#長野県移住 #絶景 #ドライブ
今回は、長野県にある標高が高い道路(国道日本1・2位含む)のドライブに行ってきました!夏でもひんやり寒いくらいの気候&絶景が見れるので!!オススメです!!
今回訪れた場所
傍/katawara
〒391-0214 長野県茅野市泉野5931−100
https://www.applenoodleinc.work/
麦草峠 公共駐車場
〒391-0301 長野県茅野市北山
蓼科温泉 共同浴場
〒391-0301 長野県茅野市北山4035−170
http://www.tateshinakougen.gr.jp/
道の駅 美ヶ原高原
〒386-0507 長野県上田市武石上本入 美ヶ原高原
愛妻の丘
〒377-1614 群馬県吾妻郡嬬恋村田代 字大横平2000の内
万座温泉 豊国館
〒377-1528 群馬県吾妻郡嬬恋村大字干俣万座温泉2401
https://houkokukan.com/
渋峠
〒377-1701 群馬県吾妻郡中之条町入山
00:00-00:38 intro
00:39-02:45 傍
02:26-05:49メルヘン街道
05:50-10:03 白駒池紹介
10:04-11:49 マウンテンバイク
11:50-12:27 蓼科温泉共同浴場
12:28-14:40 ビーナスラインで美ヶ原高原まで
14:41-15:39 道の駅美ヶ原高原
15:40-17:19 上田まで降りて草津を目指す
17:20-17:40 愛妻の丘
17:41-18:26 つまごいパノラマライン
18:27-19:37 草津へ向かう
19:38-24:07 志賀草津道路(白根山)
24:08-25:58 万座温泉豊国館
25:59-30:02 志賀草津道路(渋峠)
30:03-30:24 outro
#キャンピングカー #車中泊
————————————————————-
✔️チャンネル登録!(subscribe)
https://www.youtube.com/c/Outdoorbaseasobi
————————————————————-
13 Comments
Assalamualaikum..
Saya.. Kota makassar.. sulawesi selatan.. indonesia
お疲れ様デス!
近くに避暑地があるのは、羨ましい限りです♪♪
長野県は2,000m以上の山でも、車で直ぐに登れる道が多いので良いですよ、
車山山頂迄上げれば天気にもよりますが、360度の展望があり。信州の有名な百名さんが見れますし、富士山も見れます。
国道292は現在日本で一番高い場所を走る道です。昔は乗鞍も車で行けたのですが、今は一般車は入れませんが、2700m迄上がれました。
またロープウェイを利用すれば簡単に、2500m以上とか其れ近くまで昇れます。
今は丁度車山近辺ではニッコウキスゲが満開だと、八ヶ岳の富士見高原百合のさとも今が見頃です。
後は8/15日に行われる諏訪湖花火が4万発の打ち上げが有って素晴らしいですよ、もう既に毎晩花火がデモンストレーションとして、数十発ですが打ち上げてます。9月にもすわこで花火が12,000程上がります。
又温泉も色んな泉質が有って、日帰りも含めて沢山有ります。
其れからフルーツも多くの種類が採れますし、ワインも日本酒も製造元が多いです。
信州牛や幻豚も美味しいです。
沢山素晴らしい信州を楽しんでください。
追伸 僕の感想ですが八ヶ岳の牛乳とヨーグルトが日本で一番美味しいと思います。
今は北海道ですが此方よりも美味しいと思います。牛乳は低温殺菌が良いです。
草津温泉かた少し最高の先にある温泉は、川の中に在って混浴です。諏訪湖にある塩天丼も美味しいです。岡谷の鰻も有名です。
ああ!長野に住みたいです!!
数日後に、この逆方向の小布施→志賀高原→渋峠→草津→軽井沢を旅する予定です。今日見れて嬉しかったです!!
次回の動画も楽しみにしております♪
お盆休みに下道で地元からR254使って霊泉寺〜白骨で一泊〜松本周辺徘徊して夕暮れ時の霧ヶ峰、美ヶ原へと赴く予定です(*´ω`*)年1の長野旅ワクワク☺️
松本市在住の者です。時々動画を拝見していましたが、本日subscriberとなりました。
全国各地を旅してこられたようですので、私のような者が県内のいい場所をご紹介するのは烏滸がましいのですが、長野県は何しろ東西南北広いので(東の方は私よりも詳しそうですから)、北の方では野沢温泉村、さらには一旦新潟県に入らないと行けない栄村に行ってみたり、飯綱町の霊仙寺湖や信濃町野尻湖などでキャンプするのもいいですね。また、大町方面を仁科三湖(木崎湖・中綱湖・青木湖)を抜けて白馬村・小谷村に行くのも(特に夏は)いいです。
また、南は木曽路を奈良井宿を北の入り口として、妻籠宿・馬籠宿間(旧中山道を)歩くのもいいですよ。南は飯田から阿智村の方に抜けて、昼神温泉もいいですし、飯田から遠山郷・しらびそ高原・下栗の里(信州のマチュピチュ)に行って、ジビエ料理をいただくのもいいですよ。
西側は、上高地は言うまでもありませんが、乗鞍岳は駐車場からすぐ登れる山ですし、春は山菜も採集できます。そして、平湯方面から(あるいは野麦峠から)岐阜県の高山市に抜けてもいいですし、そこから下呂温泉または白川郷に行くのもいいですね。
私が風情があっていいなあと思う温泉地は、湯田中の渋温泉、野沢温泉、上田の別所温泉、乗鞍に行く途中の白骨温泉などでしょうか。
こんにちは。宮田村宮田高原はおススメです。標高1,650 メートル、360°見渡す限りの大自然と、展望台からの眺望、中央アルプスの絶景が素晴らしいです。夏でもとても涼しいです。あまり知られていませんが、ぜひおいでください。キャンプ場もあります。
数十年前に 上高地行く途中で、蕎麦で超有名な 蕎麦屋さん!で食った事あるぞ!!店の名前は…🙄🙄 忘れたが とにかく超有名店やった。九州では せいぜい千メートル付近なので、1500超えると かなり涼しそうですね🥵
おおおぉーお!二千メートルの山を🏔歩く事なんて 滅多に出来ないぞ😆 楽しいそうやな😲
わぁ。。これは良いぃ〜 確かに もののけ🤪 やぁ。。お手軽に もののけ!出来るとは… 地図アプリ🗾みたが、スキー場も近くやし 自転車🚴でか😆😆 これは中々体験出来んぞ🤭 興味津々。。屋久島の もののけ!は、丸一日掛かるしね
有名な地名が たくさん😝😆 なるほどぉ。。と。聞いた事はあっても 道路からの眺めは見たことないので 貴重な動画ですよ!!ありがとう😊 しかし… なんつーか 山の🏔レベルが全然違うな。。冬はとんでもないのは確かですね😅
北信住のものです^^信濃町の野尻湖、小林農園のトウモロコシ食べからの~お隣県新潟県妙高市にある苗名滝もおすすめですよ。滝つぼ近くまで歩いて行けます。この時期最高です!
あ、冬は長野市ぐらいの標高じゃないと~雪かきがヤバいです・・・一家に一台除雪機が必要になります。