おいしいだけでなく見た目も美しいお抹茶とお菓子。それを特別な場所でいただけたら、さらに味わい深い旅になる。茶道の経験がなくても、旅先の軽装でもだいじょうぶ。どうぞ、お気軽に足を運んでください♪
🍃柏崎市/木村茶道美術館🍃
「使ってこそ茶道具」という方針から文化財級の収蔵品でお茶がいただける。今回も旦入の白楽とか、小堀遠州の茶杓とか…「これ触っていいんですか!?」と私たちの方がドギマギ…そういえば最近まで長次郎の茶碗も使っていらしたそう。茶道具を通じて「昔の人もこんな風に楽しんだのね」と時空を超えて共感できる。
🍃新潟市/燕喜館、旧齋藤家別邸
明治から昭和にかけて、新潟市の財閥として名を馳せた「齋藤家」。その客間を移築した燕喜館と、贅沢にも夏だけ!?使っていた別邸でお抹茶がいただける。市井にあって、日常を忘れられる別世界。格調高い建物と心洗われる名園とともにお抹茶を堪能しよう。
🍃村上市/九重園「町屋 Cafe 九兵衛庵」
北限の茶処である村上市。江戸時代に村上藩の政策でお茶の生産が始まったが、最初は緑茶にする技術がなく「茶」の字のごとく茶色のお茶を飲んでいた。九重園2代目当主がお茶の特産品化を藩より仰せつかるが、それには価値の高い「緑のお茶」をつくらなければ…!先人の情熱に思いを馳せながらいただくお抹茶はまた格別だ。
・
・ ・
◯木村茶道美術館
HP/http://sadoukan.jp
Instagram/@kimurateaceremonymuseum
◯柏崎市の老舗和菓子店 最上屋(もがみや)
HP/https://www.mogamiya-niigata.com
◯友情出演(茶席体験)/コバヤシチヅコさん
☆新潟お茶フェスのロゴマークをデザイン
☆こんなお仕事されています→https://www.niitsu.info/report/report03/
◯鯛料理 割烹いなほ
HP/https://kappo-inaho.gorp.jp
Instagram/@kappo_inaho
●柏崎市観光情報サイト「うわっと!柏崎」
HP/https://www.uwatt.com
Instagram/@kashiwazaki_kankou
・
・ ・
◯燕喜館(えんきかん)
HP/https://niigata-bs.sakura.ne.jp/si/enkikan/
◯童心菓匠 丸屋本店
古町本店と新潟伊勢丹店「丸屋茶寮」でお抹茶がいただけます
HP/https://www.maruyahonten.com
Instagram/
◯旧齋藤家別邸
HP /https://saitouke.jp
Instagram/@qsaitouke.
◯美豆伎庵 金巻屋
店内でお抹茶とお菓子がいただけます
HP/http://kanemakiya-mizukian.com
Instagram/@kanemakiya
●新潟市公式観光情報サイト「旅のしおり」
HP/https://www.nvcb.or.jp
・
・ ・
◯北限の御茶処 村上 九重園(ここのえん)・町屋カフェ九兵衛庵(くへえあん)
HP/https://www.kokonoen.com
◯御菓子司 早撰堂菓子店 (そうせんどう)
HP/https://www.sake3.com/spot/301
◯和食・四川料理 千経(せんけい)
HP/http://www.senkei.jp/mise/mise.html
●村上市観光情報発信基地「鮭・鮭・人情(なさけ)むらかみ」
HP/https://www.sake3.com
Instagram/@murakami.sake3
🍃 🍃 🍃 🍃 🍃 🍃
新潟お茶フェス実行委員会は、お茶好きのボランティアが運営しています。
チャンネル登録にてご支援をお願いいたします😊🙏🍵🍃✨️
Niigata Tea Fest Executive Committee is run by volunteers who love tea.
Please support us by subscribing to our channel😊🙏🍵🍃✨️
🍃 🍃 🍃 🍃 🍃 🍃