Walk around the island village East China Sea Kabashima Island (Nagasaki Prefecture) / Two island villages built with andesite
椛島
福江島の北東16kmにある。海岸線近くまで山が迫り、大きくくびれた島の中央部を境に北の本窯と南の伊福貴に分かれる。本窯・伊福貴の2集落のほか、各地に家が散在する。昭和32年に福江市に合併されるまで1島で樺島村(のち「椛島」の表記が定着)を形成し、本窯に村役場が置かれていた。平家の落人が定着したのが始まりとされ、のちには隠れキリシタンの人々も移り住み、山間に畑を拓いた。江戸時代初期から製塩が行われ、旗本五島氏の塩がまが設けられていた。近海に好漁場があることから。かつてはイワシ漁などでにぎわい、昭和25年には人口3,300人を数えたこともある。多くの入江があり、海釣り客が年間1,000人ほど訪れる。高品位の安山岩が採れるため、採石業も営まれている。平成23~27年度にかけて、日本初となる浮体式洋上風力発電の実証実験が島の南沖で実施された。近年、椛島地区まちづくり協議会による椛島さるく(散策)、民泊の受け入れなど交流促進に向けた取り組みが行われている。(「シマダス」参照)
集落町並みWalker
http://www.shurakumachinami.natsu.gs/hyoshi/index.htm
5 Comments
This Island looks very clean & looked after except for the overloaded truck! Why is the building at 10:47 called a Signboard building?
いや、この椛島、いいですね!静かできれいで、寂れてはいるのだけど、手入れはされている感じで。
ただ静かに海が綺麗で、湾が深くて、集落が密集していて、人口は少ないけど、家々に人の住んでいる気配はある。でも、商店がなにも無かったように見えました。福江島まで買い出しにゆくのでしょうか。
いつもありがとうございます。
ああ、自分も、五島列島行きたいなぁ。。。。。(苦笑)
We also have a statue of Ninomiya Kinjiro here in Sao Paulo, in the garden of the Bunkyo. He was a wise man. Thank you so much for the interesting video.
数年前に福江島で 仕事してました。
懐かしいですね。また行ってみたい島です。
いつもお疲れさまです。以前、マンボウさんの動画で黒島とか青島、赤島を見てなぜ色の名前なんだろうと思った覚えがありました。