★ Highlights
00:32 Saigawa Bridge (L=360.3m), crossing the Sai River
00:53 Thumbnail image scene
05:30 Border between Azumino City and Ikeda Town
09:51 Michi-No-Eki (Road Station) Ikeda
13:55 Central Ikeda Town
17:03 Border between Ikeda Town and Ōmachi City
24:53 National Route 147 intersection
★Route Map
https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1YP-byLJoPfDXW-yoTNhIqEUeVRMlIUOI&usp=sharing
★Data
Date : 2021-11-27
Camera : GoPro HERO 8 Black
3840 × 2160(4K) 60fps
★Related channel
999 Travel (Train, Bus, Flight, Hotel)
https://www.youtube.com/channel/UCr3nFyws7k5APjjxSgJB_Cw
11月最後の週末、信州に寒波が訪れ里にも雪のたよりが届き始めました。山はすっかり雪化粧となり、本格的な冬に向かいます。
西高東低の冬型の気圧配置の場合、同じ長野県内でも中南部では晴天となる一方、北に行くほど雲が多くなり北部は雪という天気になります。特に安曇地方は南北に長いため、南の安曇野市周辺と北の白馬村周辺とでは全く違う天気になることも珍しくありません。
今回は、安曇野を南北に縦断する県道51号大町明科線を南から北に向けて走ってみましたが、序盤は見事な晴天、次第に上空の雲が多くなり終盤の大町市内は雪がちらつく天気でした。
本路線は犀川の支流、高瀬川の左岸(東側)をほぼ一直線に走る県道で、線形は良好で交通量もそれほど多くはないので並走する国道147号の抜け道として利用価値が高い道です。
途中通過する池田町は、以前別の動画でもご紹介しましたが、かつては県下有数の養蚕製糸業が盛んな地で、大町とともに北安曇郡を代表する町として繁栄していました。現在は雨が少ないながらも水資源が豊富な特性を生かして、精密機械などの工業が盛んです。また、ハーブ栽培も行われ「ハーブの町」としても知られています。
3 Comments
左前方には北アルプスがよく見えていたり、道路の雰囲気自体は国道147号によく似ていると思いますが、こちらの県道の方が線形も良く、沿線には民家が多い場所もあるのに、意外と国道よりも交通量が少ないですね。長野県北西部は国道以外はあまり走ったことはありませんが、こんな快走路が他にもまだあるんですね。
やっぱり夏(緑)の景色が似合う道って思ってしまう。
また、夏にお願いします!
Very nice drive through The Matsumoto area, enjoyed a lot also the views with the snowed mountains around, brought back nice old memories, as I visited Matsumoto and its castle during my trip to Japan in 2015. Thanks for the video, greetings from a fellow roadtripper and creator from Germany!