日本で最も閉鎖したスキー場が多いエリア、湯沢町。
苗場を含めるとこれまで12のスキー場・ゲレンデが閉鎖となったようです。
現地へ足を運んだらいろんなスキー場があったことを知りました。
※2022年9月中旬撮影
走行車はSUV、FF、
撮影者の運転歴は20年、雪道歴は7年になります。
以下、だいたいの時間です。
0:00 オープニング・土樽スキー場
9:15 ルーデンススキー場
15:30 加山キャプテンコーストスキー場
20:02 岩原ゴンドラスキー場
23:35 湯沢ファミリースキー場
27:24 白板高原スキー場
30:19 城平スキー場
マスク着用、手洗いなどコロナ対策をしっかりしています。
外出する際は各自でしっかり対策をしましょう。
#旬旅
#湯沢
#閉鎖ゲレンデ
#ドライブ
——————————————————————
このチャンネルではご当地の観光と料理、また出会う人に感謝し、映像記録として動画投稿しています。
■チャンネル登録はこちら
https://onl.bz/dhaD4Tq
ベルマークを押していただくと動画投稿時に通知が届くようになります。
動画編集は完全な素人が取り組んでいます。
編集がお見苦しかったり音楽のセンスが良くなかったりするかもしれませんが、温かい目で見て楽しんでいただければ幸いです。
内容について気付いたことがありましたらコメント&ご評価いただけますと今後の励みとなります!
——————————————————————
■ご注意ください
・動画内で紹介している金額は動画制作時の換算レートに基づき表示しています
・紹介施設の詳細を知りたい場合は各種公式サイトをご確認ください
・字幕は自動翻訳で作成しているため内容が正確に記載されていない場合があります
13 Comments
ルーデンスと加山キャプテンコーストは滑ったことありますね。どちらもゲレ食がいまいちで、スキーコースも面白みがなかったので、リピートする気にはならなかったのを覚えてます。
へー加山雄三がスキー場経営知らなかった そう言えば茅ヶ崎の海岸沿いに加山雄三経営の
ホテルとかあったな
すすきだらけ 日本は湿気ている国なのがよくわかる
ただ都会はコンクリートジャングル 水は下水道や川から即海へ
都会は乾いているのがよくわかる
山はゆっくりと水をためゆっくり排水する 田んぼとか貯水能力が高いので
いきなり大水とはならず 田んぼは地域の水災害を未然に防いでいる
いきなり下水道や河川に同時排水するから水災害は起きる
田んぼの貯水能力を生かさないと
田んぼを儲からないからといい手入れしないと大きな災害に見舞われる
すこし考えないといけない
カーナビに、載っていない道も走っているみたい。👀
YouTubeチャンネルで 養老孟子 巨大地震への警鐘 全編 後編とありますのでご覧になられると
参考になると思われます 短い動画ですが2038年までに東南海大震災は来る 富士山の噴火も連動するのかもしれずと
恐ろしいことを述べていますがもし来たら日本は終わるかもしれません
よく地震に備え訓練すれば生き延びられると訓練の事が言われますが、そんな訓練でどうにかなるレベルを超えています
復興する力が政府や個人にあるのか? 大都市で大災害があれば誰も助けに来てくれる余裕などありません
己で何とかするしかないのが現状 もうその時は覚悟 腹をくくるしか方法はないですね
【公式】養老孟司 学びの本質の話 〜教育とは身に付けるもの。頭に付けるものではない〜
【公式】養老孟司 心地よく生きるための気づき
最近とても参考になったユーチューブ とても重要な事を養老先生が語る 旬旅さんなら面白いと思ってくれると思う
お時間のある時にでもご覧ください
高橋佳三 無意識の力で瞬間的な反応や大きな力が出せる技術 YouTube
これ表現方法は少し違いますが養老先生の心地よく生きるための気づきと同じことを言っていますね
面白いなあと思い見ていました 脳が動きの邪魔をする 感覚は脳を通さない
車の運転など脳を通して運転していたら反応が遅れ事故ります 運転中に立体感なく平面でしかとらえていない
人の運転は恐ろしくて乗れないと養老先生 上からバードアイで俯瞰する これが出来ない人は運転は下手です
飛行機のパイロットの適性を第二次世界大戦の時にお医者さんに判断させて選別したら事故だらけ
どうしたかというと最後は占い師さんに選ばせたらこれがドンピシャの的中
それがイギリス空軍でも同じことをしていた お医者さんに適性を判断させたら事故だらけ占い師に適性を判断させたら
大当たり 今の科学で分かっていることは3パーセント医学も同じ3パーセント これじゃ判断を誤るのが普通
よく大学の先生等が科学的非科学的と言いますがこういう人の言うことは信じてはいけない 3パーセント
しか分からないのに何で科学的なのだとおかしいでしょ これも養老先生の受け売りですが目からうろこです
凄くマニアックで、とても興味深かったです。 ありがとうございます。
お疲れさまでした!懐かしく拝見させて頂きました。
白板高原は神立ができたコロから開店休業状態でしたよ。
辞めたのはオーナーさんの関係だったお思いマス。
城平の後ぐらいです。
湯沢国際スキー場改めルーデンススキー場になりましたね。そこでフリースタイルスキーの大会があり出場しました。
毎週通い練習しました。懐かしいな、また滑りたかったのに・・・
こういう動画好きです♪
私が以前住んでた石川県白山あたりにも閉鎖されたスキー場が5ヶ所あります、機会があれば是非紹介してください