阿須賀(あすか)神社
和歌山県新宮市

2016年世界遺産に追加登録されました
「紀伊山地の霊場と参詣道」の構成資産です

参道入口すぐに
神武天皇聖蹟熊野神邑(みわのむら)顕彰碑が

神武天皇が上陸した熊野の神邑がこの地であったそう

上陸地はいくつかあるようです

狭野(さの)(新宮市佐野付近)、そしてこの神邑に到着
そして天磐盾(あまのいわだて)(神倉神社)に登り
更に船で進んで熊野の荒坂津(あらさかつ)へ

熊野荒坂津は
前の動画の楯ヶ崎付近と言われており
国道311号線沿いの楯ヶ崎駐車場に
神武天皇最終上陸地の碑があるようです

天磐盾は現在の神倉神社
翌日この神倉神社に登りました
動画アップ予定

世界遺産の碑には
阿須賀王子跡とあります

熊野速玉大社から熊野那智大社の熊野詣の道中で
阿須賀王子とされていたとのこと

阿須賀神社の社殿の一番右端に徐福の宮があります
この時はちゃんと取り忘れました
後日確認しました

徐福の宮は
波田須にもありました
別動画で確認してみてください

事解男命(ことさがおのみこと)、
家津美御子大神(けつみみこのおおかみ)、
熊野速玉大神、熊野夫須美大神を祀る

この日はもう閉館してましたが
隣りの新宮市立歴史民俗資料館を後日訪れ
沢山話しを伺いました

社殿の後ろにある蓬莱山(ほうらいさん)
ここで出土品が沢山見つかったそう

阿須賀神社近くの徐福上陸の碑
見つけるのに遠回りしてしまいました

阿須賀神社の入口に書いてあり
右の小道を行くとすぐです

この阿須賀神社も
熊野詣での世界遺産
神武天皇の上陸地
徐福伝説の地
と見どころ満載ですね

◎阿須賀神社(新宮市観光協会)
https://www.shinguu.jp/spots/detail/A0003

◎阿須賀神社崇敬会

崇敬会

◎神武東征(和歌山県公式観光サイト)
https://www.wakayama-kanko.or.jp/features/journey-of-ancient-chronicles/story04/

撮影日付:2022年8月6日
GoPro9撮影、PowerDirector365編集

Write A Comment