★ Highlights
01:22 Nagano-Chūō-Dōri intersection
02:27 Nagano-Ōdōri intersection
03:11 Shinano Railway Kita Shinano Line guard
07:39 National Route 18 intersection
14:04 Ochiai Bridge crossing the confluence of the Chikuma River and the Sai River (L=940.9m)
17:51 Former Nagano Electric Railway Yashiro Line Overpass
25:37 Mountain road begins
38:58 Border between Nagano City and Ueda City

★Route Map
https://www.google.com/maps/d/edit?mid=15g_xngU4QdIhDqsBxo-To4oqbpEoOOqD&usp=sharing

Date : 2021-08-04
Camera : GoPro HERO 8 Black
3840 × 2160(4K) 60fps

上田市(旧真田町)北部に位置する菅平高原。標高は1300m前後で、高原の冷涼な気候から、冬はスキー・スノボ、夏はラグビー・サッカーなどの合宿地として賑わうリゾート地です。

菅平高原に至る道は、上田市街地方面から須坂市方面に抜ける国道406号がメインルートとなっており、全区間2車線で線形改良も行われた比較的走りやすい道路です。

地図を見ると、長野市中心部から南東の菅平高原に向かってほぼ一直線に県道が走っていることが分かりますが、この道が今回収録した主要地方道長野菅平線です。地図上のルートや路線名から、長野市と菅平高原を結ぶ主要ルートと思われがちな道ですが、実態は急勾配・急カーブが連続する難路となっており、また冬期間は通行止となるため、観光アクセス路としては不適です。

この長野市保科地区の山登り区間は2019年10月の台風で大きな被害を受けましたが、1年半に及ぶ長い災害復旧工事の末、2021年4月16日から通行できるようになりました。

今回は、起点の長野市岡田町から終点の国道406号交点まで収録しました。序盤は市街地を走る幹線道路ですが、犀川と千曲川を渡ると前方に目指す山々が迫ってきます。次第に谷が狭くなり、民家が尽きると道路状況は豹変します。

終盤はねじり上がるような急勾配のヘアピンカーブが続き、運転操作に疲れてきた頃にようやく視界が開け、先程までとは別世界のようなのどかな風景が広がります。

なお、序盤の七瀬南部交差点から七瀬南部東交差点までの間は、現在は市道に降格されている元の県道ルートを通行しています。

10 Comments

  1. 長野市と上田市が接している所の道路、意外とあるんですね。
    見た限りは一番狭い所でも幅員は1.5車線くらいでしょうか、険道としてはまだ多少はマシな感じがしますけど、地元の方が抜け道として利用しているのか、対向車が割といますね。

  2. そんなに険道ではないけれど、35:00 あたりからカーブが強引になっていく道路です。
    長野市若穂側から上る(動画のとおり)と、パワーないとしんどいんですよね。

  3. かなり昔(30年くらい前?)に菅平から長野市方面へ一度、降りたことがあります。簡単な舗装にはなっていましたが、
    林道に毛が生えた位の狭隘・急峻な山道で、日陰には積雪もあり、少々恐怖を味わった記憶があります。この画像を見ると、
    道幅も拡幅され、ガードレールも付き、定期的に改良工事や除草も為されているようですね。今度一度通ってみます。

  4. A very interesting route from Nagano up in the mountains, very nice landscapes out there, enjoyed every bit of it! Greetings from a fellow creator from Germany!

  5. 2019年の台風19号で県道菅平線は保科地区から菅平まで土砂崩落があり通行止めになってました。凄い状況だったのに通れる様になってたんですね。(冬季閉鎖は例年どうり)
    ありがたく思います。

Write A Comment