#名古屋市中村区 #名駅 #ナナちゃん人形
皆さん、こんにちは。名古屋のジエモンです。
今回は、大阪なんばへの遠征前に、近鉄名古屋駅から地上に出て、早朝の名古屋駅(名駅)を徘徊してみます。早朝徘徊シリーズ第1弾です。
ナナちゃん人形やスターバックス、いつの日か建て替え予定の名鉄百貨店の建物など、早朝の名古屋駅の様子をご覧ください。
※当YouTubeチャンネルについてのご案内・ご注意です。ご一読くださいませ。
①変わりゆく名古屋の今を、後世の方に残すため、自転車や徒歩などにより記録し、思い出話を語るアーカイブ動画です。
また、視聴者の方が、過去を振り返り、懐かしみ、まったり、ゆったり思い出に浸る娯楽動画です。
名古屋ガイドと称していますが、一般的な観光ガイドとは異なります。
名古屋を深掘りすることで、知られざる名古屋の良いところを見つけていく動画です。
②視聴者の皆様が、懐かしい思いに浸り、思い出を皆様で共有できるようなコメントを頂けることを切に願っております。
③管理人は、昭和レトロ、平成レトロ、つまり古い昭和から平成の建物、廃墟、廃屋、遺構、戦争遺跡、古い街並み等が好きです。
懐古趣味という観点で、被写体をとらえて、動画に取りあげています。廃墟・廃屋等は、管理人の主観・判断で称しています。
④管理人が誤認や失念、思い込み等により、事実と異なるコメント等をする場合が時々あります。
娯楽動画という趣旨から、事実の正確性を追求しておりません。また、私において、正確性を保証する義務もありません。
そうした趣旨をご理解いただき、殊更に間違いを指摘したり、説教をするコメントは、ご遠慮ください。
また、違法行為をしていないのに、違法行為をしているかのようなコメントは、刑法に定める各種業務妨害罪にあたりますので、お控えください。
その他表現方法や音声などが気に障る方は、ご試聴につきましては、お控えくだい。またその件についてのコメントもご遠慮ください。
本チャンネルでの動画・情報により生じた、いかなる損害について賠償しません。
⑤様々な不利益が生じると判断した場所については、所在地を明確に表示したり、公開したりしません。
その点について、ご理解、ご協力をいただけると幸いです。
4 Comments
こんばんは!ひのとり、乗られたんですね。いいですよ~、ひのとり。私も2年前に友人とコロナの合間に日帰りで大阪行った際に乗りました、行きスタンダード、帰りプレミアム。運行始まってすぐコロナショックでしたからね。大阪の南に行くんなら、これからはひのとりだ!と思ってます。
ナナちゃんはひょっとして岐阜カラーですかね。
近鉄特急は「しまかぜ」の時もそうでしたが「ひのとり」も大人気でプレミアムシートは取りにくいようですね。
「名古屋は観光するところがない」とよく言われますが、「住む」という視点に立ち、観光にお出かけするとなると名古屋はそれぞれの観光地に一本で行ける素晴らしい場所に位置しています。
①新幹線という高速でビジネスライクの列車に直ぐ乗れる
京都まで約35分、東京まで約1時間40分
②「ひのとり」「しまかぜ」といった豪華観光列車に乗れる
➂日本を代表する観光地「京都」までのぞみで35分
④近鉄を使えばまほろばの地「奈良」に行ける
➄日本の信仰の原点である伊勢の「神宮」に行ける
⑥「海」に行きたいなら、知多、伊良湖、志摩。さらに足を伸ばせば南紀
⑦「山」に行きたいなら、飛騨、木曽、アルプスへJR一本で行ける
⑧富士を見たければ新幹線で。
観光は「非日常」の行為であり、いくら観光地に住んでいると言っても、例えば京都の人が「今日は清水、明日は金閣」というようにいつも寺社・名所を巡っているわけではありません。東京都民の多くは「スカイツリー」に行ったことがなく、「東京タワー」に行ったのは地方から親戚が来た時だけという人も多いです。
4:44ごろの近鉄名古屋駅前の情報ボード、伏見の名古屋観光ホテル前にある情報ボードと同じタイプですね。ただの情報ボードでなくwi-fiの電波出したり、右側面にUSB充電端子があったりします。近鉄名古屋駅は、くし型のホームが印象的ですね。名鉄名古屋駅とホーム階は実は同じ深さなので、壁1枚で仕切られているだけです(過去に線路幅が同じときは近鉄が名鉄の方に乗り入れしていた時期がありましたが、伊勢湾台風あとに、近鉄が線路幅を変えたので。それまでは三重県の伊勢中川駅で、大阪方面に行くときはお客が乗換してた時期がありましたよ)
懐事情が厳しいので、神戸から名古屋に帰るルートをいろいろ試してしますが、大阪からの近鉄特急は競争率高いですね。
(神戸からは、高速バスが安さと所要時間の点で私には一番かも)
ナナちゃんの上が、あんなエイリアンの卵をひっくり返した形になっていたのには気づきませんでした。
もぐらのチカちゃん、サンちゃんのサンロードも懐かしい!
私の名古屋駅前のイメージは、青年の像、名鉄前の昼の盲導犬募金、夜の新聞・雑誌のたたき売りでしたが、
今は青年の像じゃなくて「飛翔」だったのですね。。。