00:00 日本〜米NY往復6万円の爆安チケット
02:28 即決するとヤバい件、本日の流れ
03:09 ①「返金しません」信じられない回答
09:09 ②”MyTrip” 評判をググってみると
12:34 ③揉めがちな理由
13:45 ├ 日本語電話窓口が突然の閉鎖
15:39 └ 訴える先はある?
16:34 ★結論。海外代理店を使う場合は…
18:19 おまけ談

↓↓↓もっと詳しく知りたい方はこちら↓↓↓

【フライトキャンセル9〜10月】なにやら空港の出国制限まだ続く件。欧州行き現状

【予約トラブル】航空券代 “3倍” を請求された理由とは

【日本入国】2km歩きます。空港 罰ゲームの真相が判明しました(実測あり)

【最悪、搭乗拒否】9月7日からの入国前PCRの免除に潜む罠

【ブチギレ案件】ファストトラック青なのに搭乗拒否

【速報】日本入国、陰性証明が9月7日から免除。全世界から渡航中止勧告を解除

入国上限5万人へ。ビザ免除、MySOS継続性について

【日本帰国直後】成田T1も距離歩きました。時差ボケの中で開催するホームベースライブ

JAL・ANA国際線の機内食は事前注文が必要な時代に!?

21 Comments

  1. 自分はスカイスキャナー検索後その中に航空会社直の予約サイトがあれば1万円ぐらいの差額なら公式サイトから予約してます。
    航空券のネット代理店経由は使い慣れた中国系ですがトリップcom以外は使ってません。

  2. 私は今までずっと代理店使用し航空チケット購入してますが問題に合ったことは今のところ一度もありません。でも一応どこの航空会社かはしっかり見て買ってます。航空会社のサイトでも一応値段はチェックしそこまであまり差がなければ航空会社で直接買うことも。そして航空会社の問題は航空会社の問題。フライトの遅延、キャンセルは悪魔で航空会社の問題。代理店の問題ではありません。代理店でのチケット購入の際にはキャンセル、返金がきくかきかないかもちゃんと書いてありますのでキャンセル、返金できなくても自分がそれに同意して買っているので仕方ないのかもしれないと私は思います。せめてフレキシブルで時間、日付の変更のできるチケットを購入することをおすすめします。今までフィリピン3回、ベトナム2回、台湾、韓国、カンボジア、オーストラリアなど旅行や留学しその際のチケットは全て代理店で購入してますが運が良かったんでしょうかエアラインが良かったんでしょうか特にトラブルになったことはありません。(エクスペディア、Gotogate、他何使ったが覚えてない)一度日本が台風直撃でベトナムから日本への便が飛ばないことがありましたがちゃんと翌日の便に乗れました。その時のホテルは一緒にいたベトナム人が空港近くで見つけてくれましたが。アメリカ国内でも一度乗り継ぎ便がもうすでに出てたというトラブルありましたがその時はUnited航空がホテル、食事手配してくれました。私は今回年末アメリカから日本に一時帰国しますが、今回はMytrip利用してます。今回はチケットの購入の際私のミスで発着空港場所を間違えて購入してしまいWVからSCのチャールストンまで行かないとけなくなりました。自分でもこのチケットがキャンセル、返金できないチケットだと知ってたが(ちゃんと書いてあったので。どの会社のサイトでもそのチケットがキャンセル、返金可能なチケットなのかは書いてると思います)一応Mytrip に電話して交渉してみました。でもまぁやはり「ポリシーなのですみません。」と断られましたが。今回は運良く相方がSCまで送り迎えしてくれるということでロードトリップしよう!ってことになり発着空港間違えたこともロードトリップできるしいいじゃんとポジティブに考えてます。もちろん電話の対応は英語でしたがインド系?の男性でしたが対応はすごく良かったですよ。もちろん電話繋がるまではすごく待ちました。このなかなか繋がらないのはアメリカでは普通です。みんなスピーカーオンにして待ちます。30分待つのも普通です。何かしながら根気強く待ちます。このあとANAにも直接交渉してみましがやはり無理でした。(ANAでも電話の待ち時間はMytrip以上でしたよ。アクセントですぐ日本人だと分かりましたがお互い英語で話す)トラブルが不安な方、また何かあった時に対応できないと思う方、そして便が航空会社の原因でキャンセルになり、返金して欲しい方はやはり高くても航空会社から直接買ったらいいのではないでしょうか?(それでもやはりフレキシブルを購入しといた方がいいと思いますが)。今まで私がただ運が良かっただけかもしれませんが、代理店で購入して何か問題あったら時は仕方ないと思ってます。

  3. 同じような経験があります。MyTripさんで4年前にアメリカから日本行きのチケットを購入した際、航空チケットの名前が間違って発券されたので直ぐに連絡したら、発券後の変更は一切しませんとの事で、1ヶ月ほどメールのやり取りをしましたが再発券はしてくれませんでした。航空会社にも問い合わせしましたが、代理店発見は代理店でないと変更できないとの回答。
    仕方がないので再度チケットを航空会社から直接購入して日本に行きました。
    以来、怪しい代理店からの購入はしていません。何かあれば問い合わせが出来る信用のある代理店で購入するか、格安航空券サイトから、購入する際に航空会社を選ぶ事をお勧めします。ダイスケさんがおっしゃっているように、スカイスキャナーでチケットを検索して代理店を選ぶ際に航空会社も出てくる時があるので、少し高くてもそちらを選ぶのが良いと思います。
    高い料金には理由があるのですよね。私は安心料金と思って払ってます。ただ、何もトラブルなく、予定通りにフライトが運行されれば、格安で旅行ができるのは間違いないと思います。 格安航空券はギャンブルと同じですよね。

  4. 今ポーランドにいますが、MYSOSが現地時間19時に黄色から青に変わりました

  5. 11月にパリから帰国予定で、7月ぐらいからMy SOSに陰性証明以外を登録して黄色にしていました。今日日本時間の午前0時過ぎてもしばらく黄色のままでしたが、2時間後に見ると青色になってました〜。

    境界フライトになる今日は、シャルルドゴール空港でのエールフランスチェックインカウンターで、陰性証明無いから乗せられない!と言われた日本人がやはりチラホラいたみたいです。オフィスに確認してもらったり大使館に電話したりしてなんとか乗れたみたいですが、ルールが小刻みに変わるのは困ったもんですね。

  6. スカイスキャナーなどで出てくるオンライン代理店(OTA)も悪質ではないですよ。しっかりリスクベネフィットを理解すればお得なこともあります。クレームしている多くの人は各種サービス手数料など理解していなかったり、チケットの予約クラスのフェアルールを分かっていない人やOTAサービス手数料の請求とフェアルールのキャンセル、変更手数料を混同している人がほとんどです。返金などエアラインから直接購入でも数ヶ月かかるケースも多々ありますし、エアラインの日本語コールセンターは中国などに外注している場合が多くありますので必ずしもエアラインから直接購入が安心とは限りません。OTAの手数料、チケットのフェアルールなど分からない人、英語対応できない人、日本のサービスレベルを期待する人、心配性な人は日本のJTBやHISなどで購入するのが一番安全安心です。

  7. うちの息子はマンチェスター⇔成田をgo to gateで買ってましたよ。
    聞いたこともなかったので、ホームページや決済画面なども見たけれど、日本への出入りは全然問題なかったですよ。
    その翌年、息子はエール・フランスで直接購入していましたが、コロナ禍で再度の使えないバウチャーから返金に至るまでに12ヶ月以上かかってますから、直接買えば安全というわけではありませんよ。
    ちなみにその年は、私はJALで里帰り便を購入したのですが、キャンセルになったという電話が直接かかってきて、話をしている間に返金がありました。早い!
    英国航空はマイレージは直後に戻り、金銭は5日程で戻ってきました。

  8. 代理店を通さず航空会社でチケット購入しても、返金されないままです。
    前年同じ便を利用して、福岡こらクアラルンプール経由インドネシア🇮🇩行きを購入しました。
    エアアジアのほとんどフラットの席を購入。バンドン、ソロ、デンパサール。
    しかし、コロナで全ての便はキャンセル。メールで問い合わせしたら、まだ日本人スタッフがいたので、3ヶ月後に返金との返事を貰いました。2020年のことです。
    しかし、エアアジアから未だに返金ありません。
    2022年にホノルル行きありますの宣伝があったので、またメールで問い合わせ

  9. ダイスケさん、情報ありがとうございます。わたくしのトラブルですが、コロナ前直前の2020年3月にAirAsiaでフィリピンのマニラからセブへのチケットを往復で購入。コロナによるフライトキャンセルを食らってしまいました。そのあと、refundの手続きののち、返金を待っていたのですが、いつの間にか、返金をされることもなく、私の返金リクエストが完了のステータスになり、メールで問い合わせても、まるで、自動返信のような機械的な返信ばかり。電話で問い合わせたいところですが、どこにも電話番号が記載されていないのです。決済に楽天Payを利用したのもまずかったかもしれません。とにかく不親切。もう2度とAirAsiaは利用したくないと思っています。

  10. 航空券はこういったトラブルが多いので、航空会社のHPから直接購入するのが鉄則ですね。インチキサイトがいかに多いことか・・・

  11. 航空券でもアマゾンで品物を買うときは必ず 「裏を取る」事が必要のようですね。特に安いものには要注意です。勉強になりました。

  12. はじめまして。後払いシステムの具体的内容はわかりませんが、予約だけしてキャンセルする人も増えそうですし、このあたりの対応策も必要ですね。(欠航になった場合は支払いなし、運行した場合、搭乗していなくても支払いは行われるという感じでしょうか。)
    事前購入することで変更なしが条件で安い航空券もありますし、定価運賃が標準になると庶民には手が届かない移動手段になるかも。

  13. 格安代理店ではないのですが、Unitedからパートナーエアラインを使っての予約もやめたほうがいいと思いました。結局Unitedが代理店となって販売するので、トラブルがあった時にパートナーエアラインに連絡しても、「Unitedを通してください」の一点張りで、フライト当日までとりあってくれません。

  14. 私は、必ずエアーライン会社のオンラインで購入しています。なぜかと言うと、便の変更等は、代理店を通して購入していると手数料が高い! 又、直接だとキャンセルや返金対応もすんなり出来ます。

    代理店購入と直購入でも、対して金額はかわりませんよ。しかも、昼間と夜、深夜、検索すると下がったり上がったりと面白いです。
    直接の方が安くなってる場合もあります。

  15. クレジット会社にチャージバックを頼んだらよかったのでは?普通なら全額取り戻せると思いますよ。

  16. ポーランド、クラクフ空港で搭乗手続き終わりました、案の定陰性証明見せろと言われましたが、ダイスケさんの情報で厚労省の英語のプリントとスマホの接種証明を見せて納得してもらいました。MYSOSの青画面はダメでした、しばらくはこの混乱が続きそうです
    MYSOSに言語選択があり、それで日本語以外を選択し、見せればよかったかもしれません

  17. My tripは本当にクソです。私は変更可能のチケットを購入して、いざ変更が必要になった時に、まともな対応がなく変更してもらえず結局泣き寝入りするしかありませんでした。
    英語力の問題ではなく、マニュアル以外のことを相手はしゃべらず(相手も英語ネイティブではない)、何を言っても埒があかず、電話を切られる、という感じです。何度も電話して違う人と話しましたが同じ対応。そもそも電話はものすごく繋がりにくかったですし。
    フライトキャンセルでの払い戻しとかイレギュラーなケースではなく、変更可能のチケットで変更希望という当たり前すぎる手続きすらできないという恐ろしいクソぶりです。
    皆さん気をつけてください。面倒なことにいちいち対応しないで無視するというビジネスモデルと推察します

  18. ダイスケさん、
    いつも楽しく拝見させていただいております。
    業界で働いているので、ネット代理店のからくりは解りませんが、同じ業界の立場での経験からコメントさせていただきます。

    ネット代理店で購入すると、変更や払戻等々が大変だというお話、本当に良く聞きます。
    特に、電話がなかなか繋がらない、しかもその電話番号は(イタリアの場合だけかもしれませんが)有料コールセンターで、待ってる間にも課金されるらしく、かなりお金がかかるらしいです。

    大分昔、ニューヨークで大きなハリケーン被害があった際、当時、働いていた代理店(普通に店舗を構えているエージェントでした)には、ネット代理店でチケット購入して現地に行った方々のご家族の方が「なんとかならないか?」と、ひっきりなしに来店してました。。。
    が、こればっかりは、発券エージェントでないと、介入できないので、何もお手伝いすることはできませんでした。
    万が一の時に、ご自身で、現場で強気に交渉できるだけの言語能力がある方は問題ないのですが、そうでない場合には、エアラインから直接購入されるか、普通の店舗を構えた代理店で購入されるのが、一番だと思います。

    特に日本の普通の店舗を構えた代理店さんで購入されている場合は、代理店さんからエアラインを通して、比較的話が早く通りますし、問題解決も早いです。
    また、現地でストライキなどにあった場合で、エアラインの日本オフィスでどうしようもできない場合でも、代理店さんの現地取引先などのツテで解決を模索してくださるなど努力されるところも多いです。

    ただ、今回のトピックスとなっていたエアチケットの返金については、エージェントの対応の遅さというよりも、恐らく、航空会社からの返金に時間がかかっているからだと思います。
    代理店からエアラインへの支払いタームはきっちり支払わないといけないにも関わらず、返金の場合には、航空会社の都合でかなり時間がかかる場合があります。
    もちろん、良心的な航空会社はすぐにエージェントに返金してくれますが、そうでない会社の場合、IATA加盟会社であっても4/5か月待たされることもしばしばです。
    格安航空券を販売しているネット代理店であれば、先に立替返金することなど絶対に無理かと思われるので、恐らくエアラインから返金されるのを待ってからお客様に返金しているのではと推察しますので、返金までに時間がかかるのは、しょうがないのではないかと思います。

  19. 9月4日発でgotogateで東京〜ラスベガス往復34000円で購入し、問題なく搭乗でき、マイルも加算されてました

Write A Comment