Project Longing

駒ヶ岳は寛永17年(1640年)の大噴火にて火山体の一部が崩壊し、大小様々な丘が散在する
「流れ山」地形を形成しました。南麓の大沼や小沼は、この岩屑なだれが谷を埋め河川を
せき止めたりして成りたったものです。また沼の中に点在する大小の島々も数度の大噴火
の際の岩屑なだれが造ったものだそうです。
山の上半分が吹き飛ぶ噴火なんて、想像を絶する光景だったのでしょうね。

久しぶりの登山でしたがポンコツに鞭打って何とか九合目まで到達、ドローン撮影も体力
勝負だと再確認しました。

6 Comments

  1. とても美しいですね✨️青い空を映しこんだ大沼をゆったりと眺めたあとに壮大な駒ヶ岳が現れるシーンは圧巻でした!
    迫力と雄大さが共存する映像をありがとうございます🙏🤩

  2. 大沼はこんなに小島が沢山あったんですね。さすがに登られただけあって、駒ヶ岳独特の山容の映像は魅力たっぷりでした。

  3. セントヘレンズどころでは無い山体崩壊に驚きました。凄まじい爆発だったのでしょうね。
    前半、なんと言いますか映像なのに水が凄く瑞々しくリアリティがあります。これもProject Longingカラーの為せる技でしょうか。
    雄大かつ荘厳な山体をバックにしての穏やかな前半から、後半の一気に高度を上げて行く様は圧巻です。鋭い岩峰越しに見る下界の何と美しいこと!!
    水に削られたのでしょうか。渓谷のような有様も遠くから見ても素晴らしく、寄って欲しいと思ったら期待通り寄ってくれて見応え抜群です。
    エンディングも完璧ですね😆

  4. 初めまして😊遊びに来ました。

    素晴らしい映像に思わず見入ってしまいました👍登録をさて頂き今後も拝見さて頂きたいと思います。

    どうぞ此方も宜しくお願い致します🙇‍♂

Write A Comment