皆さんどうも、Taka-sim(たかしむ)です。

今回は、秋田県秋田市の市街地を散策した都市紹介・街歩き動画です。

JR奥羽本線、羽越本線、秋田新幹線・秋田駅から、駅前の商業ビルのフォンテ、秋田オーパ(OPA)、ぽぽろーど、秋田西武、広小路、山王大通り、川反(大町)、中央通り、JR羽後牛島駅から茨島の郊外商業施設、ラウンドワンスタジアム秋田店、イオン秋田中央店、イオンタウン茨島パワーセンターなどを歩きました。

新チャンネル「Taka-simの裏側」
https://youtube.com/channel/UCGddqPud7x-ybH6XFPn4ItQ

Twitter(@TakaYoutuber)

もよろしくお願いします!

Taka-simは、ワーケーション+レジデンスポータルサイト「TheWorke」アンバサダーです。
↓クーポンコード配布
クーポンコード:WC806727
特典内容:2,000円割引
有効期間:2022年8月31日ご利用迄

#秋田県
#秋田市
#秋田
#Akita
#都会

21 Comments

  1. 都会という感じはしませんが、自分が生まれ育ったベッドタウンのようで見ていて落ち着きました。

  2. きりたんぽ屋さんや酒蔵…
    行ってみたく成りました。本場の食べ物
    さぞ美味しいでしょう~😊

  3. 郡山市とともに東北初の中核市に指定され、
    (秋田市、郡山市1997年4月施行
    盛岡市、青森市は2000年代後半、
    山形市は特例市が廃止されるまではワンランク下の特例市)
    長らくは、仙台に次いで
    東北では2番目に栄えていた都市。
    衰退している秋田市ですが、それでも、現在の東北では仙台郡山盛岡に次ぐ4番目に都会だと思います。(市民には悪いですが腐っても鯛)

    市街地の規模も仙台に次ぐ広さですし、盛岡市ですら人口減少傾向の中、ここ2年程、予測に反して人口が減少せず横ばいの秋田市は以外と健闘していると思います。(青森市は大幅減少、秋田県でみたら全国一の減少率)
    現在でも、北東北では唯一、人口30万人以上います。
    (平成の大合併で面積が2倍になる前から秋田市は東北の県庁所在地の中で唯一、30万人以上いました)

    2022年8月現在
    秋田市30.3万人
    盛岡市28.6万人
    福島市27.8万人
    青森市26.9万人
    山形市24.4万人

  4. 大変旅先の下見に定着させてもらってます ぶらともチャンネル登録よかつたら

  5. 近畿の和歌山同様、全体で100万人未満(秋田の方が多いが数十年後抜かれるかも?)、プライメイトシティが共通しているかも。

  6. 私は今年5月に行ってきました。思っていたよりも、満足出来た旅行でした。ババヘラアイスおいしかったです。

  7. 秋田30万人都市!
    中々大きな街ですね!
    車はあまり乗られてないんでしょうか?
    交通量が少なく思いました❗
    一方通行の道にする必要が無いように思えました☝️

  8. https://youtu.be/g39M9aSl3BI
    交通量も少なく一方通行にする意味はないと思われますが、(勿論、撮影日や日時も関係してます)
    この30年前の動画(駅前の道路や建物が今とほぼ変わってない)を見るとかつては交通量も多く、一方通行にする必要があったのだと思います。
    (駅前が廃れ郊外に人が流れている現在となっては寂しいかぎりですが、、、)

  9. 秋田は大都会を作ろうとしたが人が足りなすぎ
    山形は田舎だったものが思ったより人が増えてしまって密集して困っている
    道の広さとか車線数とか市街地規模からそんなイメージ

  10. 車も少なけりゃ、人もいない。コロナ明けもこんなだったら建物の維持をできないでしょう。鉄道もどうなるやら。10年も経てば街歩き動画の意味が変わりそう。地方都市は本当にマズいねこれは。

  11. Taka-simさん、こんばんは✨⁡
    駅前のビル群は迫力がありますね😄⁡
    駅から少し離れたエリアにはオフィスビルをはじめとして、高層階の建物もあってイメージしていたよりも都会感が感じられました😌✨
    行ったことがない都市を知るにあたって、Taka-simさんの動画はとてもイメージがしやすく自分も散策している気分になります😄
    いつもありがとうございます😌✨

  12. かつて東北で2番目に栄えていた都市だけあってビルや建物は都会ですね!
    ただ、明らかに昔に比べ駅前が廃れているのが問題ですね。

  13. あの、日中は誰もいません。w
    休日とか祭りの時は賑わいます。
    いつでも人がいるのはイオンモールです。
    by秋田市民

  14. 東口側の映像が無かったような・・・お時間が無かったのでしょうか。
    無いと凄く気になるw

  15. 25年くらい前の昔は、山形より都会感があったが、今山形中心部はビルラッシュ、周辺部も含め雰囲気は逆転したような…

  16. 秋田市は東北の中では仙台郡山に
    次ぐ街だと認識してます。道路やビルなど、街並み立派です。ただそれに対して人の数が寂しいという印象です。

    個人的には駅前よりも少し離れた
    山王から南北(新国道,茨島)にロードサイドの店が連なっていて、こちらの方が活気あります。

Write A Comment