バスガイドが古都金沢 兼六園をご案内します。加賀藩の栄華を伝える兼六園は日本三名園に数えられ、国の特別名勝に指定されています。市内には土塀と石畳が美しい長町武家屋敷跡があり藩政当時の面影を今に伝えています。はぴねす観光ホームページ http://www.happiness-tourism.jp/ ■はぴねすチャンネル公式ストア https://www.youtube.com/c/はぴねすチャンネル/store AomoriAomori destinationsAomori tourAomori travelAomori tripAomori vacationバスガイドぶらり旅兼六園日本三名園金沢長町武家屋敷青森 23 Comments 昭 3 years ago お疲れさまです。ライブ飲み会楽しみにしてます。ビール🍺と枝豆で乾杯します。 Kei-go 3 years ago 奈美恵さん美幸ちゃん、こんばんは。毎日暑い日が続いてますがお変わりないですか?😊兼六園…冬のイメージが強いですがこの時期も綺麗で、時が経つのを忘れそうな雰囲気が良いですねーあんころ餅…可愛いサイズで美味しそうですね!伊勢の赤福みたいな感じですかね?赤福は上だけ餡ですが、それを全体餡で包んで小さくした感じみたいな…😅美幸ちゃんお茶飲むのが御茶会で飲んでるみたいになってましたね。🤣何百年も前に良くこんな庭園を作った事に驚きますね。本当に松や桜や梅などの木々や池やら見てると「日本は良いなぁ…」て思います。😁 熊谷正広 3 years ago 兼六園懐かしいです。何年か前に行って来ましたが楽しかったです。美幸さんの食べてる時の至福のひと時は本当に幸せそうですね。いつも旅行は自家用車ですが奈美恵さんとか美幸さんがガイドする観光バスで旅行したいですね。 熊谷正広 3 years ago 奈美恵さん まだ歳なんか取ってないですよ。まだまだ若いですよ。 奥田茂行 3 years ago お疲れさまです 見てすぐ一人言? うん? 奈美恵さんが出て来たので何時ものアップですよねの 私が一人言から入ってました(笑) 兼六園 三・四回行った記憶が有りますが 周り切れて無かったのか え?こんな場所有ったかな?って場所が有りましたね 懐かしい場所も有りましたしね! これから北陸巡りですか 楽しみです 熊谷正広 3 years ago 山形県の山寺も行って来ましたよ。 スズメバチ 青い 3 years ago 奈美恵さん、動画アップご苦労様です。美幸さんの食レポ、今までに無いほど最高に伝わりました。そう、第一声「濃厚なあんこが・・・」それだけで良いんです、あんころ餅の美味しさが良く伝わりました。奈美恵さん、美幸さんを責めないでね。今度兼六園に行った時、必ずあんころ餅食べま~す。😍 Dans le jardin de Cytrus 3 years ago こんにちは !🖐🖐🖐本当にとても美しい場所です!💙🗾この素晴らしいビデオをどうもありがとうございました!😸🖐👍Merci beaucoup ! 🙏 abechansan 3 years ago 急遽予定を変えて撮ったとは思えない力作、楽しく拝見しました。日本武尊の銅像は日本平(?)以来と思いますが、かなり違った造形ですね。金沢は夏休みに行こうと思っていましたが、猛暑と豪雨で延期しました。9月か10月にバスガイド追っかけ旅(?)決行予定です。 jinjin 3 years ago 金沢は素敵な街ですよね。プライベートや仕事で10回は行ってますがいつも新たな発見があって飽きることがありません。この動画を観てたら、また行きたくなっちゃいました😊 GTO-MR 3 years ago 地元に居ながら知らないことばっかりでした。さすがは奈美恵さん!小学生の時に読んだ本「辰巳用水のなぞ」で板屋兵四郎という人が苦労して犀川上流から水を引いて作ったが、完成後に機密保持のために殺されてしまった、(現在では事実かどうかは不明)ということですごくかわいそうに思ったのを思い出しました。 庄谷昌己 3 years ago 奈美恵さん美幸さん今晩は。兼六園は冬のイメージが強いですね。明後日の飲み会🍺楽しみにしてます、まだまだ暑い日が続きますがお身体に気をつけて下さい。 太泉 龍人 3 years ago 古都金沢 兼六園、すばらしかったです!!長町武家屋敷も絵になりますね。年を重ねるとほんと、コケやら石垣やら、やけに感動しますう。奈美恵さんに賛同。www ゆう 3 years ago テレビ見ましたよ mt.まろん 3 years ago 動画待ってました✨お忙しい中ご苦労様さまです😃今日は、これから銚子に行ってきます🎵もちろん銚子電鉄に乗る予定です🚃動画何度も観て予習済み👍(笑)明日のライブ飲み会🍻丁度帰りになるので参加出来るかなぁ😅 有江智晴 3 years ago こんにちは! チーちゃんです。 兼六園素敵ですね! 見所満載 私も、苔の緑色 大好きだよ! 美幸ちゃん あんころ餅同様にとっても可愛いです。食レポ毎回楽しみです。 武家屋敷の所は、風情がありゆっくりと歩いて観たいですね! 山寺いいですね!2回ほど行きましたが、大好きな所 楽しみにしております。 また、明日も楽しみですね! はぴねすチャンネル 3 years ago 22:53 『黄門とは大納言を中国風に言い換えた名称です』大納言ではなく中納言の間違いです。アップしてから気が付きました💦失礼致しました。 つぼ 3 years ago 兼六園、50年前に訪れていたとはいえ記憶から殆ど飛んでしまっていたので是非もう一度死ぬまでに訪れて観たいですね。(霞ヶ池と瓢池の高低差で出来ている噴水だけは記憶に残っています。)次回は山寺の立石寺と言う事で、実は昨年の10月に訪れたばかりで五大堂まで必死に登った記憶が蘇りました。(ものすごくしんどかった!)・・・楽しみに待って居ます。 matu 3 years ago 兼六園行きました。と言うより行ったことがあります。北陸出張の際に行きました。団体ツアーの最後尾に付いてガイドさんの説明を聞いていました。今回、奈美恵ちゃんの案内を見ても思い出せる部分がありません。(本当、ただ行っただけ!) エビせん 3 years ago 日本三名園、行きましたが兼六園が断トツですね!冬の雪吊りも見ましたが足元が悪かったのを思い出しました。やはり、2月終から3月終がいいですね!桜は他にも見どころがありますので。 高橋賢一 3 years ago 金沢市内の観光にはバスの1日乗車券が便利でした。 NFL 3 years ago 曇りで薄日がたまに差す 兼六園 晴より良く見えるかもしれませんね。兼六園 行きたくても 高齢者運転になりますし 年金暮らしでは旅費が???。バスガイド ぶらり旅 末永く 動画投稿していただけたらうれしいです。みゆきちゃん お疲れ様です あんころもち 食べたいですね 糖尿病なので 見るだけですが。 金子紀文 3 years ago 修学旅行で1回しか行ってないはずなのに、2回行ったような記憶がある、兼六園。Write A CommentYou must be logged in to post a comment.
Kei-go 3 years ago 奈美恵さん美幸ちゃん、こんばんは。毎日暑い日が続いてますがお変わりないですか?😊兼六園…冬のイメージが強いですがこの時期も綺麗で、時が経つのを忘れそうな雰囲気が良いですねーあんころ餅…可愛いサイズで美味しそうですね!伊勢の赤福みたいな感じですかね?赤福は上だけ餡ですが、それを全体餡で包んで小さくした感じみたいな…😅美幸ちゃんお茶飲むのが御茶会で飲んでるみたいになってましたね。🤣何百年も前に良くこんな庭園を作った事に驚きますね。本当に松や桜や梅などの木々や池やら見てると「日本は良いなぁ…」て思います。😁
熊谷正広 3 years ago 兼六園懐かしいです。何年か前に行って来ましたが楽しかったです。美幸さんの食べてる時の至福のひと時は本当に幸せそうですね。いつも旅行は自家用車ですが奈美恵さんとか美幸さんがガイドする観光バスで旅行したいですね。
奥田茂行 3 years ago お疲れさまです 見てすぐ一人言? うん? 奈美恵さんが出て来たので何時ものアップですよねの 私が一人言から入ってました(笑) 兼六園 三・四回行った記憶が有りますが 周り切れて無かったのか え?こんな場所有ったかな?って場所が有りましたね 懐かしい場所も有りましたしね! これから北陸巡りですか 楽しみです
スズメバチ 青い 3 years ago 奈美恵さん、動画アップご苦労様です。美幸さんの食レポ、今までに無いほど最高に伝わりました。そう、第一声「濃厚なあんこが・・・」それだけで良いんです、あんころ餅の美味しさが良く伝わりました。奈美恵さん、美幸さんを責めないでね。今度兼六園に行った時、必ずあんころ餅食べま~す。😍
Dans le jardin de Cytrus 3 years ago こんにちは !🖐🖐🖐本当にとても美しい場所です!💙🗾この素晴らしいビデオをどうもありがとうございました!😸🖐👍Merci beaucoup ! 🙏
abechansan 3 years ago 急遽予定を変えて撮ったとは思えない力作、楽しく拝見しました。日本武尊の銅像は日本平(?)以来と思いますが、かなり違った造形ですね。金沢は夏休みに行こうと思っていましたが、猛暑と豪雨で延期しました。9月か10月にバスガイド追っかけ旅(?)決行予定です。
GTO-MR 3 years ago 地元に居ながら知らないことばっかりでした。さすがは奈美恵さん!小学生の時に読んだ本「辰巳用水のなぞ」で板屋兵四郎という人が苦労して犀川上流から水を引いて作ったが、完成後に機密保持のために殺されてしまった、(現在では事実かどうかは不明)ということですごくかわいそうに思ったのを思い出しました。
mt.まろん 3 years ago 動画待ってました✨お忙しい中ご苦労様さまです😃今日は、これから銚子に行ってきます🎵もちろん銚子電鉄に乗る予定です🚃動画何度も観て予習済み👍(笑)明日のライブ飲み会🍻丁度帰りになるので参加出来るかなぁ😅
有江智晴 3 years ago こんにちは! チーちゃんです。 兼六園素敵ですね! 見所満載 私も、苔の緑色 大好きだよ! 美幸ちゃん あんころ餅同様にとっても可愛いです。食レポ毎回楽しみです。 武家屋敷の所は、風情がありゆっくりと歩いて観たいですね! 山寺いいですね!2回ほど行きましたが、大好きな所 楽しみにしております。 また、明日も楽しみですね!
つぼ 3 years ago 兼六園、50年前に訪れていたとはいえ記憶から殆ど飛んでしまっていたので是非もう一度死ぬまでに訪れて観たいですね。(霞ヶ池と瓢池の高低差で出来ている噴水だけは記憶に残っています。)次回は山寺の立石寺と言う事で、実は昨年の10月に訪れたばかりで五大堂まで必死に登った記憶が蘇りました。(ものすごくしんどかった!)・・・楽しみに待って居ます。
matu 3 years ago 兼六園行きました。と言うより行ったことがあります。北陸出張の際に行きました。団体ツアーの最後尾に付いてガイドさんの説明を聞いていました。今回、奈美恵ちゃんの案内を見ても思い出せる部分がありません。(本当、ただ行っただけ!)
エビせん 3 years ago 日本三名園、行きましたが兼六園が断トツですね!冬の雪吊りも見ましたが足元が悪かったのを思い出しました。やはり、2月終から3月終がいいですね!桜は他にも見どころがありますので。
NFL 3 years ago 曇りで薄日がたまに差す 兼六園 晴より良く見えるかもしれませんね。兼六園 行きたくても 高齢者運転になりますし 年金暮らしでは旅費が???。バスガイド ぶらり旅 末永く 動画投稿していただけたらうれしいです。みゆきちゃん お疲れ様です あんころもち 食べたいですね 糖尿病なので 見るだけですが。
23 Comments
お疲れさまです。
ライブ飲み会楽しみにしてます。
ビール🍺と枝豆で乾杯します。
奈美恵さん美幸ちゃん、こんばんは。
毎日暑い日が続いてますがお変わりないですか?😊
兼六園…冬のイメージが強いですがこの時期も綺麗で、時が経つのを忘れそうな雰囲気が良いですねー
あんころ餅…可愛いサイズで美味しそうですね!
伊勢の赤福みたいな感じですかね?
赤福は上だけ餡ですが、それを全体餡で包んで小さくした感じみたいな…😅
美幸ちゃんお茶飲むのが御茶会で飲んでるみたいになってましたね。🤣
何百年も前に良くこんな庭園を作った事に驚きますね。
本当に松や桜や梅などの木々や池やら見てると「日本は良いなぁ…」て思います。😁
兼六園懐かしいです。
何年か前に行って来ましたが楽しかったです。
美幸さんの食べてる時の至福のひと時は本当に幸せそうですね。
いつも旅行は自家用車ですが奈美恵さんとか美幸さんがガイドする
観光バスで旅行したいですね。
奈美恵さん まだ歳なんか取ってないですよ。
まだまだ若いですよ。
お疲れさまです 見てすぐ一人言? うん? 奈美恵さんが出て来たので何時ものアップですよねの 私が一人言から入ってました(笑) 兼六園 三・四回行った記憶が有りますが 周り切れて無かったのか え?こんな場所有ったかな?って場所が有りましたね 懐かしい場所も有りましたしね! これから北陸巡りですか 楽しみです
山形県の山寺も行って来ましたよ。
奈美恵さん、動画アップご苦労様です。
美幸さんの食レポ、今までに無いほど最高に伝わりました。
そう、第一声「濃厚なあんこが・・・」それだけで良いんです、あんころ餅の美味しさが良く伝わりました。
奈美恵さん、美幸さんを責めないでね。
今度兼六園に行った時、必ずあんころ餅食べま~す。😍
こんにちは !🖐🖐🖐
本当にとても美しい場所です!💙🗾
この素晴らしいビデオをどうもありがとうございました!
😸🖐👍Merci beaucoup ! 🙏
急遽予定を変えて撮ったとは思えない力作、楽しく拝見しました。
日本武尊の銅像は日本平(?)以来と思いますが、かなり違った造形ですね。
金沢は夏休みに行こうと思っていましたが、猛暑と豪雨で延期しました。
9月か10月にバスガイド追っかけ旅(?)決行予定です。
金沢は素敵な街ですよね。
プライベートや仕事で10回は行ってますがいつも新たな発見があって飽きることがありません。
この動画を観てたら、また行きたくなっちゃいました😊
地元に居ながら知らないことばっかりでした。さすがは奈美恵さん!
小学生の時に読んだ本「辰巳用水のなぞ」で板屋兵四郎という人が苦労して犀川上流から水を引いて作ったが、完成後に機密保持のために殺されてしまった、(現在では事実かどうかは不明)ということですごくかわいそうに思ったのを思い出しました。
奈美恵さん美幸さん今晩は。兼六園は冬のイメージが強いですね。
明後日の飲み会🍺楽しみにしてます、まだまだ暑い日が続きますがお身体に気をつけて下さい。
古都金沢 兼六園、すばらしかったです!!長町武家屋敷も絵になりますね。
年を重ねるとほんと、コケやら石垣やら、やけに感動しますう。奈美恵さんに
賛同。www
テレビ見ましたよ
動画待ってました✨
お忙しい中ご苦労様さまです😃
今日は、これから銚子に行ってきます🎵
もちろん銚子電鉄に乗る予定です🚃
動画何度も観て予習済み👍(笑)
明日のライブ飲み会🍻丁度帰りになるので参加出来るかなぁ😅
こんにちは! チーちゃんです。 兼六園素敵ですね! 見所満載 私も、苔の緑色 大好きだよ! 美幸ちゃん あんころ餅同様にとっても可愛いです。食レポ毎回楽しみです。 武家屋敷の所は、風情がありゆっくりと歩いて観たいですね! 山寺いいですね!2回ほど行きましたが、大好きな所 楽しみにしております。 また、明日も楽しみですね!
22:53 『黄門とは大納言を中国風に言い換えた名称です』大納言ではなく中納言の間違いです。アップしてから気が付きました💦
失礼致しました。
兼六園、50年前に訪れていたとはいえ記憶から殆ど飛んでしまっていたので是非もう一度死ぬまでに訪れて観たいですね。(霞ヶ池と瓢池の高低差で出来ている噴水だけは記憶に残っています。)
次回は山寺の立石寺と言う事で、実は昨年の10月に訪れたばかりで五大堂まで必死に登った記憶が蘇りました。(ものすごくしんどかった!)・・・楽しみに待って居ます。
兼六園行きました。と言うより行ったことがあります。
北陸出張の際に行きました。団体ツアーの最後尾に付いてガイドさんの説明を聞いていました。
今回、奈美恵ちゃんの案内を見ても思い出せる部分がありません。(本当、ただ行っただけ!)
日本三名園、行きましたが兼六園が断トツですね!冬の雪吊りも見ましたが足元が悪かったのを思い出しました。やはり、2月終から3月終がいいですね!
桜は他にも見どころがありますので。
金沢市内の観光にはバスの1日乗車券が便利でした。
曇りで薄日がたまに差す 兼六園 晴より良く見えるかもしれませんね。兼六園 行きたくても 高齢者運転になりますし 年金暮らしでは旅費が???。バスガイド ぶらり旅 末永く 動画投稿していただけたらうれしいです。みゆきちゃん お疲れ様です あんころもち 食べたいですね 糖尿病なので 見るだけですが。
修学旅行で1回しか行ってないはずなのに、2回行ったような記憶がある、兼六園。