幕末・明治期に勃興した日本の近代建築は、鉄とコンクリートの普及とともに盛んとなりました。
そして、昭和の高度経済成長期に建設ラッシュを迎えます。時代が平成に移ると街の再開発が主体となり、建物のスクラップ・アンド・ビルドが激しさを増しました。様々な古い建物が上書きされ、地図から消えていきました。
本動画ではそんな消えていった、あるいは今後消えゆく建物/建造物を、Google Earthでピックアップできるうちに残しアーカイブします。今回は、名古屋の建物です。

<名古屋編>
00:00 イントロ
00:05 飛翔(名古屋駅 オブジェ)
00:47 名鉄レジャック
01:10 中日ビル
01:30 名古屋国際ホテル
01:48 ホテルナゴヤキャッスル
02:11 愛知県体育館
02:31 河合塾千種校
02:50 瑞穂公園陸上競技場(パロマ瑞穂スタジアム)
03:18 セントラルパークアネックスビル
03:41 栄広場
04:00 神宮前駅西ビル
04:27 名古屋競馬場

#名古屋 #名鉄 #栄 #アーカイブ #昔 #建物 #再開発 #nagoya #building 

♦︎引用・出典♦︎
Google Earth
♦︎BGM♦︎
ドナウ川のさざ波 / ヨシフ・イヴァノヴィチ

6 Comments

  1. ホテルナゴヤキャッスル1回だけ泊まった事あるな….パロマは3年前の名古屋グランパス戦で観に行って5-1で勝ったのがいい思い出

  2. 昔、名古屋に年一で出張してた。タクシー拾うときは名タク(緑の提灯:名鉄タクシー)にしとけと言われていた。
    接客も丁寧で何よりも安全運転第一。乗ってて怖くない唯一のタクシーだった(笑)新幹線名古屋駅についたら名鉄駅に行って名鉄タクシー乗るのがおすすめです。

Write A Comment