2022年9月9日(金)

京都市の天気は曇り時々雨、最高気温は28.7度となりました。午後5時30分頃から清水寺より散策をスタートしました。日暮れの東山の風景はきれいで、通りの灯りにもまた風情を感じました。三年坂、八坂の塔を通り六波羅蜜寺までゆっくりと散策をしてきました。

クロスキャットTwitter⏬

※新京極ロックン広場のライブカメラ
https://youtu.be/T1n_gGTZNis

※錦市場のライブ中継カメラ

※清水寺 東山の天気中継ライブカメラ
https://youtu.be/u7FKdK1d86w

※嵯峨嵐山 渡月橋北詰ライブ中継カメラ

#京都#kyoto#vlog

8 Comments

  1. 動画見ましたけど、清水寺、三年坂、八坂の塔、松原通、六波羅蜜寺。夕方の清水寺、その周辺、平日金曜日、びっくりしたけど、けっこう人がいましたね。そのあと、三年坂、八坂の塔、松原通も同じですね。いつもだったら、八坂五重塔は、遠くから撮っていたけど、まさか、近くで撮るとは、思っていなかったので、びっくりしました。やはり、近くで見る八坂五重塔は、いいですね。そのあと、ずっと歩いたけど、本当に静かで、誰もいなかったですね。まさか六波羅蜜寺迄いくとは思っていなかったので、嬉しいね。今回、まったく違った道を歩きましたけど、すごくいいですね。あと、夕方の景色も違いますね。金曜日に動画見れて、嬉しいね。ありがとうございます。

  2. 重陽の節句の本日は嵐山法輪寺で節句にまつわる行事がありました。菊児童と言う菊の露で不老不死になった美少年の生き人形(生きた人間のような)を公開し、本堂で重陽の節句にまつわる能を舞い参拝者は菊の花を供え、菊の花の入った茱萸(ぐみ)袋を頂いて帰ります。ほとんど知られる事の無い行事です。一年の節句は5回あり1月7日(七草粥)3月3日(桃の節句)5月5日(端午の節句)7月7日(七夕)9月9日(重陽) 全て奇数が重なる日です。その中でも一番大きな奇数の重なる9月は、季節の変わり目で健康に気を付けようとした名残の行事でした。

  3. おはようございます。京都でお月見が予定しているのが嵯峨野の大覚寺の広沢池で観月会があると思います。

  4. 京都で大学教授をしている知人から非常勤講師の依頼を気軽に受けてしまい、東京から毎週、京都に通ってました。1年やって契約更新を辞退したけど、朝イチの授業なので前日から京都に泊まって授業準備をしていたので、わたしの中で京都といえば、夜中のコンビニが鮮明に思い出されます。体力的にすごく辛くて、5年経って今こうしてみると、私には新しい京都の顔に見えます。感慨深い。

  5. こんばんわ!

    清水寺から
    おりて
    八坂神社まで 歩きましたー
    お土産かったり
    動画を 思いだし そうそ
    間違いないと 家族に 言いながら
    ねねのみち で 雨がふってきましたが
    大満足でした

    また 行きたいです

    いろいろ ありがとうございました

  6. 夕方の清水さんは最高ですね👀🙆見渡してずっと立って見ていても飽きないです😍
    三年坂から八坂の塔の景色も夕方に良く合います😍ひょうたん屋さんも頑張って営業してました😁
    六波羅蜜寺までの道程も良いんですよね🚶🙆
    六波羅蜜寺から直ぐの所に知り合いの実家が有り伺う度六波羅蜜寺さんに御参りさせて頂きました🙏
    夕方の気持ち良い散歩ありがとうございました🎥😺🙆
    又見せて下さい🎥😺🙏

    池田さんの五つの御節句のお話し、とても興味が湧きました😄
    恥ずかしながら9月9日は知りませんでした😅
    教えて頂きありがとうございます🙏

Write A Comment