動画のご視聴、誠にありがとうございます!
今回は六甲山と有馬温泉を昼も夜も楽しむ旅に行ってまいりました。

【六甲山について】
六甲山には、森の音ミュージアムや高山植物園だけでなく、まやビューライン、六甲山牧場、アスレチックパークなど遊べるところがたくさんあります。
六甲山上バス、六甲有馬ロープウェイは時期によりダイヤが大きく変わるほか、運休日があることもあります。また各施設定休日があるようなので、お出かけの際は運行状況や営業時間などを調べて出かけることをお勧めします。

【有馬温泉について】
「金の湯」と「銀の湯」はどちらも月に2回ほど休館日があるようです。両方入りたい方は営業時間を確認してから行かれることをお勧めします。日中は飲食店やお土産物屋さんなどが多く営業しているものの、夜になると閉まっているお店が多いような気がしました。有馬で夕食を食べたり飲んだりする場合は営業時間などを調べていくと良いかもしれません。

【今回利用しているきっぷについて】
今回は有馬・六甲周遊1dayパスの基本版を使いました。
神戸市営バス16系統「阪神御影~(阪急六甲)~六甲ケーブル下」、六甲ケーブル、六甲山上バス、六甲有馬ロープウェイ、神戸電鉄「有馬温泉~谷上」、神戸市営地下鉄「谷上~三宮」、阪急電鉄「神戸三宮~六甲」
が一日乗り放題となっているほか、六甲や有馬の各施設・飲食店での優待券と、金の湯または銀の湯の利用券がセットになっています。詳しくは阪急電鉄の「お得な乗車券」をご確認ください。

00:00 冒頭
00:19 阪急六甲駅からスタート
00:30 周遊パスの紹介
00:57 移動開始
01:08 六甲ケーブル下駅
01:51 六甲ケーブル山頂駅
03:07 ROKKO森の音ミュージアム
04:03 六甲高山植物園
04:52 六甲ガーデンテラス
06:24 昼食
07:22 六甲枝垂れ
08:24 六甲有馬ロープウェイ
09:47 有馬温泉に到着
10:05 金の湯
10:35 有馬温泉の散策
12:35 銀の湯
12:59 有馬温泉の散策その2
13:51 神戸電鉄 有馬温泉駅から阪急六甲駅に戻る
14:19 もう一度六甲山へ
14:44 もう一度六甲ケーブル山頂駅へ
16:51 もう一度六甲ガーデンテラスへ
17:30 六甲山からの夜景
17:58 再び六甲有馬ロープウェイへ
18:59 夜の有馬温泉

—————————————————-
タイトル・字幕・説明は自動翻訳のため正しく表示されないことがあります。
動画に関する一切の情報は、個人の曖昧な記憶に基づいており、必ずしも正確とは限りません。
金額は時期や条件などで変動することがありますのでご了承ください。

Write A Comment