★ Highlights
01:19 Prefectural Route 411 starting point (Shimomizusawa)
05:03 Prefectural Route 409 intersection (narrow section from here)
08:39 The ruins of Shinanodaira ski resort
20:00 Hiramaru Pass
20:32 Katsuraike pond (left)
23:02 Nagano – Niigata prefectural border
25:31 Forest Road Kurokura Line intersection
★Route Map
https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1Pu0pRmBwPq7ByWIoxGS39kvvo7klSkeA&usp=sharing
Date : 2021-10-24
Camera : GoPro HERO 8 Black
3840 × 2160(4K) 60fps
平丸峠は、長野県と新潟県の境にそびえる関田山脈を越える峠です。飯山市と妙高市(旧新井市)を結ぶ県道飯山新井線が通過しています。
実は、このあたりの県境は信濃川水系と関川水系を隔てる関田山脈主稜線ではなく、西側の関川水系流域に長野県域が大きく入り込んでいる形となっています。この平丸峠も県境ではなく、西に1kmほど走った谷間に県境が走っています。走っていると林の中に突然カントリーサインが現れるのでちょっとびっくりします。
少し離れて国道292号が県境を通過していますが、改良が進み冬期も通行可能な国道に比べ、つづら折りの細い道で冬期は閉鎖となる本県道は交通量も寡少でひっそりとしていますが、峠付近にある桂池から黒岩山にかけての一帯は、モリアオガエルやクロサンショウウオ、またギフチョウ、ヒメギフチョウが棲息する自然豊かな地で、国の天然記念物に指定されています。
今回は、起点の飯山市から県境を越えて妙高市方面に向けて収録しました。残念ながら平丸地籍内で災害復旧工事のため通行止となっており、迂回路の林道黒倉線を通って国道292号に抜けています。事前に新潟県道路情報サイト及びJARTICで規制が無いことを確認して収録に臨みましたが、見事に裏切られる結果となりました。
6 Comments
道は狭いですが、全体を通して景色は割と良いですね!
後半は県道(険道)よりも、迂回している林道の方がいくらかは道が広く、まだこちらの方が走りやすそう…。
👍👏🚘🗾
ココ行かれたんですね。
清水の辺りで路肩崩落があるので迂回なんですよね。
黒倉線も林道という割には走り易かったです。
県道412号線は、新潟県通行規制情報を見る限り9月20日で通行止め解除になったはずですが、実際は通行出来ない不思議な状態ですね。管轄が違うとかいうのでしょうか???
行ったことはありませんが「信濃平スキー場」聞いたことはあります。Wikiで調べてみると1960年にオープンした地元経営の
スキー場だったようです。1992年には利用者数12万人を超えたこともあったようですが、その後、利用者数は減少の一途となり、
ついに2001年に廃業となりました。 8:45 かつてレストハウスだったような建物が解体中ですが一抹の寂しさを感じます。
そして突然の通行止め、山道あるあるですが、迂回路があって(しかも良好)良かったですね。
知り合いが飯山から山菜狩りに入る道です。しかし山が険しく危険なのでポイントは教えてもらえません。
教えてもらっても迷ったらアウトだと思うので聞きません。