長野市からもほど近い新潟県の百名山、妙高山へ。
途中で雨が降り出し山頂まで行けなかったのは残念でしたが、独特な斜面を存分に楽しめました。
赤倉観光リゾートスキー場のロープウェイで行く場合は最終の時間(16時)が結構タイトなので気を付ける必要があります。
※2022年8月撮影
走行車はSUV、FF、
撮影者の運転歴は20年、雪道歴は7年になります。
以下、だいたいの時間です。
0:00 燕温泉から出発!
13:48 赤倉観光リゾートスキー場(ロープウェイ乗り場)
16:30 登山道入り口
23:10 6合目・天狗堂
25:30 8合目・風穴
28:19 土砂降りで無念の撤退
32:20 ブルーベリー園まつき
マスク着用、手洗いなどコロナ対策をしっかりしています。
外出する際は各自でしっかり対策をしましょう。
#旬旅
#妙高山
#北信五岳
#ドライブ
——————————————————————
このチャンネルではご当地の観光と料理、また出会う人に感謝し、映像記録として動画投稿しています。
■チャンネル登録はこちら
https://onl.bz/dhaD4Tq
ベルマークを押していただくと動画投稿時に通知が届くようになります。
動画編集は完全な素人が取り組んでいます。
編集がお見苦しかったり音楽のセンスが良くなかったりするかもしれませんが、温かい目で見て楽しんでいただければ幸いです。
内容について気付いたことがありましたらコメント&ご評価いただけますと今後の励みとなります!
——————————————————————
■ご注意ください
・動画内で紹介している金額は動画制作時の換算レートに基づき表示しています
・紹介施設の詳細を知りたい場合は各種公式サイトをご確認ください
・字幕は自動翻訳で作成しているため内容が正確に記載されていない場合があります
12 Comments
おはようございます。
おっ、右折時の道路案内標識の貼り付けに加えお知らせ音を入れたんですね。完璧!【5分07秒】
こんにちは。
せっかく妙高山に登山に行ったのに、大した展望もなく、しかも、もうちょっとのところで雨が降ってきて残念でしたね。乗鞍岳同様、またリベンジの機会が出来ましたね。
所詮、山の天気はそんなもんです。気まぐれです。
天気が悪いから、山の神様に嫌われているのではなく、山の神様は何回も旬旅さんに会いたいから、「雨を降らせて諦めさせてまた来させてやろう😏ヒヒヒ・・・」という企みがあるのかもしれませんよ。もしそうなら、旬旅さんは山の神様にきっと好かれているのかもしれませんよ。だから、『またのお越しをお待ちしております』😆 それぐらいポジティブに考えていると、きっと良いことがあります!
ブルーベリーソフト、美味しそう!🤤🍦🫐さすがはブルーベリーの産地ですね。雨降りでも途中まで頑張ったご褒美ですね。(私ならたぶん、プラス地ビールも😆)
しかしながら、今回の旬旅さんの雨が降ってきてからの判断や行動は賢明でしたね。すばらしいです!👏
北アルプスでもよくいますが、雨が降ってきてもそのまま無理して突っ込む人がいます。(私も1回だけ、小屋泊まりで涸沢に行った時、台風が来ている時に行ったことがあり、涸沢ヒュッテを目の前にして土砂降りに遭ったことがありました。)運の良い人もいれば、事故る人もいっぱいいます。今年の山も、そんな切ないニュースを何回も聞きました。何でそうなるのか、毎回ニュースを聞くたびに不思議でなりません。
旬旅さんのこの時の行動は良かったと思いますが、動画をよ~く見ると、ちょっと気になったことがあったので言わせてください。
雨が降ってから、レインジャケットを着ていましたが、その下『レインパンツ』はお持ちじゃないんですか? もしあるなら、是非レインジャケットを着る一緒のタイミングで履いてください! (ザックカバーも😆)足は特に、冷えると動かなくなって、下山途中で足をつったり笑ったりして、転んだりして怪我以上のことをする原因になります。足は冷やさないようにしてください。
欲を言えば、こういう時は『スパッツ』も付けた方がいいですね。私は、天気がヤバそうな時や、地面にぬかるみが多い時は、雨が降って無くてもスパッツを付けます。足首が温かいし、靴や靴下がグチョグチョになるのを防げます。
そしてもう一つ、ザックの『腰ベルト』が装着されてなくてブラブラしているのも気になりました。荷物が少なくても、腰が固定されているのとされてないのとでは、歩きやすさが変わります。腰ベルトを付けてないと、不安定な山道を歩いている時、荷物が振り子のように揺れて、体が荷物の遠心力で持っていかれて、転びやすくなります。荷物が大きい(重い)と遠心力が大きくなるので、尚更しっかりと正しい位置で装着する必要があると思います。荷物が軽くても、それなりに重量があるので、装着されているのが良いと思います。
それに、ザックのひも類をブラブラさせている(や、コップやサンダルをザックの外側にカラビナで付けている)のは、周りの植物などに引っ掛かかる恐れがあるので、なるべくひも類(靴紐も含む)は、ブラブラしないようにすることをお勧めします。(私は過去の登山中で、そのような状態で歩いててエライ目に遭っている人を何人も見てきました。)
色々エラそうに書いてしまい、すみません。😓
これから秋になって、山へ出かけたくなる季節になりますが、事故や怪我に気を付けて、登山を楽しんでください。😊
私も早く、信州の山へ登りに行きたい! (とりあえず、閉山間際の上高地には行く予定です。イワナを食べに・・・😆)
黄金の湯から妙高に登山とは( ^ω^)・・・
なかなかやるのう~♬
苔が趣味とは なるほど そう言えば苔寺とか人気がありますものね
焼きとおもろこし 良いじゃないか ふふふ
鳥のさえずりが・・・歌うのがうまいなあ~( ゚Д゚)
長野は桃が9月まで食せるとは初めて知った 桃は初夏の果物 長野なかなかやるのう~( ゚Д゚)
黒姫、今は亡きCWニコルさんの住処 よさげな黒姫
너무나 아름다운 여행이예요!! 자연과 함께하는 여행은 언제나 마을을 평온하게 하는것 같아요!! 고맙습니다!!😍😍👍
お疲れ様でした❗️
妙高山は普段運動している人でもハードな山ですよ😁勇気ある撤退もベストな判断です‼️
ソフトクリーム屋さん寄ってもらえて良かったです‼️次回寄る事があればミックスの全部乗せを食して下さいね。山から下りての🍦最高❗️
お疲れ様でした❗️
旬旅さん、いつもご丁寧にお返事ありがとうございます。
私も9月の後半に妙高山に登ります。今回で5回目になります。登山口は毎回笹ヶ峰から入山しています。いつも今回は登れるかな?どうかな?体力との戦いをしています。
前日に八方池を経由して唐松岳に登るので体力がちょっと心配なのですが
なんとか頑張りたいと思っています。おじさん三人パーティーなので一人でも調子が悪くなったら下山するようにしています。
しかし、おじさん三人が🍦食べる姿!ほのぼのしてるでしょ‼️
そうそうニコルさんの若い頃の本はメチャクチャ面白い 漫画と同じですから
日本に空手と柔道を学びに来て日本にはまる 大の日本好き
ウエールズから日本に来て一番良かったことはキリスト教からの解放だそうですよ
あのバカの壁の養老孟子先生と同じ大学で教えていました
養老先生ニコルの話は良くされます 大正大学でニコルさん養老先生の講演会を
何度か聞きに行きました 聴講生のようなものですね 大学は良いですね
黙って入り講義が聞ける それも無償で 今はどうなのかなあ~昔はとがめられることもない
日本人は無宗教と言われますが無宗教じゃないですよ なぜなら神社仏閣はコンビニの数より多い
それも無人のところでもきれいに掃除され手入れが行き届いている それが何よりの証拠です
日本人は一神教より多神教 やおろずの神 八百神が似合う民族者ないでしょうか
一神教は己の教義のみが正しく他の宗派は邪宗 キリスト教徒イスラム教の二大宗教は
昔から争いの種 これからも仲良くできることはない ニコルさんはこういうことを
考えていたのかなとふと思う すでに数年前にお亡くなりになる