長崎2日目は、長崎市内を観光!ちゃんぽん発祥の地「四海樓」でちゃんぽん食べて、大浦天主堂→グラバー園→眼鏡橋とど定番の観光スポットを回りました。妻さんは、修学旅行で長崎に来たのですが、なんと胃腸炎で観光できず途中で家に帰った苦い思い出が・・見事に長崎観光リベンジができました♫
今回は西九州新幹線「かもめ」に乗ることが一番の目的だったので、長崎観光をじっくりとは出来なかったのですが、次回はぜひじっくりと観光したいと思います!こんなところ行ったら良いよという、長崎のオススメを教えて貰えると嬉しいです♪
※アップやり直しました!
■もくじ
0:01 午前中はドーミーインで漫画・・
1:00 いざ出発!ちゃんぽん発祥の地「四海樓」へ
1:48 「ちゃんぽん」と「皿うどん」を食す♪
3:20 大浦天主堂へ!
5:15 グラバー園へ!
7:19 グラバー園からの眺め&のず夫婦の野望(笑)
10:13 眼鏡橋へ!
12:12 諏訪神社へ!
14:22 さらば長崎。新幹線「かもめ」再び。
15:55 いざ帰宅。ちゅーるご献上♪
■関連動画
祝・西九州新幹線開業!「かもめ」に乗って長崎楽しんできたよ♪
佐賀からのんびり帰るつもりが、まさかの長崎県突入!?|2日目もドライブ観光地巡り♪
■訪問場所
・四海樓
https://goo.gl/maps/gcHjUJfoorAHNRr56
・大浦天主堂
https://goo.gl/maps/ZXRMqt98Kb7eD6WD7
・グラバー園
https://goo.gl/maps/oQBVhMvuo8zrHzLA6
・眼鏡橋
https://goo.gl/maps/Qca6mMm9m8paFwYP7
・諏訪神社
https://goo.gl/maps/gTg4wvWF3fZ3EEVR6
#長崎観光 #長崎グルメ #ちゃんぽん
16 Comments
今回も楽しく拝聴させて頂きました。皿うどん、チャンポンは本当に美味しいですね。九州の人はよく家庭でも作りますね。関東(東京)では、スーパーにチャンポン麺は売って無いとよく聞きます。本当ですか?そう言えば、「うまかっちゃん」も売って無いらしいですね。
可愛いお二人の道中がほっこり。
夫くんと妻ちゃんのトーク見つつ長崎いった気分になる。
グラバー邸かグラバー園の石畳にハートの石畳あったの見つけた?
へ~~ヱ、宮崎県の中学校の修学旅行は長崎なんだ。他に九州北部も回ったのかな?奥様の中学校時代は今から四捨五入して約約約10年前かな?👅
長崎料理と云えば、リンガーハットのチャンポンと系列の浜勝のとんかつ定食です!🍜
グラバー庭園にエスカレーター?私が行った大昔は、坂と階段だったのにw凄い!御朱印頂きも大変ですね♪良い思い出!奥様のたまに突っ込んでるのがツボ♪きゃー可愛いお帰りニャン様姿!どこ行ってたんだよって言ってますニャ♪うちもペットホテル数日預けてお迎え行った時は、車中でかなり文句言われて噛まれwましたね♪なのでなるべく一緒に連れて車でお留守番してますよ~うちの次男に成った時から車とリードは、慣れてる。
今日もお二人の掛け合いが見られてよかったー。随分と行ってない長崎が見られて嬉しいです。四海楼のテーブルにはチョウコー醤油のソースがありませんでしたか?長崎だけでなく北部九州人はちゃんぽん、皿うどんを食べるとき、途中でソースで味変します。宮崎はしないのかな?
また来週を楽しみにしています。
四海楼は凄い行列でしたね、自分が
昔行った時は並んだ記憶は無いです。
ちゃんぽん,皿うどん美味しいですね。
ちなみに味のマルタイから四海楼の
インスタントちゃんぽん出てるので
機会があればお試し下さい。
こんばんはぁ動画楽しかったです
長崎行きたくなりましたよ
グラバー園のハート以前行ったとき
女子達が探してました〜何個かあるみたいでしたよ福津の宮地獄神社にもいらしてください動物がいたりデッカイ池あります!
にゃんこチャンちゅーる美味しかったね~
大浦天主堂近くの土産物屋さんに、通常の半額程度の「弟子焼き」なるカステラを
売っているお店があったと記憶しています。味は普通に美味しかったです。
福岡では「さるく」事を「そうつきまわる」とも言います。二人で長崎ばそうつき
まわって来たとね?
来週は「糸フェス」を是非!そうつきまわって下さい。
「さるく」は久留米あたりでは、「うろつく」とか「うろうろする」といった意味で使いますね。
「犬がそのへんさるきよったよ」とか。
めがね橋も台風の際の増水で何回か壊れて、その度に補修してましたね。(北部九州にとっては、長崎から入ってくるコースの台風が、一番勢力が強いです)
こんばんは!🤗
ツッコミどころ満載ののず夫婦なんだけど、今日は凄い睡魔に襲われててツッコめない!🥱
私は、長崎皿うどんのパリパリ麺より、こっちの方が好き。
実は、戸畑や八幡ちゃんぽんって北九州にあって、それは細麺の蒸し麺なんですよ〜。
世界遺産、しっかりと廻って来ましたねぇ!
古い歴史的建造物にミスマッチとも言える、エスカレーター。
でも、長崎は坂が多いからエスカレーターがあると助かるよねぇ〜。
今回も、楽しい時間を共有出来ました〜。
余談!
大体、こういう旅の動画を上げた後は、Twitterで夫君の寝てばっかりのお疲れ模様が載せられる。
じゃあねぇ〜。👋
こんばんわ!諏訪神社から近い風頭山の亀山社中跡には、行かなかったのですね、坂本 龍馬像と巨大なブーツも(笑) それに稲佐山からの1000万ドルの夜景も(笑)
稲佐山のロープウェイの登り口辺りある幼稚園が福山雅治の通ってました、多分その近くが実家だったと思います…
長崎チャンポンは、代表的な四海楼の豚骨スープもですが、意外と鶏ガラスープのチャンポンも多いですが!
*参考までに、長崎でラーメン屋と言えば思案橋ラーメンの爆弾ラーメン有名ですが、あまり美味くないです(笑)
四海楼からのグラバー園は坂を登る感じになるので、けっこうしんどいですよね。僕はのず夫婦の反対ルートでグラバー園に入りました。裏から入園すると下からエレベーターやらスライドエレベーターを乗り継いで上の入口に出ます。そこから岩崎弥太郎の三菱邸から下る感じで疲れず見れます。僕が行った時は閑古鳥が鳴いてる時期だったので、四海楼もお土産屋もがらがらで並ばずに入れました。次はハウステンボスあたりの動画を期待してます。東京ディズニーランドの1・5倍の敷地面積なので見所満載ですよ。
でぃちゃんねるさん(福岡移住のフランスの方)に続き、のずさんまで
私を胃を唸らせるなんて。(何か変な表現ですみません・・・)
ここのチャンポン絶品らしいですね。 食べたい・・・・・
そしてですが、コメントの撥川さんが言うように、北九の戸畑チャンポン
もかなり旨いですね! 今度是非。
ちあきさん動画もそうですが、のずさん動画見ると食欲湧きますね ^^;
ということで、本当にリンガーハットに行ってきます!
配信ありがとうございます。暫く私の記憶長崎県の郷土を離れかつて少年時代の修学旅行以来なのでスポットは変わらずに街風景が過去の記憶からアップロードしなければならないでしょうね。あ、最近新幹線開通したらしいですね。いつも特急のイメージしか無かったけどもう進化しつつある時代と思うと日進月歩です。シンボルの平和記念像はバイブルです。島国の長崎だからこそ風土が伝わります。堪能出来て何よりです。ディスカバリーな企画ありがとうございます。
長崎にて「わあ〜桜坂がいーぱい!」と叫んでしまった福岡市南区産まれなワタシ·····
※桜坂=動物園界隈
皿うどんは、太麺皿うどんでしたね。本場四海楼また行ってみたいです。