博多駅地下街を歩く Hakata station underground mall #博多駅地下街 FukuokaFukuoka destinationsFukuoka tourfukuoka travelFukuoka tripFukuoka vacationHakata Station博多駅博多駅地下街博多駅地下街さんぽ地下街博多駅福岡 3 Comments Nico Nico 3 years ago 華やかで活気ある天神地下街に比べると、博多駅地下街は少し寂しい感じがありますね(この時、たまたまでしょうか?)。コロナの影響ももちろんあるのでしょうけど、人もまばらで所々お店も閉まってて、どこか寂れた印象で残念です。せっかく駅直結の地下街なのに非常にもったいないと思います。天神地下街が重厚なヨーロッパ風のデザインなので、博多駅地下街は地元の自然素材や博多の伝統的なデザイン等を織り込んで、お洒落にリノベーションしたら面白いのに。。と、勝手に妄想してしまいます。また次の動画も楽しみにしています! Akira H 3 years ago 博多駅の地下街って、昔から存在感が本当無いですよね。博多駅が再開発される前までは、今ほど繁華街の色がなかった博多駅エリアも、今では、勢いを増しながら第二の繁華街化とし始めているので、益々、地上に活気を奪われ、地下街の存在が薄くなりますね。オシャレで活気ある天神地下街と比べたら、同じ古さだとしても、こうも差が出るのがやはりセンスだなと思います。せっかくなら、コンセプトを付けた新たな地下街にして変貌させれば良いのに。 coppe 3 years ago こんにちは、他の方と同感で昭和レトロ感!ですね。 前出の「サンセルコ」と同じような昭和の香りが残っていますね。 地下街同士で繋がっているか?どうか?の件で思い出しましたが、 2:27~辺りで男女の方が画面左側へ入って行かれた通路。 ここから地下鉄祇園駅までの500m以上の長い連絡通路になっていますね。 地下鉄を利用すれば勿論1駅なんですが、 実はこの通路は地下鉄博多駅が最終完成するまでの間の仮駅があった場所なんだそうです。 そのまま通路として残されたんですね。大博通りの真下を一直線なので途中に御用の方は雨に濡れずにいいですね。通路途中の展示コーナー?には地下工事時に出土された古き博多の貴重な埋蔵物も展示されているようです。地下街を歩いたり、地下鉄に乗る時は、色々と感謝しながら利用しましょう!(笑)(笑)(長文、スミマセン)Write A CommentYou must be logged in to post a comment.
Nico Nico 3 years ago 華やかで活気ある天神地下街に比べると、博多駅地下街は少し寂しい感じがありますね(この時、たまたまでしょうか?)。コロナの影響ももちろんあるのでしょうけど、人もまばらで所々お店も閉まってて、どこか寂れた印象で残念です。せっかく駅直結の地下街なのに非常にもったいないと思います。天神地下街が重厚なヨーロッパ風のデザインなので、博多駅地下街は地元の自然素材や博多の伝統的なデザイン等を織り込んで、お洒落にリノベーションしたら面白いのに。。と、勝手に妄想してしまいます。また次の動画も楽しみにしています!
Akira H 3 years ago 博多駅の地下街って、昔から存在感が本当無いですよね。博多駅が再開発される前までは、今ほど繁華街の色がなかった博多駅エリアも、今では、勢いを増しながら第二の繁華街化とし始めているので、益々、地上に活気を奪われ、地下街の存在が薄くなりますね。オシャレで活気ある天神地下街と比べたら、同じ古さだとしても、こうも差が出るのがやはりセンスだなと思います。せっかくなら、コンセプトを付けた新たな地下街にして変貌させれば良いのに。
coppe 3 years ago こんにちは、他の方と同感で昭和レトロ感!ですね。 前出の「サンセルコ」と同じような昭和の香りが残っていますね。 地下街同士で繋がっているか?どうか?の件で思い出しましたが、 2:27~辺りで男女の方が画面左側へ入って行かれた通路。 ここから地下鉄祇園駅までの500m以上の長い連絡通路になっていますね。 地下鉄を利用すれば勿論1駅なんですが、 実はこの通路は地下鉄博多駅が最終完成するまでの間の仮駅があった場所なんだそうです。 そのまま通路として残されたんですね。大博通りの真下を一直線なので途中に御用の方は雨に濡れずにいいですね。通路途中の展示コーナー?には地下工事時に出土された古き博多の貴重な埋蔵物も展示されているようです。地下街を歩いたり、地下鉄に乗る時は、色々と感謝しながら利用しましょう!(笑)(笑)(長文、スミマセン)
3 Comments
華やかで活気ある天神地下街に比べると、博多駅地下街は少し寂しい感じがありますね(この時、たまたまでしょうか?)。コロナの影響ももちろんあるのでしょうけど、人もまばらで所々お店も閉まってて、どこか寂れた印象で残念です。せっかく駅直結の地下街なのに非常にもったいないと思います。
天神地下街が重厚なヨーロッパ風のデザインなので、博多駅地下街は地元の自然素材や博多の伝統的なデザイン等を織り込んで、お洒落にリノベーションしたら面白いのに。。と、勝手に妄想してしまいます。
また次の動画も楽しみにしています!
博多駅の地下街って、昔から存在感が本当無いですよね。
博多駅が再開発される前までは、今ほど繁華街の色がなかった博多駅エリアも、
今では、勢いを増しながら第二の繁華街化とし始めているので、
益々、地上に活気を奪われ、地下街の存在が薄くなりますね。
オシャレで活気ある天神地下街と比べたら、
同じ古さだとしても、こうも差が出るのがやはりセンスだなと思います。
せっかくなら、コンセプトを付けた新たな地下街にして変貌させれば良いのに。
こんにちは、他の方と同感で昭和レトロ感!ですね。
前出の「サンセルコ」と同じような昭和の香りが残っていますね。
地下街同士で繋がっているか?どうか?の件で思い出しましたが、
2:27~辺りで男女の方が画面左側へ入って行かれた通路。
ここから地下鉄祇園駅までの500m以上の長い連絡通路になっていますね。
地下鉄を利用すれば勿論1駅なんですが、
実はこの通路は地下鉄博多駅が最終完成するまでの間の仮駅があった場所なんだそうです。
そのまま通路として残されたんですね。大博通りの真下を一直線なので途中に御用の方は
雨に濡れずにいいですね。
通路途中の展示コーナー?には地下工事時に出土された古き博多の貴重な埋蔵物も展示されているようです。
地下街を歩いたり、地下鉄に乗る時は、色々と感謝しながら利用しましょう!(笑)(笑)
(長文、スミマセン)