箱根の高級温泉旅館「金乃竹 塔ノ澤」の宿泊記です。部屋の中とアメニティ、大浴場など館内施設、食事、そして仙石原との違いなどを詳細にレビューします。

施設名:金乃竹 塔ノ澤
住所:〒250-0315 神奈川県足柄下郡箱根町塔之澤191
開業:2013年7月19日
部屋数:23室
宿泊日:2022年8月
プラン名称:【サマ割!ファイナル】国産黒毛和牛の陶板焼付き京懐石料理と露天風呂付き客室をお得な料金で満喫!
食事:夕朝食付
部屋:【光】青森檜葉の露天風呂付客室(94平米)禁煙.(ツイン) × 1部屋
料金:動画内で発表
温泉:PH9.5、アルカリ性単純温泉(低張性・アルカリ性・高温泉)
館内施設:ロビー、ラウンジ、ショップ、バー、ダイニング、大浴場、スパ
公式サイト:https://kinnotake-tonosawa.com/
アクセス:https://kinnotake-tonosawa.com/access/index.html

■部屋タイプ(https://kinnotake-tonosawa.com/index.html)
部屋:8タイプ、内装・広さ・間取りが異なる
露天風呂:2タイプ、御影石と青森ヒバ

■クラブフロアの特典
チェックイン・アウトの手続きが部屋で可能
冷蔵庫内のドリンク類(ビール・コーラ・日本酒・ワイン等)が無料
通常11:00amのチェックアウト時間が11:30amに無料で延長

■宿泊の感想など
・金乃竹 塔ノ澤はGoogleや一休での口コミ評価が高く、宿泊しても高評価は納得でした。
・全室露天風呂付きなので、大浴場は空いている印象です。
・食事は典型的な和食といった感じですが、味付けなどは丁寧です。
・非日常感を味わって頂きたいとのことで、部屋にテレビがありません。

■金乃竹 塔ノ澤と仙石原の違い
・塔ノ澤は2013年開業、仙石原は2005年開業、塔ノ澤の方が新しいです。
・塔ノ澤は無色透明のアルカリ性温泉なのに対し、仙石原は白い濁り湯の酸性温泉です。
・塔ノ澤の方の内装は明るい雰囲気ですが、仙石原はアングラな雰囲気があります
・塔ノ澤のダイニング場所はダイニングですが、仙石原は部屋食です
・塔ノ澤は他の客と会う頻度が高いですが、仙石原では他の客と会うことはほとんどありません。
・塔ノ澤と仙石原の料理長は同じなので、食事内容はほぼ同じです。
・塔ノ澤には部屋にテレビがありませんが、仙石原にはテレビがあります。

■箱根の温泉旅館で口コミ評価の高い宿ランキング(一休より)
強羅花扇 円かの杜、4.81
箱根芦ノ湖温泉 和心亭 豊月、4.80
金乃竹 塔ノ澤、4.78
箱根 花紋、4.76
強羅花扇、4.75
富士屋ホテル、4.72
箱根・翠松園、4.71
HAKONE NICA、4.71
THE HIRAMATSU HOTELS & RESORTS 仙石原、4.70

■目次
00:00 オープニング
00:23 アクセス
00:49 入口・外観
01:54 チェックインとロビー
04:14 フリードリンクのメニュー
05:30 館内マップと部屋タイプ
06:12 部屋の中(光)やアメニティ
16:35 大浴場
18:50 ダイニングで夕食
23:32 バーに移動してデザート
24:44 食事後
25:44 ダイニングで朝食
29:22 料金発表
29:39 金乃竹 仙石原
30:46 最後にもらったお土産とエンディング

#箱根 #金乃竹 #塔ノ澤 #金乃竹塔ノ澤 #温泉 #温泉旅行 #箱根旅行 #hakone #kinnotake #onsen #hotspring #hakonetravel #japantravel

1 Comment

Write A Comment