道道740号(北檜山大成線)にある帆越山トンネルの旧道は、波浪や落石などで度々通行止めになる難所でした。今回の動画では、その旧道が廃道になった直後の2004年8月9日に撮影(視聴者様提供)された貴重な写真を基に、現在と過去を比較してみました。
写真をご提供頂きましたA様、誠にありがとうございました。
動画掲載予定および今後の企画については、チャンネル概要に記載しておりますので、是非そちらもご参照ください。
こちらの廃道巡りもオススメです!
▼【廃道調査】大災害(河川氾濫・土砂崩れ)に見舞われた日勝峠の旧道をドローンで調査 北海道沙流郡日高町
▼【廃道調査】層雲峡の峡谷を通る絶景廃道をドローンで調査(前編)崩落事故で通行禁止となった旧道に残る構造物と景色の今
▼【廃道調査】陸の孤島「雄冬岬」に通した国道231号の旧道を徹底調査!石狩市厚田~増毛町(前編)
▼【廃道調査】旧黄金道路を探索(前編) 旧道・廃道にあるトンネル・覆道を完全収録!北海道広尾町~えりも町(国道336号)
▼【廃道調査】到達不可能な廃トンネルの撮影に成功!北海道小樽市祝津~忍路に眠る廃道を巡る
▼【廃道調査】甦る旧雷電国道PART1 陸地からの到達が困難な廃道をドローン空撮による徹底調査!
▼【廃道調査】積丹半島一周!廃道巡りの旅PART1 ドローンで廃道や廃トンネルを徹底調査
■■画像提供などお世話になっているチャンネル■■
@キャスバル兄さん
北海道で活動するオブローダー。マジで凄いです…
@ゾヌ(廃道、廃墟、道路探索 / 北海道)
北海道で活動するオブローダー。到達不可能な場所は無い!?
■■廃道・廃墟探索のお勧めチャンネル■■
44ヤマグチがオススメするチャンネルのご紹介です!
@feMarフェマール:酷道廃道交通系
当チャンネルを始める前から好きで見ています(笑)
@ニナ暇人チャンネル
北海道で活動されている廃系YouTuber
44ヤマグチも昔から見ています!
@平沼義之
廃道好きなら知らない人はいないかも!?
「山さ行がねが」でお馴染みのヨッキれん氏です。
🔷お友達チャンネルのご紹介🔷
「デルタチャレンジ」
釣りや山菜狩りなど様々な事にチャレンジする
https://www.youtube.com/channel/UCPzkimTfbDvxgsZkPCjWxdA
「ガウラーキャンプ」
ソロキャンプやキャンプ道具・ジムニーのDIYを発信
https://www.youtube.com/channel/UC6yO5Jw22Tqr-72oYGD2shw
@まゅたんちゃんねる【釣りキャンクック】
北海道を拠点に釣りから料理まで魅せる女性YouTuber
「Mt.mattz」
北海道をメインとした登山チャンネル
44ヤマグチも来年同行して山頂から空撮予定!
https://www.youtube.com/channel/UCcddJMlvT4DkyGMUuHPhqWw
#Mavic2Pro#ドローン空撮#廃道#台風18号#道道740号
■■撮影機材(Shooting tool)■■
Nikon Z6 ミラーレスカメラ
DJI Mavic2 Pro ドローン
GoPro HERO8 Black アクションカメラ
動画編集ソフト
DaVinciResolve.18
——————————————————————
【SNS】44ヤマグチ
twitter
Tweets by 44Yamaguchi
Instagram
https://www.instagram.com/44yamaguchi/
——————————————————————
31 Comments
お❗新しいのあがったんだな。
こんばんは、行った事ない所ですが大変興味あります、前にこのトンネルや道路を作ってくれた職人さんへの感謝の気持ちが湧いてきます、ありがとう、そして44やまぐちさん ありがとうございます。
こんにちわ、コメント失礼します。
太田山神社参拝時にこの旧道の存在に気づきました。
どんな経緯で封鎖されたのかや、その先がどうなっているのかは気になってはいたものの調べるに至っていませんでした。
貴重な情報、ありがとうございます!
いつも素晴らしい動画をありがとうございます。
間一髪、トンネル開通が間に合いました‼️
その後、役目を終えた旧道は…。
高評価😊👍✨
廃道直後の画像比較が良かったです。
比較写真が2004年ですから20年に満たない時間でも、災害などで大きく変わってしまうのだなぁと、自然の凄まじさを実感しました。
是非また機会があれば、昔の写真との比較をして戴けると嬉しいです。
次回作も、ヤマグチ探検隊も含め、楽しみにしてますね。
災害で引っぺがされた路面に哀愁を感じます。それにしてもやっぱり覆道狭い……
10:11 クマ?
対比される景観の違いに無常を感じます。
又、海の色の美しさも物悲しさを高めています。
毎度の素晴らしい動画と音楽、ありがとうございます。
Always like these drone shots!
画像提供した本人です。
早速映像を拝見させていただきました。
映像化を断念し約18年保管していた画像が、このような形で映像化していただいたことに非常に感動を覚え、涙が出ました。
帆越山トンネルの開通は感慨深く、
トンネル開通前は越波や崖崩れなどにより1ヶ月以上道路が通行止めになることが度々あり、北檜山方面へ抜ける道路も未開通だったその当時は、都度太田地区が交通途絶になり陸の孤島となる脆弱な区間でもありました。
自分はその史実の記録映像を作るつもりで撮影しておりました。
撮影後、約1ヶ月半と経たぬうちに台風による激浪に道路ごと海の藻屑と消えるとは思いもせず…。
この台風は44ヤマグチ様の他の動画にもある、かつての国道229号大森大橋を落橋させ、キナウシ覆道ではパトロール中の開発局の車両が激浪に巻き込まれ身動きが取れなくなっている場面が北海道の民放局によって記録されています。
画像を44ヤマグチ様に託した甲斐がありました。
感無量です。
この場を借りて深く御礼申し上げます。
44ヤマグチ様、これからも素敵な映像を楽しみにしております。
旧道、それは嘗ては、通る事が出来た道。
(この景色は、もう手がとどかないのか….。)
道道740号帆越山トンネルってどこにあるのかな?って見たら、ちょうど国道229号が山の中を通っている区間で、海岸線沿いが道道740号なんですね。
なので、国道229号の旧道区間と同じような厳しい地形条件なんですね。
現道トンネル開通直後に台風被害に遭っていて、通行止にならずに済んだとは驚きです。
落石と高波への注意喚起がなされている割には、現在の路盤に岩が殆ど見られないな…などと思っていたら、まさかの路盤大崩壊で驚きました
トンネルの写真からは交通量もそこそこありそうに思えますが、こんな細くてブラインドカーブばかりの道が2004年まで現役だったのがスゴイです
今回も貴重な映像をありがとうございました!
4:30 廃道翌日、早速道端に落石が転がっている…厳しさが伝わります。
ドローン撮影もどうやって撮ったのだろうって超低空、廃道直後との差が良く分りました。
比較画像があると波浪の力の凄まじさがとてもわかりますね。
標識等は撤去されておりますが、アスファルトは剥がした訳では無いのですよね。
にも拘らず現在の状況は跡形もなく無くって、自然とはやはり恐ろしい・・・
貴重な過去の写真、そして現在の映像、やがて未来にはこの動画も過去の比較映像として貴重な資料になるのでしょうね。
無責任な言い方をすれば "味のある旧道" ですね。ここに道路を敷かねばならなかった関係者の苦労がわかります。
ドローンは覆道くらいなら通れるんですね。
ここは一癖ある道路でしたが、海岸沿いの素晴らしい景色が魅力的でした、但し対向車には常に注意が必要でした、新トンネル開通で函館バスも太田まで朝に1往復のみですが運行を始めた様ですが現在は廃止になりました、瀬棚方面にもつながり太田地区も格段に便利になりましたね。
今回はある意味、「貴方の同志」である視聴者さんからの資料(画像)とのコラボレーションでした。
過去の道と現在の道(廃道)を比較し易い内容だったかと存じます。確かに、今のトンネルが開通していなければ、様々な支障が生じていたかもしれません…
人々はどう抗っても自然の脅威には打ち勝つ事は出来ませんが、これからも培ってきた技術と経験を用いて新たな道(トンネル)を造り上げて行くのでしょうね。
2004年より前だと記憶してますが、太田方面に向かう途中路面が欠けた所を通ったことがあります。欠けたところから海が見えました(;O;)
それ以来トンネルが出来るまで太田に行く勇気がなかったです。
住んでいる者にしたら安全なトンネルは生活する上で不可欠ですね。
冒頭の太田神社、今年の5月17日に立寄りましたが、すでに懐かしいです。2004年に、この廃道を撮影した視聴者さんって、道路工事関係者? それとも、ヤマグチさんと同業?の大先輩ですかね。さて、9:28に2004年と2022年の比較写真がありますが、新しい試みで新鮮です。もし、この時、車が走っていたらと想像すると、ぞっとします。そして、いつも通りですが、きれいな曲と、青い日本海が素敵ですね。
ここは釣り人がよくいる
台風があったとはいえ、わずか20年でこんなに変わり果てるとは…比較できるわかりやすい編集、ありがとうございました。
ヤマグチさんこんばんは!
なんと廃道になってすぐに台風で壊滅的被害に…
台風前と後の映像、何回も巻き戻して見比べちゃいました😱(すぐ後に分割の比較画像出てくるとは知らず笑)
2004年の画像がBGMと相まって哀愁を誘いますね。画像提供して下さった視聴者様、ありがとうございます🙇♀️
そしてヤマグチさん、いつも素晴らしい映像を見せて下さり、ありがとうございます😭
廃道になる数年前か、旅行で通った記憶があります。風景がすごいのと、やたら道路の補修工事やってたのが印象的な道でしたが、数年後に来たときはもう通れなくなっていて、あの場所はどこだったかなあと探しながら何も気付くことなくトンネルを通過し、太田神社を見つけて思わず急ブレーキをかけてしまった記憶が懐かしく思い出されます。ありがとうございます。
あと少し開通遅ければ大惨事ですね。あとやはり狭いですね
北海道って日本では新しい土地ですから、本州のように人が永く往き来した上での道ではなく切り開かなければ道にならないので、先人の苦労努力が偲ばれますね。bgmもセンスよくてオシャレな動画😊凝縮されてて気持ちいいのとドローン操作が素晴らしい💯
帆越山トンネルは台風が直撃する寸前で竣工したってことか。
初コメ失礼します。この旧道前職で宅配してたので毎日走っていて懐かしいです。台風など荒れた日は複道の窓から波が飛び出てかぶったり、通行止めもよくありました。見通し悪いトンネルなど警笛鳴らせ❗️の看板あって対向車の大型ダンプと道譲りあって走ってました。今はすんなり走れて富磯地区から太田地区まで時間的に早く感じます。
44ヤマグチさま、こんにちは😃
2004年の写真と振り返るなんて、とても貴重ですよね。この撮影者様も
廃道マニア様でしょうか。感謝します🫡
穏やかな日は、海がコバルトブルーで印象的…でも、台風💨がきたとたんに、
一変して自然が牙をむきますね。
太田神社⛩は、地元の方がしっかり守っているのですね。
頑強な道路が数十年でここまで自然に還るんだね