小さな食堂に入るとお話好きな店主が迎えてくれる、のんびりした気分を味わうには最適な、知念の小さな食堂「いろは食堂」はバス停の隣にある・・

20 Comments

  1. 那覇からかなり下のほうなんですね。下へは行った事がない!いつも北上してますからね。下方にも色々と名所やグルメがありそうですね。たどり着いた食堂のカツ丼美味そう〜!自分もカツ丼頼むだろうなぁ〜朝飯前に食の動画見るとマジお腹空きます!家庭的でゆっくり出来そうなお店ですね。こじんまりとしたお店いいすね〜!沖縄行って3キロ太って帰っていくかなぁ!笑

  2. おはようございます。
    創業40年はすごいですね。
    私はスタミナ焼きが、気になりました。

  3. 美味しそうなカツ丼動画をありがとうございました。
    「永遠が見えそうな公園」とはniceなネーミングですね。たしかに絶景!お弁当がより美味しく食べられそうです。
    ただ、木陰がないので今の季節、暑すぎかも…😆

  4. 出だしの動画中、「カフェくるくま」 が良いのになぁ〜と思ってたら、その後、地図で名前出て、語ってましたね。
    この店のテラスからの眺めが最高❣️で沖縄行くたびにレンタカーで立ち寄って、食事の後にデザートをテラスで食べながら海の絶景に見惚れてます。(デザート頼まないとテラスに座れないシステム…) 食事は店内のみ…
    タイ料理❓だったかアジア系のメニュー。人気の店です。前回、気が付いたんだけど、敷地内に絶景ポイントのベンチがあって店に入らなくても座れます‼️(穴場ポイント😉)

  5. いろは食堂さん、行ったことあります。
    お話好きなオーナーさんでキングス🏀の話で盛り上がりました。
    その時はフーチャンプルーをいただきましたが、ボリューム満点で美味しかったですよ。😋

  6. お疲れ様です。
    今日のカツ丼、なかなか上等じゃないですか?
    開店してから、40年余ってると言うことは、全てが伝統の味?なんでしょうかね?
    こう言ったこじんまりした食堂は、間切り臣下のみなさん御用達だから、情報の発信基地ですよね。
    町内会、子供会から青年・老人会のチラシが、所狭しと貼ってあってから、見ているだけでも楽しい!

    以前こっち出身のどぅし(こっちの議員)から聞いたのですが、佐敷と同じ「ぬ〜ね〜らんいなか〜」だったから、ニライカナイ橋を作ったそうです。
    「やしが余計にお客が来ないはず」ーーと言って心配したが、やっぱりその通りになってから、車もあんまり歩かないようになって寂しくなったそうです。

    やしが、そのどぅし、不便だけど何年経っても風景が変わらないこの場所をこよなく愛しているらしく、議員を辞めてから、もともとやっていたハルサーなんかを楽しんでいます。
    たまにお家で作った黒砂糖を送って来ますが、無造作に包んだ「沖縄タイム」には、所々砂糖が滲んでから、あの独特な香りが懐かしさを誘っています。

  7. おはようございます。

    カツ丼選ぶ?
    って思ってたら、当たった〜!
    カツがコンガリといていてるのかな?おいしそう。
    熱々のお味噌汁がいいですね〜

    久しぶりなのは、永遠が見える丘

    本当に素敵な場所!

    行ってみたい〜
    過去動画、探してみます!

  8. おはようございます。ニライカナイ橋やくるくま、両方行った事があるので、もしかしたらこの食堂の前通った事あるかも知れませんね。味噌汁の具が気になりましたよ。お肉豊富な感じかな~?

  9. こんにちは👋
    又、行きたい場所が増えちゃいました。近々お邪魔したいと思います❗駐車場って三角コーンがあった所ですか?

  10. 知念岬近くのバス停知念そばですか。この付近は、まだ開拓してなかったですよ。いろは食堂さん、40年されていたのですね。凄いですね。地元の方から愛され続けている老舗食堂さんですね。店主さんも話やすそうですね。😀 OKINAWAさん大好きなカツ丼美味しそうに食べているご様子観てて、嬉しくなりますよ。私もカツ丼大好きだし、お味噌も具がお野菜も入り、丁度良い感じじゃないですか。😊エヘッ!私も食べたい‼️動画を観て行きたくなるのが、一番だよね。😃👆私は基本、どんなエリアでも、気になるお店には行きたくなり、実際に食べて、楽しく話して帰ります。又、私の楽しみ増えそうかな。😊動画アップありがとうネッ!!

  11. 街歩きokinawaさん、撮影ご苦労様です。 前回の仲村渠樋川と垣花樋川を撮影した後の動画ですね。 仲村渠樋川の近くに永遠が見えそうな公園があるのは知りませんでした。眺めの良さそうな公園ですね。こんな高台に仲村渠樋川があるのはやっぱり不思議ですよね。  いろは食堂は小さくて庶民的な感じですね。意外とメニューが多かったので、地域の人も満足じゃないですかね。   これからもよろしくゴザイマス。

  12. 仲村渠ヒージャーの小さい公園は以前にも紹介してもらいましたが、いいですね。誰もいなかったらいい景色見て、弁当でも。いろは食堂での街歩きさんの食べ方がなにか私と似ていて見てたら腹すいてきました。

  13. いい食堂動画でしたね。いかにも食レポ的じゃないのが、街歩きさんの良さですね。
    年月を経ても、いい意味でゆるい作風が変わらない、BGMも変わらないのがいいです。
    最近は。「いちいち待ち構えては見ないけど、ずっと続いてる小規模なテレビ番組」ってありますよね。
    例えば、世界の車窓から、とか食いしん坊万歳とか。(沖縄でやってるかな?)
    あんな感じの定番感を、街歩きさん動画から感じますね。
    かつ丼が程よく焦げて、みそ汁が具だくさんで。旅行して食べたくなりました。豊食堂さんのオムライス以来です(笑)

  14. 何度も通った道なので食堂があるのは知ってたけど、気に留めたなかったなー😅街歩きさんさすがですね😉
    永遠が見えそうな公園ってネーミング素敵ですね!自分は仲村渠農村公園は垣花ヒージャーに行く際にいつも素通りしてました‥勿体ない😥
    機会があったらこの絶景公園でお弁当リベンジして下さいね!
    今日は治療初日で朝から病院でした💦点滴後の腕で運転するのは辛かったので次回からはタクシー利用しようと心に誓いました‥🥲

  15. 仲村渠樋川の帰りだったんですね。カツ丼、見事な飯テロです(笑)観ているとついつい七味唐辛子を散らしたくなります。困ったものです、長野県人(笑)ところで、魚汁ってなんでしょうか?メニューにあって気になりました。そうそう、お帰りの道順、ちょっと気になりました。沖縄市方面に向かうのなら、そのまま海沿いを回っていけば良いのでは?と思ったんです。地図を見るとちょっと遠回りなのはわかりましたけど。山間部をショートカットして、ゴルフ場の横を抜けるのかな~とか。そうそう。地図上で見つけたんですが、ゴルフ場からなんじいJr方向に降りてくる途中、食堂はれのち、というのがあるようです。もしご興味がありましたらまた試してみてください。

  16. 沖縄尚学高校前の「やんばる食堂」行って見てください。
    野球部の選手たちも満足するボリュームです!

  17. 意識しないと 通り過ぎてしまいますよね。
    南城市は良いドライブコースですからね。
    最初 カツ丼だけで あれっ?味噌汁か ソバは 付かないのかな?と思ったら 具沢山の味噌汁に ホッ!w

    ほんと周りは 観光名所も 多く 場所的には👍ですね。

  18. 背景のTVはYouは何しに日本へだ。沖縄では日中放送しているんですね。何だか最近作品そのものより、背景の音が気になってしまいます。こういうところには、那覇市内にあるようなチェーン店は似合わないというより、商売にならないか。店の人たちがいつまでも元気に続けてほしいと思います。

Write A Comment