第52回のスローガンは「挑戦 ‐まちに活気をもたらす源となれ‐」
昭和46年から始まった、長野市の夏の風物詩。過去2回はコロナ禍のため中止。
善光寺「不滅の常燈明」の火を「燈送衆」が7つの火釜に点火、3年ぶりの祭りが幕を開けた。
踊りのエリアは中央通りの一部に限定。参加連も大幅に減らし29連、800人ほど。
観客数も例年に比べ少なく、少々おとなしい印象でした。
火釜の点火を担う「燈送衆(ひおくりしゅう)」は22人。独身女性が務めるのが慣例だそう。
_______________
長野市中央通り(善光寺表参道)
長野県長野市
2022/8/6 撮影
_______________
アゲイン 24年の歴史に幕 長崎屋時代から52年 閉館セレモニー 2022年7月18日
▶https://youtu.be/nkN64gweLyQ
令和四年 善光寺前立本尊御開帳 過去最長88日間+α 2022年3月27日~6月30日
▶https://youtu.be/x5NB1ZBc67U
ながの祇園祭 弥栄神社 御祭礼屋台巡行 善光寺御開帳期間中の開催 2022年6月12日
▶https://youtu.be/kphgRHUI0iI
昭和レトロな飲食イベント「ターミナル横丁」旧長野バスターミナル 2022年5月20日
▶https://youtu.be/tsV5VU1d6e0
昭和レトロな商店街「ノスタルジックストリート西鶴賀」2022年5月13~15日
▶https://youtu.be/QkF5XDT9fFI
_______________
ここまで見ていただきありがとうございます。
信州の気になる所へ『とりあえず行ってみる』をモットーに動画配信しています。
チャンネル登録、評価、コメントいただけると幸いです。
信州人アオガキ
http://www.youtube.com/channel/UC6zTCsCsXoswv3uzlKq5oTw?sub_confirmation=1
👆チャンネル登録はこちらから👆
_______________
#長野びんずる #善光寺表参道 #長野県長野市 #信州人アオガキ #夏祭り
2 Comments
皆んな祭りが好きなんですね。過去最多のコロナ感染者数のなかでもけっこう参加者や観客がいました。私はYouTubeの中継で観てましたけどね。最後の方は土砂降りでしたねw花火は家からでも見えました。
昔、今から50年ぐらい前、(この前の動画の長崎屋が出来た頃ですね)「お祭りシンゴさん」という方がいて、駅周辺のそこらじゅうの家を回って「どこどこのお祭りがある!」とそれだけ話して回っていました。アオガキさんは知ってるかな~?
やっと開催出来たんだね!
オリジナルの踊りで懐かしいなぁ!
昔は皆んな一緒だったもんね!
しかし、中央通りがメチャクチャ変わったよなぁ!
今年は遊びに帰ろうと思ってます!