと長く過ごせたら最高ですね。

3.Ciro Marina
Scilla、Tropeaから北東に200㎞ほどいくと、Ciro Marinaという小さな町があります。
ビーチに面した4つ星ホテルに泊まりました。Hotel Residence Il Gabbiano
目の前はキレイな海!魚もたくさんいて最高でした!
ホテルにはプールがあり息子は大満足。
併設されたレストランは今までのレストランほどではないですが、なかなかでした。
部屋の窓から海を眺めると、アルベロベッロの世界遺産、とんがり屋根のトゥルッリがありました。
午後3時くらいに街を散策するとシエスタと言って昼寝の時間のため街にはほとんど誰もいませんでした。
岩でできた古い教会があり中に入ると、マリアやキリストの人形のような像がいくつかありました。
なんと修復師の方がマリアとキリストの像を修復中でした。写真を見ながら絵具を組み合わせて以前と同じ状態に修復するそうです。
目の前で修復の様子を見ることができて感動でした!

さて次の日、カラブリアで毎日飲んでいた白ワイン、Librandiのワイナリー見学をしました。Ciroはワインの産地でLibrandiはイタリアでは有名なワイナリーです。樽熟成もしてますね。
見学の後はワインを無料で試飲させてもらいました。おすすめのワインを何本か買いましたよ!

また、カラブリア州には温泉もあり、イタリアではSPAと言います。
Plesso Termale Grotta delle Ninfe
洞窟の岩から熱気が噴出していました。美容に良いという泥を体中に塗って乾かして、シャワーで洗い落としてから、温泉プールに入りました。肌がすべすべになりました!大人6ユーロと激安でびっくり!日本とは一味違う温泉、最高でした。

この時は9日間で、他にもカラブリアのビーチをいくつか巡り、どこも海がきれいで最高でした。
イタリアの中でもあまり観光客が多くない、知名度低めのカラブリア州ですが、一生に一度は訪れてほしいほどの素晴らしいビーチ、料理も最高でした。
ローマからの経由便でレッジョカラブリアからレンタカーで巡るとよいと思います。
以上、今回はイタリアのつま先、カラブリア州の海の魅力、すばらしさを紹介しました。イタリアにはほかにも素晴らしいビーチがたくさんあるので、別動画で紹介しますね。以上ご視聴ありがとうございました。

#italia
#calabria
#beach
#イタリア
#ビーチ

3 Comments

  1. イタリアは観光するには綺麗で美味しい所がいっぱいで良いですね~‼️
    息子さんは以前の動画でも沢山拝見していたのですが、パパに似てて可愛いいですね~‼️
    私はロアール地方のワインを大きなデカンタで沢山飲んだのですが、安くて美味しかったです😄
    駐在されてなければ知らない様な透き通ったビーチを沢山紹介していただいてありがとうございます🙏
    近々行けたら良いな~とわくわくして見させていただきました😄
    ありがとうございました🙏🙋

Write A Comment