ここでは非日常の景色を見ることが出来ます。日本最大級のゴーストタウンとも言える50棟もの廃アパート群。そして2001年まで稼働していた炭鉱跡。最盛期に7700人の人口があった長崎県の池島ですが、2001年に炭鉱が閉山して現在の人口は最盛期の約70分の1の111人まで減りました。今回は島に残る炭鉱跡や廃アパートの部屋などを見学できる池島炭鉱ツアーにも参加してきました。

2020年8月の訪問時の様子はこちら↓

動画で使用している過去の航空写真はこちらで閲覧できます。
国土地理院HP:https://www.gsi.go.jp/top.html

30 Comments

  1. まだ100人以上居住しているのは驚きました、調べてみたらツアーは午後のオプション付きでも3.170円でかなりお安いのでは?新幹線開業前後に是非探索してみたいです

  2. 炭鉱の中は硫黄臭い匂いがして、ガスには注意喚起がされていると聞きますこういうのを見に行ければいいなあと思います。

  3. After seeing this great video, I strongly recommend you come to Taiwan (after COVID epidemic, of course) and visit 新平溪煤礦 (新平渓炭鉱) as well as its neighboring "Houtong Cat Village"

  4. 凄いですね、舗装道路が、今でも、普通に使える様で、これこそ、タイムトラベルだわ(笑)

  5. ツアーで回れるのはいいですね~
    ガイドさんの説明聞きながら、安全に見どころ回れるし。

    オプショナルツアーは、フルオプションで行かないとW
    行きたいでつが・・・・・
    私は、船酔いするのでWWWWW

  6. 本当は、この動画を見るだけではなく、その場に行って 地域貢献や活性化なんかをするのが一番良いのではないかと思うんですけどね。
    ただ何故かこの作品は、虚無感、哀愁よりは、希望 活力感があって、まだやれるって気にさせてくれました。

  7. ひろりんさんへ
    今日1月10日の朝に、再びこのサムネイルに見入りました。実は、昨日ひろりんさんに台湾の十分という所に遺る炭鉱の訪問を勧めて頂いた視聴者のドームキャットさんに私は英語で感謝の返信をしました。併せて私からは、ドームキャットさんに日本への訪問を勧めて自身は博物館が好みと伝えた次第です。1年半近く前、このチャンネルに出会って以来あなたの行動力に加え洞察や語学力にも長けていらっしゃるなと私も感心した所です。雪解けした頃に訪ねられるなら、新潟県の訪問も私から推しましょう。(私鉄の蒲原鉄道等遺構が豊富ですもの)。それでは、達者でお過ごし下さい。

  8. なるほど、日本の高度成長を支えてきた証を見てるように思う🍀
    「黒いダイヤモンド」石炭採掘に骨身を削ってた人達の苦労を垣間見た気分です☺️
    今も111人の住民が居ることに驚きました😅
    こういう日本の高度成長を支えてきた遺産は後世に残したいですね🙆

  9. 池島から帰ってきました。鉄道がなくなった地域とはまた違った寂れ方ですね。船の便数は結構多いですけど、船も利用が芸備線よりひどいのでどうなることやら・・・です。元気なのは銭湯に集う人たちとネコくらいですね。池島中央会館、まさかの貸し切りでした・・・。

  10. いつも楽しませてもらってます 毎回毎回そのバイタリティには驚かされます
    チャンネル登録者もいつの間にか2万人目前ですね

  11. 池島 見たかったんです!
    2001年まで稼働してたなんてすごい
    建物も意外とキレイで アパートのポストを見て うちのボロアパートのポストよりもピカピカ 笑
    ありがとうございました♪

  12. 無人のイメージだったので驚きました!
    現在の島民の方達の住環境や生活の様子が気になります。
    やはり廃墟アパート群とは離れた場所で家を建ててらっしゃるのでしょうか?

  13. 意外だったのが全盛期に約8000弱居たのにボーリング場の規模が小さかったことですね
    端島みたいに海風に晒されている割には地上構造物の保存状態が良いですね

  14. 以前、軍艦島にはツアーで行ったことがあるのですが、見学コースが極々限られているので、池島のほうが断然見ごたえがありますね。完全に役目を終えた炭鉱の島に、まだ人が住んでいるというのもすごいと思います。

  15. 貴重な動画をありがとうございます。
    池島のツアー行ってみたくなりました。
    坑内や住宅の中を見学できるのはいいですね😊
    今でも100人以上の方が島内に住んでいらっしゃるとはびっくりです。

  16. きっと部外者に荒らされていない貴重な「遺跡」ですね。鉄路が航路に変わったといった感じでしょうか。ここなどで働いた人達のおかげで、今の我々の生活は成り立っているといえますね。もし、日本各地とも海底でなく露天掘りできるよう環境だったら、もっと簡単に採掘できたのでしょうが、石炭の有用性がいつか見直されたらとも思いました。貴重な体験を教えていただき感謝します。

  17. ひろりんさん、拝見しました!本当に終末住宅街という表現がピッタリですね。レールが敷かれて、中に入って見学できるのですね。貴重な動画ありがとうございます。ここで働く人々や、家族の営みが確かにここにはあったのですね。とても興味深く拝見しました。

  18. 池島といえば以前どこかのサイトで見た、「池島は宝の島でした(うろ覚え)」と家のドアに家族全員の名前とともに書かれていた写真を思い出します。

  19. 巨大な団地が並ぶ様はまさに巨大な要塞ですね
    賑やかな頃は団地の公園や学校の校庭などで子供が遊んで、主婦の人はベランダで洗濯を干すって日常風景が見られたのでしょうね

  20. ひろりんさん、ありがとうございます。
    子供の頃、この島で過ごした思い出が蘇りました。
    懐かし、、、。

  21. 明後日池島ツアーに行きますので、予習で拝見させていただきました。期待がふくらみます。

  22. 夢の中で時々出てくる無人街とよく似てる

    あまりハッピーじゃない夢のような光景

    (違いは猫くらいか・・・夢の中で猫が出てきた事が無い)

Write A Comment