#長野県移住 #車中泊 #ドライブ
今回は、長門牧場で美味しいピザを食べた後、諏訪の真澄や麗人などの酒蔵巡りや、下諏訪温泉や諏訪大社秋宮に行ったり観光してきました!下諏訪温は本当に熱い温泉なので、なかなか長い時間は入れませんでしたが、カッと熱くなる温泉が好きな方はぜひ行って見てください。
#キャンピングカー #車中泊
————————————————————-
✔️チャンネル登録!(subscribe)
https://www.youtube.com/c/Outdoorbaseasobi
————————————————————-
10 Comments
Assalamualaikum..
Asyik..
長門牧場、2回行ったことがあります。そこで、乳搾り体験をして、そこにいる牛の肉を焼いて食べたこと、そしてソフトクリームも食べました。
諏訪にも在住していたので、真澄、横笛、麗人、舞姫、神渡(みわたり)などのブランドもお馴染みです。考えてみたら、あの狭いエリアであれだけの数の酒蔵があるのも不思議ですね。
諏訪大社には、上社本宮(諏訪市中洲)、上社前宮(茅野市宮川)、下社春宮・秋宮(下諏訪町)とあり、zwんこ区の諏訪神社の総本山となっています。また、諏訪と言うと、上諏訪を中心に考えてしまいがちですが、茅野は、武田信玄が妻に迎えて、勝頼を産ませた諏訪御料人(由布姫)の故郷で、現在の茅野市の上原城で生まれていますし、下諏訪は中山道・甲州街道の宿場町として江戸時代には栄え、現代まで続く定番のお土産が「塩羊羹」と「大社せんべい」でしたね。
私が諏訪に住んでいた頃は、町内に一つづつ共同浴場があり、住民が掃除したりして管理していました。
岡谷は鰻で有名ですし、冬の時期なら、諏訪湖のワカサギもスーパーで天ぷらにしたものが並ぶかもしれません。
長門牧場に寄ったら天然の湧水をペットボトルに詰めて帰り、焼酎やウイスキーの水割りに利用します。
下諏訪温泉♨熱いですよね~。私は熱も入れるのですが10秒ぐらいです。ただ家内が怒ってまして二度と行けないかもしれません。(^_^;) 熱いのか冷たいのか?最早判らないレベルとは言い当てましたね!それそれ😂それでも雰囲気最高ですよね。 角上魚類知らなかったので、酒蔵散策と合わせて今度行ってみますね。情報有難う御座いました。😽
旦過の湯は下諏訪温泉の中でも特に熱いですね。
そんな熱いお湯ですが、地元のお爺さんや小学生は普通に入っていたりしますw
ちなみに角上の近くのピットインは下諏訪の本店を中心に十数件ありますが、オレンジ色や黄色の所よりも安くタイヤが買えます。
旦過の湯、子供の頃全く入れなかったのですがおじさんになってから何とか入りました。でも地元の人が入ってきてお湯をかき混ぜるので、もう我慢できなくて出ました(笑
美ヶ原ハイキングの帰りに旦過の湯行きました‼︎
片足のふくらはぎまで浸けて「あ、これアカンやつや」と思い2秒で退散しました。
大袈裟じゃなく火傷レベルで熱いですよね‼︎
肩まで浸かってる猛者を見かけましたよ〜😳
とても楽しい動画でした!アメリカに住んでいるけど、長野移住に興味があります。次の動画も楽しみにしてますよ。
下諏訪温泉 地元でも熱すぎと意見出ているけど地元の熱いの好きな客優先で観光客(と言うか普通の感覚の人)は来なくてもいいんだって、観光は考えていないみたい。角上はすんなり入れて素晴らしいですね、地元に住んでいるけどいつも混んでて何年も入れなくています。酒蔵巡りの時は納豆食べて行っては駄目です、納豆菌が酵母に影響あるらしいです。
歴史に興味深ければ、本陣(岩波家)幕末期皇女和宮が宿泊された処です。さらに、その近くに宿場街資料館があり、江戸期の宿場の賑わいが浮世絵などで観ることができます。