こんにちは!好き嫌いの多い小食系グルメYouTuberのこーたろうです。
今日は静岡県伊東市吉田にある一碧湖(いっぺきこ)でゆる散歩してきました。
2022/8 一碧湖でゆる散歩
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#一碧湖 #散歩動画 #お散歩動画 #伊東観光 #伊東市 #静岡県 #こーたろうのソロ旅 #ソロタビ #Japanesegoutmet #Japaneselandscape #Japantravel #Japanwalk #観光動画 #トラベルビデオ #散歩動画 #お散歩動画 #ウォーキング
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
このチャンネルは旅とグルメの紹介動画です。よろしくお願いします。
旅の基本は車と鉄道で、車窓動画やお散歩動画も投稿しています。
※閲覧上の注意事項
本当に小食なので爆盛り系や食べ放題のお店にはめったに行きません。ランチでもあまり完食していません。ごめんなさい。あとキュウリとシイタケが苦手なのでこっそりよけていますが、大目に見てやってください。
動画撮影は何度やってもちょっと緊張するので、手が震えたり変なところを撮ったりしていることがあります。
以上、基本情報でした。
https://www.youtube.com/c/kotarossolotrip
撮影:iPhone13mini、DJIPocket2(4K24fps,HD30fps)
編集:iMovie
サムネ:Phonto
BGM:Dova-syndrome
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ご視聴ありがとうございます。
↓ ↓ ↓ 動画撮影のやる気アップのためチャンネル登録していただけますとめっちゃうれしいです ↓ ↓ ↓
http://www.youtube.com/channel/UCcMDYDSgD_DzbwiAzGPV4pg?sub_confirmation=1
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〜おすすめ電子書籍〜
「30分でわかるYouTuberの始め方 副業?本業?それとも趣味」(電子書籍)
Aoyama Books 電子書籍一覧
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一碧湖(いっぺきこ)は、伊豆半島東岸、静岡県伊東市にある湖で、火山の火口に水が溜まったもの。伊豆東部火山群の一つである。
一碧湖は、南東から北西に伸びたひょうたん型をしており、北西側を大池(おおいけ)、市道の橋を挟んで、南東側の比較的小さい面積を沼池(ぬまいけ)と呼ぶ。
大池は西側に十二連島という小島群を持つ。沼池はその名のとおり沼地または湿地帯となっており、葦などの植物が繁茂する。沼池は水位が低いときには大部分が干上がることもある。
一碧湖は、「伊豆の瞳」とも称される観光地であり、1927年(昭和2年)には日本百景に選定されている。昭和初期には与謝野鉄幹・晶子夫妻が当地を訪れて数多くの短歌を残した。現在ではその歌碑が湖畔に建つと共に、ヘラブナ釣りを楽しむ場として、またボート遊びやバードウォッチング、さらには春の山桜や秋の紅葉を楽しむ場としても親しまれている。
外来種のブルーギルは、1960年に当時の皇太子明仁親王(明仁上皇)が外遊の際に寄贈されたものを、水産庁淡水区水産研究所が食料増産を図る目的として飼育。その後、一碧湖などに放流されたことがきっかけとなり日本各地に生息域を拡大していった。
Wikipedia
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1 Comment
チャンネル登録者です。
以前とくらべて湖岸の遊歩道がきれいに整備されており、なつかしく、往時を思い出しながら視聴させていただきました。
遠足、エビ取り、釣り、サイクリングで一碧湖を訪れました。
史跡の「吉田用水」の取水口も未だきれいな状態で健在しており何よりです。
一碧湖の近くには別荘地があり、七月下旬から八月の旧盆までは、けっこう人や車が往来しておりました。
八月の旧盆が終わると、別荘地からパタリと急に人がいなくなり、人でにぎわっていた時との落差があまりに大きかったのが興味深かったです。