うちで年中行事化している2泊3日の和歌山の大島でのキャンプと
その周辺の風景。

生まれてこれまでボクが行く家族を含めたイベント(例えば運動会でも)は
雨に降られたことは一度も無いという
世界でも稀な超絶晴れ男なのです。
当然、雨具などは持って出たりしません。
自宅からクルマに乗り込むときには雨は降っていませんでしたが
映像の冒頭通り出発してからクルマで移動中はほぼ雨に見舞われています。
さて、どうなったのか。
これまでの無敗神話が敗れるのかと思われましたが
キャンプ場に到着した途端に雨は上がり
荷物の積み下ろしやタープ張りには全く影響しませんでした。
ということでギリギリ無敗を守り抜きました。
というより
大阪や京都では大雨で電車も止まっていたようですので
やはりボクは雨に相当嫌われているということのようです。

キャンプといえば炭火でBBQが多いと思いますが
夏は暑いこともあるのでうちでは炭はは使わず
ツーバーナーで天ぷらやパエリアやローストビーフなどを作るのが定番です。
料理は全てホスト役のボクの担当です。
調理シーンはピントが甘いですがご勘弁ください。
料理の作り方はまた別に紹介でしてみたいなと思っています。

白良浜も登場しますが関西圏ではこのビーチでしかボクは海水浴をしません。
ここに来てしまったら、もう他には戻れないですね。多少遠くても。
特に子供の安全や衛生面でそう決めています。
砂は冷たくきれいでサラサラ粒揃い。
小石なども混ざっていないので砂浜を裸足で歩いても
痛い思いもすることはありません。
手入れをしてくださる方々に感謝です。

来年は念願の3泊4日で訪れたいものです。
そうすれば真ん中の2日感ゆっくりできますから。
キャンプは1日目は夕方にチェックインしてテントや夕食その他であっという間に日が暮れて
最終日は朝食の準備と後片付けとクルマの積み込み作業で昼前には
チェクアウトととなるので
朝から日暮れまで大きな片付けをしなくていいのが真ん中の日だけですから
のんびり気分は1日だけじゃ遠くから来るのにいつももったいないと感じています。
自転車で和歌山の海岸沿いをずーっと走ってみたい!←これがホスト役には
できそうでできない夢。

00:00 ダイジェストのダイジェスト
00:15 初日 大阪をクルマでスタート
00:37 リゾート大島到着キジのメスがお出迎え
00:57 カタツムリ
01:07 初日の夕食作りスタート スペアリブ
01:17 パエリア作り
02:08 夕食出来上がり
02:29 2日目 夜明けからホスト役のボクはバタバタとそしてのんびりと
02:45 クルマで周辺にお出かけ
03:14 樫野崎に到着
03:46 樫野崎灯台
04:00 灯台からの眺め
04:19 橋杭岩の遠く海側からの眺め
05:07 橋杭岩に向かう
06:20 うどんそば処「はし杭」
06:30 橋杭岩の眺望
07:17 夕食のスパイシーカレー作りスタート
08:09 夕食出来上がり
08:23 拙いカリンバ演奏
08:40 貸切露天風呂からの眺め
09:15 満点の星々 流れ星が多いです 雲が多くボケていることも
10:25 3日目スタート 朝食のパンと一緒に飲むコーヒーの抽出
10:44 リゾート大島とお別れ白良浜を目指す
11:00 絶対に寄るパン屋さんの「nagi」にてパン選び どのパンも絶品
11:30 尾鷲牧場の牛乳を入手しに
1134 海岸沿いの広場で朝いれたコーヒーに尾鷲牛乳をブレンドして
   美味しいコーヒー牛乳を作る
11:56 白良浜が見えてくる
12:22 いつもの駐車場 (更衣室とシャワーと浮き輪の空気入れ抜きの利用が無料)
12:28 白良浜ビーチ
12:40 ビーチを散歩する可愛い鳩さん
12:57 水中の魚たち
13:11 娘がこっそり買ってくれていた3人分のキーホルダー
13:15 白浜空港に向かう旅客機 意外と低空

#キャンプ
#白良浜
#パエリア
#串本
#橋杭岩
#樫野崎
#和歌山
#スペアリブ
#スパイシーカレー
#Nagi
#紀伊大島
#リゾート大島
#灯台
#白浜
#Vacation in Wakayama
#GH6
#カリンバ
#ファミリーキャンプ
#テント

2 Comments

  1. こんにちは、南紀に行かれたのですね。実は私の故郷は串本です。幼稚園から中学までを過ごしました。
    懐かしい景色がいっぱい出て来ました。
    今は両親も無く帰る事もなくなったのですが、9月にでも墓参と親戚とか友人を訪ねて帰りたいと思いました。

  2. 橋杭岩はいつか行ってドローンを飛ばしたいと思っている場所なんです😆
    なので羨ましいです✨
    カリンバはどなたの演奏でしょう?かわいい音色ですね🎶
    星空も綺麗です💫

Write A Comment