2022/8/4 青森ねぶた開催期間中の過ごし方
東北の夏2022/再生リスト
【悲報】青春18きっぷ、使えず。
カコ鉄グッズ
https://suzuri.jp/kakotetsu
そんなメンバーシップです
https://www.youtube.com/channel/UCs7pyToKn5LI-k4qQUIZ_iw/join
動画一覧:https://youtube.com/playlist?list=PL–zAROI4d_kSDiRw3iHM7fpSusbtPR2W
そんなスタンプです
https://line.me/S/sticker/16387307
カコ鉄の買ったもの(楽天ROOM)
https://room.rakuten.co.jp/room_0b45579987/items
=====================
※質問が多い持ち物についてAmazonリンク貼っておきます※
■相棒の自撮り棒三脚:https://amzn.to/3GxAAC7
■相棒のドデカリュック:https://amzn.to/33XtXrB
■日帰り用リュック:https://amzn.to/3mLCUNh
■Nixonべっ甲柄時計:https://amzn.to/3GpDrif
■持ち歩き鉄道地図:https://amzn.to/3ct9Oxa
■アフレコマイク:https://amzn.to/3MTHNR0
=====================
#鉄道旅をあなたと
48 Comments
この週の土曜日に北海道への帰省ついでに青森寄って三内丸山遺跡と青森ねぶた見てきました、やっぱり生で見ると迫力があってよかったです
ねぶたって毎年新しいのに作り変えてるんですね。知らなかったわ~。
ところでねぶたを見ていてふと某夢の国の夜のパレードって、ねぶた祭りをモデルにしたんじゃない?って思う様な、そんな華やかさが印象的でしたね。
三内丸山遺跡もなんかすごい所でしたね。紀元前の時代にあれだけ大きな建造物があったのは驚きです。発掘が平成4年頃って事は、私の年齢だと学校で習って無いなあ。
余談ですけど地元にもなにやら飛鳥~奈良時代頃の役所かなんかの遺跡が、国道バイパス工事時の調査で見つかって、周辺が公園や歴史館が建てられるなど整備されてる様です(なんか国の史跡に指定されてるらしいけど、詳しく知らない・・・)。
三内丸山遺跡、中学の修学旅行で行った時より進化してました。👍カコ鉄さんの動画で当時、修学旅行で見学した子供のお墓も出てきて、修学旅行の思い出が蘇って来ました。昔はちなみにカコ鉄さんが食事した建物はありませんでした。
青森駅は北斗星で機関車交換やっていた駅なので好きな駅ですね。(函館駅も)❤️😘
青森シリーズ楽しく見させていただきました。👍
秋田はカコ鉄さんが冬の時期、大丈夫であれば冬に行ってみてもいいんではないでしょうか?冬は「なまはげ」を見ることができると思います。あと、「きりたんぽ鍋」も美味しいですよ。秋田は大雨で水田がやられたみたいなので「秋田こまち」などのお米が心配です。
仙台の「七夕祭り」の動画も楽しみにしています。🤗
明日、仙台楽しみにしてます👍
カコ鉄ちゃん可愛い💓💓💓💓好いとーよ💓💓💓💓
おばんです。地元青森市へようこそ。そして「ねぶたん号」ご利用ありがとうございます。
16:30付近について触れます。(長文ですが)
この場から北海道(函館市)に繋がります。ただフェリー会社は2社あり同じ函館でも到着地が違います(間違ってというのも散見されます)かつては室蘭市へ航路がありましたが廃止で現在に至っております。
最初に通過した「津軽海峡フェリー」。これが最も多く利用されています。船は4隻あり最も新しいので2020年就航「ブルールミナス」で、設備も充実です。設備と函館フェリーターミナルからの「二次交通」を考えれば「津軽海峡フェリー」を推します。(函館側にシャトルバス・路線バス乗り入れありますが、それ以外の時間帯は非常にお得な津軽海峡フェリー利用者及びエリア限定得々定額タクシーが便利です)
次に通過した「青森港フェリーターミナル」→「青函フェリー」(動画に写っている小さな?フェリー)です。こちらはトラック輸送に特化。ということで必要最小限という設備が備わっております。なお、到着地が同じ函館でも「浅野町(津軽海峡フェリーは港町)」に到着しシャトルバスが辛うじて運行されていますが、トラック輸送に特化しているものもあり二次交通に関してはあまり備わっていないといった印象です。(個人的には)
新幹線で新函館北斗=高い、かつて運行されていた急行はまなす廃止等もあり青森対北海道の移動に「フェリー」(私個人としては津軽海峡フェリーを推しますが)を利用する方々が増える傾向と思われます。
北村麻子さんの作品は、やっぱり女性らしさを感じましたね。💖✨
伝統を守りつつも、新しいことに挑戦することは、めちゃくちゃ大事だなぁと感じました。😌
竿燈まつりは残念でしたが、七夕祭りを楽しみですね。💓
カコ鉄さんこんばんは。今回の動画は、ねぶた祭りの歴史や、三内丸山遺跡といったちょっとした歴史の勉強みたいな感じがしました。カコ鉄さんの動画を見ながら、自分の旅行の参考になるので有り難く拝見してます。今後もカコ鉄さんの動画楽しみにしています。
ねぶたは衣装を着て参加したこともありカコ鉄さんのねぶた動画(👍押しときました)では、当時のことが思い出されてねぶた囃子の演奏が聞こえた時は、カコ鉄さんと一緒に思わず涙ぐんでしまいました。ねぶた祭りは元気をもらえるお祭りでした。
三内丸山遺跡は興味があったのでガイドありがとうございました。どんなところかよく分かりました。
最後に出てきた津軽三味線は凄いですね!ぜひ生で聴いてみたいです。
三内丸山遺跡修学旅行で行きましたね!
正直良く分からなかったです😓😓😓
そうです、平成4年は最近です笑 これが載ってる教科書使ってたってさすがです👍
かこさん、何時も楽しい配信ありがとうございます✌😊✌我がふるさと、青森💝最高にして最強にフレンドリーな町💕ホントに、時間が足りないぐらい魅力がある町です💃💃💃さぞ、かこさんもねぶた祭りと遺跡を堪能したと思います🍗🍖🍤これからも、素敵な配信待ってますので、宜しくお願い致しますね💐💐💐
カコさん、こんにちは👋😃☀️
ねぶた祭りも実際にライブで見物してみたいです😆🎶
ところで、青森県の方は今月の大雨でたいへんだったみたいですね。一日も早い復旧を祈っています🙏
カコ鉄さんこんにちは。これまた、見ごたえのある動画でしたぁ(o⌒∇⌒o)三内丸山遺跡はかなり前に一度だけ行きました。高床式建物のくだり面白かったです。ワラッセは行ったことがないので初めて中を見ました!めっちゃ心踊る感じでいいですね~帰省したら必ず行きます!一つ前の動画の話になりますが、味噌カレー牛乳ラーメンは、もしまだ店舗で食べていないのでしたら、是非ともお店で食べてみてください。めちゃうまです!今回も心温まる動画ありがとうございました!
ねぶた祭りの迫力、魅力を伝えていただきありがとうございました(^^)人も食べ物もよく、必ず行きたい県の1つになりました(^^)ありがとうございました(^^)
こんにちは、今回は青森旅行記ですね本州は岩手へ行ったのがさいはてです、大雨で大変な中撮影ありがとうございました。一度はねぶたあおもり、北海道へいきたいものです!いまはカコてつさんの動画でがまんしとこ!
こんにちはお疲れ様です。見たよ~カコ鉄さん解説諸説有り難うございました。青森の観光ガイドお疲れ様でした。いい所ですね~縄文時代の建物良いね👍私的にもいい勉強になりました。ねぶたのミュージアムこれも良いね👍ねぶた氏展示YouTubeでは伝えきれないやっぱり生で見るのが一番だね~綺麗な状態で展示これも👍最後のねぶた祭りのパレード途中回転私的にはぶつかるのでは冷や冷やしましたよこれもねぶたの引手さんの呼吸が合うからうまく回転出来るこれぞねぶたの醍醐味屋台🍺片手にねぶた見ながらおつまみ食べるカコ鉄さん👍当時美味しかったですか~良い思い出になったと思う最後の日いがめんちと焼きそば美味しそうだな~因みに何か黄色い文字でローマ字でAOMORIて展示してたけどそこで動画撮っ欲しかった~カコ鉄さんバッグで撮っ欲しかった前回に続きこぼれるこぼれる超超超超高評価しておきますね。楽しかったよ~動画有り難うございました長い文章変なコメントすみませんでした。次回の動画楽しみにしております。
かこさん、おはようございます。ねぶた祭り観られて良かったですね。でも、東北地方の豪雨心配ですよね。毎日天気予報観ていますが前線がほぼ東北地方にかかっていたので自分も心配です。カコさんお友達が出来て良かったですね。これからもねぶた祭りには行かれると思うのでまた再会出来ればいいですね。
函館周辺の遺跡群と三内丸山遺跡を巡ってみたいなとは思っていますが
今回の青森編を視て、ねぶた祭りの時期に行こうと思いました。
カコちゃんお姉さんにナンパされちゃったの?(笑)カコちゃんのお祭り大好きぶりが良く出てたね。
最高ですねぇ。来年はクロネコジャンプしに青森に向かう予定です。アスパム前でお会いしましょう(笑)by 丘の中の人
丸山遺跡はガイドさんに説明してもらいながら見たけどよかった。野球場作ろうと掘ってたら遺跡が出てきたとか、地元ネタ交えながらのガイドで楽しかった。
三内丸山遺跡が良かった!! 行った気になりました。
100%地元に密着した旅レポありがとうございます。iphone画像だけでなく音も良いです。大型の太鼓って集音難しいのだけど、ちゃんと物理的な音像、再現出来ていました。ヘッドフォンで聞くと良く判ります。
御先祖様は青森県民ですがネイティブな言語は理解出来ません(笑)
うちの母親も婆さまからもらった手紙が読めないとなげいたくらいですから(笑)
青森といえば焼きそばも有名ですよ。味噌カレー牛乳ラーメンと焼きそばは青森行ったら必ずたべますよ
(^_^)v
三内丸山球場(野球場)を作る際に調査をしたら、遺跡が見つかったのです。
「湘南ねぶた祭」というのがあるそうです。青森から「はねと」や「だし」も来るようです。
検索してみてください。
一生忘れられない素敵な思い出を持ち帰れそうね。
YouTuberとしての拘りという意味では、秋田に行けなかった悔しさもあるだろうけど、旅はそれでいいんですよ。
また次の機会を作って行けばいいのさ😋
カコ鉄さん、ありがとう。北東北は線状降水帯で水浸しです。復旧を祈るばかりです。
来年も来てね。待ってるど。
教科書に載ってた丸山遺跡は行ってみたい
ねぶた祭りやなくてねぷた祭りちゃう?😁(笑)
てかかこさんこんな時期によく旅行出来たねえ。😁(笑)
同じタイミングで自分は弘前ねぷた祭り見てました
三内丸山遺跡には行ったことはありませんが、同じく歴史の教科書に出てくる、弥生時代の遺跡である佐賀 吉野ヶ里遺跡には高校の修学旅行で行きました。三内丸山遺跡同様当時の建物とかが復元されていました。
それにしても現代みたいに重機が有るわけでもないのに立派な建造物を造った古代の人々はすごいですね。そして今日の仙台の動画楽しみにしてます😊
鉄道が全然でてこない動画もあっていいと思います。青森はカコさんにとって第二の故郷なのかなと思いました。
動画を始められたころと比べると、すっかり印象が変わりましたね。
どうかご安全に。
お疲れ様です(^.^)/~~~ 青森編楽しく拝見いたしました。 三内丸山遺跡は予想外でした! 一般観光客目線での案内は新鮮でした。 もう離れてしまったので、今後の課題?になってしまいますが、青森飯と言うと「煎餅汁」を思い浮かべます。 一般の素人考えなのかもしれませんが・・・ あれはもう少し岩手寄りの地域なのかもしれませんけどね。 それとも過去動画で出てきているのでしょうか? また、暇つぶし?には、イエスキリストの墓と言うのがあるそうです。 青森市からは少し遠かったかもしれませんし吸収合併で消滅してしまったかもしれませんが、以前は「ヘブライ村」というモノがあって 約2000年前にキリストがやって来てその地で終焉を迎えたという伝説が残っているそうです。 次回、北東北を訪れる際は是非ともキリストのお墓の前で星のマークの付いたアレを一杯お願いしますね! さて、次は仙台ですか!? またゆっくり見る時間を捻出しないと・・・(^^;; 蛇足になりますが、カコ鉄さんが引っ越してきた中部エリアには、氷菓で有名になった斐太高校というモノがあります。 高山市にあるんですけどね。 で、高山市では何故か津軽三味線が盛んで 斐太高校在学中に津軽三味線を始めて、現在は拠点を関西に移して演奏活動を行っているプロが居たりします。 今度は、そこいら辺も絡めて動画を製作すると視聴数が伸びるかもしれませんね!? 津軽(青森)に行く理由にもなりますよ(笑) またコメントが長くなりました。 申し訳ございませんm(__)m
高床式とか大人になってから小中学校時代に習ったよねとかいって思い出すパターンってよくありますよね。校倉作りとか、足利学校とか~
カコちゃん💕おつかこ。ねぶた祭りいいね!一緒に騒いで飲んだ気になる。
三内丸山遺跡って知らないなぁって思ったら平成初期に発見されたのか。
そりゃあ昭和の子供だった僕は知らないわけだ。
青森は生まれ故郷で幼稚園まで居たんですよ。
今回は嬉しい😂マジ泣ける。
お疲れ様です!
いやー、青森マジで行きたいわ。そりゃこの時期に行けたら最高だけども、美味いもの食いがてら行きたいものです。
ちなみに・・・何本ビールはもらったんかな?かなりの量があったようなw
青森をキレイに撮ってくれて本当にありがとう!
やっと見れた〜。黒ラベル飲みながら見てますw毎日休み無しで深夜に帰ってくるためになかなか10分以上の動画を見る元気がなくて後回しにしてました😅
キタムラアサコていとこと名前同じ!字が違うけど😂
今度は弘前ねぷたも見に来てくださいね(^_^)/
カコさん、こんばんは〜!
秋田に行けなくなったのは残念ですが、無理せずに予定変更されたのはいい判断だったと思います。
カコさんの青森での縁、とてもステキですね!あと、焼海老の殻ごと丸かじり姿もワイルドだけど可愛かったです!
青森は4年前のPerfumeさんのライブで行った時は、ワ・ラッセと八甲田丸しか見に行けず、今年の6月も弘前観光とリゾートしらかみ乗車がメインで、三内丸山遺跡には行けてないので、益々ねぶた祭りと合わせて行きたくなりました!あと、カコさんが青森県立美術館に無縁なんてことは絶対にないです!カコさんが無縁なら、僕は県立美術館と三内丸山遺跡周辺一帯接近禁止です。
青森ねぶた祭りの美しさや歴史、雄大な三内丸山遺跡に感動を致しました。
地元も古代遺跡が沢山あります、今でも近くの畑や田んぼを掘り起こせば遺構が
次々と発見されています。我が家のお墓も近くの古代遺跡公園の一郭にあります。
青森に来てくれて本当に有り難うございます❤(ӦvӦ。)青森は春夏秋冬楽しめるし、食べ物も美味しいです🐒温泉も沢山あるので又来てくださいねっ💕待ってまぁす💞