2009年に壊滅した北九州市のJR小倉駅近くにあった青線地帯。小料理屋、スナックなど違法風俗がはびこる店舗が摘発されてもなお、現在に息づく青線の名残を覗く。

チャンネル登録&高評価を宜しくお願いします!

◆◆deepな地域の情報がありましたら、是非コメント欄にて教えてください◆◆

◆◆『Super Thanks』機能が新たに追加されました◆◆
日頃より応援を頂いている皆様、本当にありがとうございます。応援頂いた金額は全て今後の動画制作に使わせて頂きます。

Twitterをはじめました。たまに更新します。
路地裏さんぽ (@rojiura_sanpo) https://twitter.com/rojiura_sanpo?s=03

<参考文献>
『青線 売春の記憶を刻む旅』(著者/八木澤高明 発行/集英社)
『消えた赤線放浪記』(著者/木村聡 発行/筑摩書房)
『全国女性街ガイド』(著者/渡辺寛 発行/カストリ出版)

【Rodjiura sanpo,Back alley walk】
The blue line area near JR Kokura Station, which was destroyed in 2009.
Even if stores such as small restaurants and snacks are caught, you can still see the remnants of the blue line that is still alive today.

31 Comments

  1. 赤線と青線が混ざり合う流れは紫川
    そう考えるとなかなか味わい深いですね

  2. 2000年代、小倉駅降りてすぐにお婆ちゃんに声かけられるとかあったなあ
    今はどうなってるんだろ

  3. 高校生まで北九州に住んでいて、小倉の学校に通っていました。この辺の街並み、なんだか変だよなぁと思いつつも、親に聞いてもいけない雰囲気を感じていました。この動画で腑に落ちました。ありがとう。

  4. 40年前小倉から東京に来て今ではすっかり東京人ですが、たまに帰った時この辺りの風呂や本ヘルで遊んでいました。  
    40年前から変わらない風景が点在しているので懐かしいですね。

  5. 塾の帰り、駅に向かう時にどうしてもそういう道があって恥ずかしくてそこだけ早足に歩いていたのを覚えています。こんな歴史があったんですね〜

  6. ああいう商売は、社会の「必要悪」として認知されてますから、時代に合わせて業態を変えながら、人類の歴史と共に歩み続けることでしょう。その代償として「風情」「情緒」「歴史的景観」は失われるかも知れず、この様な映像を残して下さることは、学術的にも意義のあることです。

  7. いや、ノスタルジックになります。
    妖しい雰囲気の中、なぜか人情ひとの暖かさを感じさせますね。 
    しかし、今はなんの面白味もない街並みになってしまってますね。

  8. 文学的表現なのだろう。北九州の老婆が北九弁じゃないというところから、流れ落ちぶれここまで来た感はある。
     でもやっぱ不自然。

  9. 2009年頃中学生だったんですが、たしかそのころ西小倉〜小倉駅の間のディープなエリアの怪しい一掃されるって学校の先生から聞きました。
    何か北九州でイベントがあるからじゃないかって言われたけど、何かを忘れちゃいました。
    西小倉駅〜小倉駅に今でいう違法ドラッグ、昔で言う合法ドラッグを素人目から見て売ってそう店をみて、ここやばそーって思ったらニュースで摘発されたのを知ってほんとうにそういうお店だったんだーって驚きました

  10. 小倉にラフォーレがあった頃によく遊びに行っていました。ただ、駅のあちら側は絶対に行くなと親に何度も何度も言われていました。なるほど、その意味が分かりました。

  11. 学生時代、カジノ京町からの帰りにポン引きの婆さんに声をかけられた記憶がある。
    間に合ってると答えたら何が間に合っとるん言ってみ!と猛烈に怒鳴りつけられたな。

  12. ストリップA級小倉は本来の予定なら廃止になってるはずだった。
    しかし周りの熱意に押されて存続中。
    かつて住んでた時は中学生だったからこういう所は入れなかったけど、大人になった今ならわかる。
    残ってるのは貴重。

  13. 外国人に見せたい動画なの?英語の字幕が邪魔で邪魔で、呆れて途中で観るの辞めたわ。

  14. ここは何処の組織の縄張り…島だったのか?気になるよ。繁華街の夜の見回り隊とかいたのだろうか?黒崎の繁華街も…😊

  15. 対岸の下関市の今浦町にも、たちんぼのオバサンがいましたよ。70過ぎのババアでしたが。

  16. こんな場所があったのかー😳
    チラッとリバーウォークが見てたからあの辺りかな??
    でもあの辺りは行ったこともないし、そんな物があったのも知らなかったよ

  17. 1980年代後半、呼び込みのおじいちゃんが居た。道路に椅子出して座ってた。仲良くなって、通りの紫川よりにあった焼き鳥屋で、奢ってあげた。無法松の一生をカラオケで歌ってもらった。懐かしい思い出。

  18. 小倉は、城下町、軍都、工業・港湾地帯であり、地理的に中国・朝鮮も近い。
    日本でも有数の街ですよ。
    何が有数かは言いませんが。

  19. 若い頃一度だけトライしたことありますが、近くのソープが安いのであまりコスパはよくありませんでした。😅

  20. それも含めて、私にとっては、大変しあわせでした。加えて、私には大変ひどい喘息があり、小倉ホテル近くの藤井内科で、週1回の減感作の接種をする以外には、有りませんでした。おかげさまで、現在ではすっかり良くなり、毎日幸せに暮らせております。大変ありがと❤️ございました❤️

Write A Comment