#コメダ珈琲店本店 #さようならシリーズ #365日 名古屋旅
皆さん、こんにちは。名古屋のジエモンです。
今回は、名古屋市瑞穂区上山町のコメダ珈琲店本店が建て替えにより、消滅しつつある様子を見に行きました。後編です。
八事から雲雀ケ丘を経由して、コメダに向かいました。
在りし日の本店建物の動画も最後に収録しています。
それではどうぞご覧ください。
※当YouTubeチャンネルについてのご案内・ご注意です。ご一読くださいませ。
①変わりゆく名古屋の今を、後世の方に残すため、自転車や徒歩などにより記録し、思い出話を語るアーカイブ動画です。
また、視聴者の方が、過去を振り返り、懐かしみ、まったり、ゆったり思い出に浸る娯楽動画です。
名古屋ガイドと称していますが、一般的な観光ガイドとは異なります。
名古屋を深掘りすることで、知られざる名古屋の良いところを見つけていく動画です。
②視聴者の皆様が、懐かしい思い出に浸り、視聴者の皆様が思い出を共有できるようなコメントを頂けることを切に願っております。
③管理人は、昭和レトロ、平成レトロ、つまり古い昭和から平成の建物、廃墟、廃屋、遺構、戦争遺跡、古い街並み等が好きです。
懐古趣味という観点で、被写体をとらえて、動画に取りあげています。
また、消えゆく建物や街並みなどを記録、アーカイブ化することが、後世の視聴者の方に対する私の責務、と感じて撮影しております。
なお、廃墟・廃屋等は、管理人の主観・判断で称しています。
④管理人が誤認や失念、思い込み等により、事実と異なるコメント等をする場合が時々あります。
娯楽動画という趣旨から、事実の正確性を追求しておりません。また、私において、正確性を保証する義務もありません。
そうした趣旨をご理解いただき、殊更に間違いを指摘したり、説教をするコメントは、ご遠慮ください。
また、違法行為をしていないのに、違法行為をしているかのようなコメントは、刑法に定める各種業務妨害罪にあたりますので、お控えください。
その他表現方法や音声などが気に障る方のご試聴につきましては、無理にご視聴なさらず、ご視聴をお控えくだい。またその件についてのコメントもご遠慮ください。
本チャンネルでの動画・情報により生じた、いかなる損害についても、賠償しません。
⑤様々な不利益が生じると判断した場所については、所在地を明確に表示したり、公開したりしません。
その点について、ご理解、ご協力をいただけると幸いです。
15 Comments
ここのコメダは何度もお世話になりました!
南山町は"みなみやま”と読みますね!
高校大学はなんざんですが笑
私もコメダ改築前の店舗を訪問できませんでした。残念。配信動画とコメントが一致しなくて恐縮ですが、八事の青山のところは島田方面側から喫茶店、コロッケありの肉屋、近藤不動産(だったかな?)とレトロな建屋が並んでおりました。それとタチヤは防音シートが外され、店名入りの建屋が見えております。以上ご報告まで。シリーズNoが106ですから平均8分の動画としても848分≒14時間ちょっとあるわけで、新参者としては見ごたえありますが、興味津々ですので頑張って拝見します。
随分前になんどか行きましたけど当時の店舗が営業中だったのに驚きですね。
独特な感じのお店で面白かったんですけど、寂しいですね。
でもコメダと言えば表通りから一本入ったちっちゃな店のイメージが昔はありましたけどね。
コメダの本店は、一度だけ行った事があります。
確か外に踏切のオブジェがあったような
?
現在のイオン八事店の建物は平成5年9月に開業しました。
70年代に八事ジャスコもコメダ本店もできたんですね
一年近くヤゴジャが閉店してたとは知りませんでした、丁度自分が生まれた年です
7年ほど前、大規模な店舗内改装で無印やらできたとき、お店は確かに今風な貸店舗商業施設って感じに変わりましたけど、階段と駐車場と店裏が全く変わってなくて、特に駐車場なんか天井にアスベストでもありそうな古さだけど大丈夫か?と思いました、そのとき丁度地雷也でバイトしてましたけど、スタッフルームというか、裏は薄暗くて年季を感じる昔から変わらなさそうな空間ですよ
在りし日のコメダでちょっと内心うるっときてしまいました
来た人との思い出が蘇ります
コメダ本店動画アップ有難うございます。
本店には何度か行きましたが、つい最近まで昔からの建物が残っていたんですね。 確かにどの駅からも遠く、クルマでしか行ったことがありません。
ジエモンさんがおっしゃる通り新店舗は他店舗と似たような平凡な建物なのが残念です。 コメダが買収されてもうすぐ10年、旧コメダの遺構が塗り替えられていく段階なのでしょうか?
かつての勤務先であった刈谷市内で当時唯一のコメダが北部井ヶ谷の刈谷店でした。 本店に比べ小さいながらもイタリア南部のトゥルッリのような三角錐のとんがり屋根の店舗は本店とはまた違った個性的な建物で、数ヶ月前に再訪した際は当時のままの建物で嬉しかったですね。 こちらは末永くこの個性的な建物を残して欲しいです。
わぁ、コメダ建て替え⁉️
名古屋を離れて30年以上経っちゃったけど、本店は何度も行ったから凄く覚えてる。
安っぽい感じになっちゃうの残念だねぇ。
主様の名古屋弁、めちゃめちゃ懐かしいがね😂
あれ、この道にサンマルクなかったっけ?と思って調べたら閉店していたのですね。
コメダ本店も閉店したのは知らなかったです。八事はあまり行かないので最新情報助かります。
引っ越してきたばかりの時はは「はちじ」って読んでましたw
鶴舞線を利用するようになってから「やごと」読むのだと気づきました😀
何とも言えぬ感覚です。ついでと言っては石川橋ガーデンプラザも見たかった…いとこは元気かなー?レザンドール懐かしいなー
こんにちわ、いつも楽しく拝見させて頂いております。
名古屋人には名古屋弁が心地よく感じます
天白区に引っ越してきましたので余計に親近感を感じております
コメダ大好きですが最近は色々と変化が激しくタチヤも大きく変わるんでしょうね
八事から石川橋までの町並みも、ずいぶん変わりましたね。
吉野寿司とラ・マンチャが残っていたのは嬉しい限り。
40年くらい前、雲雀ヶ丘交差点の南側に、焼肉食べ放題の店(団十郎?)があり、食べ盛りの高校生だったので、何回か訪れた事を思い出しました。
いりなかに住んでた10数年前は八事交差点近辺は生活圏でした笑
こうべは友人の奢りで良く嫁さんと行きましたね〜笑
いや-。いつの間にか壊していたのですね。学生時代よく行きました。
本店の西に高級な喫茶店があるはず。そこは、コメダが贅沢に作った店があるはずです❗
前編後編拝見させて頂きました、前編に話題になった八事ショは親戚が住んでたので行った記憶があります。それも地下鉄が八事までしかなく市バスで前の街道までしかなく歩いた記憶が💦
お店はかなり高級な服を扱っていたぐらいしか覚えがありませんが😅
今はコメダ本店と同じ学区に住んでますが周りはマンションだらけになったのと一筆の土地が200坪以上が多く売りに出されるが売れなくて結局50坪程度の分譲地になって再度売りに出されるか、更に大きい土地はマンションが建てられてるのが実情です。