皆さんどうも、Taka-sim(たかしむ)です。
「どっちが都会!?」シリーズ、第29弾!
秋田県秋田市 vs 山形県山形市
【比較場所】
秋田県秋田市
・JR秋田駅、フォンテ秋田、ぽぽろーど、秋田オーパ
・中央通り、山王大通り
・川反、大町
・牛島、ラウンドワンスタジアム秋田店、イオン秋田中央店、イオンタウン茨島パワーセンター 他
山形県山形市
・JR山形駅、S-PAL山形、霞城セントラル
・県道16号線、山交ビル、国道112号線
・長源寺通り、七日町、本町
・ヨークタウン嶋、フレスポ山形北、イオン山形北店 他
都市景観から都会度を比較します!
新チャンネル「Taka-simの裏側」
https://youtube.com/channel/UCGddqPud7x-ybH6XFPn4ItQ
Twitter(@TakaYoutuber)
もよろしくお願いします!
Taka-simは、ワーケーション+レジデンスポータルサイト「TheWorke」アンバサダーです。
↓クーポンコード配布中↓
クーポンコード:WC806727
特典内容:2,000円割引
有効期間:2022年8月31日ご利用迄
#都会
#秋田
#山形
19 Comments
少なくも福島市より秋田市の方が圧倒的に都会だった
お疲れ様です🐱
山形市は大分市よりも
遥かに都会ですね😳
秋田市と大分市がどっこいどっこい
ですかね😌
福岡市>仙台市>北九州市>熊本市>鹿児島市>大分市>長崎市>宮崎市>久留米市>盛岡市>郡山市>山形市>秋田市>青森市
秋田県都会じゃん
仙台>>>>>>>>>>>>>>>>郡山>盛岡>秋田>山形>青森
新幹線のある街は、やはり都会的。
山形市は仙台市と隣り合わせですね。
東北行ったことないですが、結構都会都会なんですね!
秋田市のほうが都会に見えました。
中国地方の都市と東北地方の都市の比較も見たいです。
例えば本州の端っこ対決で下関と青森とか
人口や店の多さで見れば秋田が上だろうけど、都市景観の上品さでは山形が上な気がする。 特に旧県庁の文翔館はレベル高い☆
秋田というと田舎を想像する人が多いが、県庁所在地のみなら
秋田市30.3万人
盛岡市28.6万人
福島市27.8万人
青森市26.9万人
山形市24.4万人
2022年7月現在。
(平成の大合併で
農村部との合併で秋田市の
面積は2倍になったが人口は
1.7万人と微増のため、
人口密度が約半分に
なってしまった。
合併後33.6万人、
合併前も秋田市は
32万人弱の人口がいて
この5市の中では唯一、
人口が30万人以上いた)
今でこそ、北東北の中心は
盛岡と言われているが、
秋田市は長らくの間、
平成初期頃まで東北では
仙台に次いで栄えていた都市。
歓楽街、川反の活気は凄かった。
日本一の人口減少率で
衰退著しい秋田県だが、
秋田市は東北の県庁所在地の
中なら都会なほうで
かつての繁栄の名残りから
市街地面積は大きく、東北では
仙台市の次に広い市街地を持つ。
(仙台市154、秋田市55、盛岡市42、青森市41、郡山市34、山形市33、、)
国から中核市に
指定されたのも東北では
郡山市と同年同月で一番早い。
1996年宇都宮市
1997年秋田市、郡山市、、
青森市や盛岡市は2000年代後半。
山形市にいたっては、
特例市が廃止される平成27年まで
ワンランク下の特例市であり、
中核市の規定変更(30万→20万)で
ようやく中核市となった。
結論、
秋田県と山形県では
山形県の方が上だが、
秋田市と山形市では
秋田市の方が都会。
市街地の広さも秋田市は
山形市の1.7倍も広い。
山形市は仙台駅まで1時間半あれば行けるのをどう捉えるかでしょうね。
秋田港には
日本で8番目に高いタワー、
ポートタワーセリオンがあります。
秋田駅から北西に5~6キロ離れた
副都心の土崎地区です。
また、秋田市のメインストリートは
片側3~4車線の山王、八橋地区の
県庁、市役所あたりと
新国道あたりの道路だと思います。
駅前から約2キロ離れたところです。
秋田市の郊外は南は御所野、
北は副都心の土崎地区あたりなので、動画で郊外と紹介されてる
茨島地区はまだまだ市の中心部ですよ!
秋田市も山形市も盛岡市より都会だと思います。
どっちもド田舎。。。。
現在秋田市民です。
秋田は中心市街地(秋田駅前)や、幹線道路(国道13号線、竿燈大通り、新国道など)の周辺が栄えているように思えます。
最近は駅前の再開発も進んで、マンションの建て替えも進んでいます。
秋田市は、栄えているところが分散しているので、すごく都会らしいところと、
THE⚫︎住宅街に分かれてます。
山形市は詳しく知りませんが、人口や様々な数値は秋田の方が一枚上手と見ています。都市景観は山形の方都会です。
県全体で見たら山形の方上なので、秋田は一極集中している関係もあるかと😅
まあほぼ同じには変わりないですね😉
岩手県盛岡市が東北で一番下ですねw
秋田は車も走っていないし人もいない?時間帯かな?
山形市も駅前と七日町という中心市街地が2つあり、その街並みは秋田市より少し洗練された都会の雰囲気がします。
山形駅前も七日町も今後、元商業施設の跡地をそれぞれ大規模に再開発する計画があるのと、七日町に至っては「ごてんぜき」という水町が反対方向の西側に延伸されることや、山形銀行本店ビルの建替えも決まっているので更に都会感は増してくると思います。
東北地方を見るのは
動画が初めてです。
どちらも栄えて見えますが、
山形県はオシャレ?
さくらんぼ🍒のイメージかな?
どちらも郊外が広々
していて、
東北のイメージが変わりました。😃